ガス機器メーカーのエコキュート対策
ガス給湯器を選ぶメリットは、停電時にガスコンロが使えるということだけ、という意見もありますが、もはや機能性や経済性でガス給湯器が選ばれることはないのでしょうか?
そんな危機感から、ガス機器メーカーも対策を考えました。
その答えの一つが、ハイブリッド給湯器(リンナイはECO ONE)です。
このハイブリッド給湯器、名前からも何となくわかるように、ガスと電気の良いとこどりの給湯器です。
エコキュートよりも小型のタンクでお湯を貯湯し、なくなればガス給湯器としてお湯を供給する次世代型給湯器です。
ハイブリッド給湯器のメリット、デメリット
簡単にハイブリッド給湯器のメリット、デメリットを挙げると、
メリット
- 湯切れの心配がない
- 太陽光パネル設置の家庭なら、停電時でもガス給湯器として動く
- ガス給湯器よりもガス効率が良く、エコキュートよりも電気効率が良い(メーカー発表)
- タンク内のお湯がこまめに入れ替わるので清潔
デメリット
- 機械代を含め、設置費用が高い
- 一度にお湯を大量に使うと、ただのガス給湯器になる
- 気温の低い地域では効率性が下がる
どこにでも書いてありそうなメリット、デメリットはこんな感じです。
私は別にガス機器メーカーの回し者ではないので、個人的に気になる点を申し上げると、床暖房や浴室暖房は、従来のガス給湯器と変わらない効率性である点が気になります。生産数量が少ないからなのか割高な点も気になります。
それと、工事する者の目線で言えば、100Vの電源が2つ必要で、そのうち1つは単独で引っ張ってこなければならないのが面倒で、また工事代も高くなってしまいます。