施工の神様 powered by 施工管理求人ナビ
  • 施工の神様とは?
  • 記事掲載・取材をご希望の方へ
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設用語

前田建設ファンタジ—営業部が、「マジンガーZ INFINITY」とのコラボで業界内外に伝えたかったこと

  • インタビュー
  • エトセトラ
公開日:2018.05.16
  • シェア
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0 コメント
  • メールで共有

技術者だから、ついリアリティを追求してしまう

岩坂 アニメの世界の話とはいえ、“お遊び”じゃなく本気で検討しようと思ったら前田建設だけではできません。だから社外にも協力をお願いしています。「○○重工」「○○機械」といった普段から一緒に仕事をすることがある会社さんに「協力していただけないか」と、一社一社お願いしに行きました。

最初のプロジェクトのときは、許可を得に行くのも初めてでしたし、「何を言っているんだ」という反応をされて結構きつかった。でも熱意を持って話をしてみると、行く先々の会社さんで同じ悩みを持っていたんですね。

われわれはいわゆる重厚長大産業で、自動車や家電メーカーのように一般消費者の方と接点のある商品を持っていません。一般の方から見れば馴染みのない世界です。

そういう中で、「自分たちがどんな仕事をしているかをもっと知ってほしい」という思いを皆さんお持ちだった。特に経営層に近いほど共鳴してくださる方がいらっしゃって、スッと話が通りましたね。

面白かったのは、どこの会社にも私とか綿鍋みたいな人間がいるということ。「こんなヘンな話に対応できるのは、ウチではあいつしかいない!」みたいな(笑)。「お好み焼きを100人分いっぺんに焼ける機械」みたいな「何の役に立つのか?」と思うような機械を設計した人とか、ガンダムがすごい好きな人とか、必ずいるんです。

そういう方々が中心になって熱心に検討してくださり、「そんなに載せられませんよ」というくらい図面を描いてくださったり、どんどん脱線していったりして(笑)。

──脱線、というと?

岩坂 例えば、地下格納庫からマジンガーZを地上へ持ち上げるジャッキアップ装置は油圧ジャッキなんですよ。その見積もりをするんだから油圧ジャッキで考えないといけないのに、日立造船さんが「これはワイヤーで吊りたい。ワイヤーのほうが間違いなくスピードも速いし安定する」とおっしゃって(笑)。

アニメの世界って、どうしてもモノのスケールに対して動くスピードが速すぎるんですよね。作品通りにマジンガーを10秒で25メートル持ち上げるって、実際には油圧ジャッキにとって非常に厳しい要件で、採用には工夫が必要だったんです。でも、実際の技術者の意見を伝える意味で面白いので、最終的には作品と異なる提案である「ワイヤー」の話も載せました。

よりよいものをつくろうとする技術者がいて、その面白さを伝えようとするほど、コンテンツが厚くなってしまって。でも何より、これまで各社さんから上がってきた検討結果や図面を見せていただいてきたわれわれ自身が、すごく面白かった。

もし、ファンタジー営業部のコンテンツを楽しんでいただけているのだとしたら、それはつくっている私たち自身が楽しんでやっているからだと思いますね。

最初は社内にすら広報せず、開始当初は閑古鳥

岩坂 最初の「マジンガーZ」編の連載を始めた時、私は自信満々で「これは大人気になるぞ」と思っていました。ところが全然アクセス数が伸びない。当時はSNSどころかブログもまだない時代でしたから、今のように誰かが気づいて拡散するということもなくて。

でも、8月に最終回を迎えて「予算72億円、工期6年5カ月」という見積もりを出したら、途端にWebメディアに取り上げていただいて。そこからは“雪だるま式”どころではない勢いでアクセスが増えて、一時当社のサーバがダウンしたほどです。

その後、一般紙からも取材を受けるようになって、幻冬舎さんから書籍化の話が来て、テレビの露出も増えて。まあ、びっくりしましたね。

幻冬舎から「マジンガーZ地下格納庫編」「銀河鉄道999高架橋編」「機動戦士ガンダム編」がシリーズで出版されている。「社内には自費出版だと思っている人もいるかもしれませんが、ちゃんと印税をもらっています」と岩坂氏。

幻冬舎から「マジンガーZ地下格納庫編」「銀河鉄道999高架橋編」「機動戦士ガンダム編」がシリーズで出版されている。「社内には自費出版だと思っている人もいるかもしれませんが、ちゃんと印税をもらっています」と岩坂氏。

──今後、予定しているプロジェクトはあるんですか?

岩坂 今のところ明確なものはないんです。部署の体制もどうしようかなと思っていて。

綿鍋 私は温めているネタ、かなり持ってますよ。

岩坂 あるんですけどね…。これはやや個人的な話になりますが、私は今年度から、前田建設が進めていくオープンイノベーションの取り組みに関わって行くことになっていて、今はアタマがそちらに行ってしまっているというのが正直なところです。

ただ、今までファンタジー営業部で他社さんと協業してきた経験は、オープンに社外のさまざまな企業と協力してイノベーションを生み出すことにも活かせるんじゃないかと思っていて、その意味では楽しみでもありますね。

ファンタジー営業部として、あるいは前田建設として世の中に伝えたいことはまだたくさんありますので、次のプロジェクトを楽しみに、そして気長にお待ちいただければと思います。

人材採用・企業PR・販促等を強力サポート!

「施工の神様」に取材してほしい企業・個人の方は、

こちらからお気軽にお問い合わせください。

«123
  • この記事をシェアする296
  • この記事をツイートする42
この記事のコメントを見る0
こちらも合わせてどうぞ!
なんで建設会社に「駄菓子屋」が?井上組が展開するユニークな地域建設業とは?
なんで建設会社に「駄菓子屋」が?井上組が展開するユニークな地域建設業とは?
株式会社井上組(徳島県)が展開するユニークな地域建設業とは? 株式会社井上組(本社・徳島県つるぎ町)は、剣山のふもと、徳島県西部にある創業90年超の歴史を持つ会社だ。社員数は、技術者42名を含む65名。公共工事一筋で、地...
「アホな発注者」から学んだ、仕事を依頼するときの注意点
「アホな発注者」から学んだ、仕事を依頼するときの注意点
造成工事現場の発注担当者が怠慢で… ある時期、ずっとイライラしていました。運悪く、ダメな発注者に当たってしまったのです。 発注者の指示に沿って成果物を作ったのに、「こうじゃないんだよな・・・」「イメージと違うよ~」「そん...
BIMを活用したいけれど、どうすればいい? アウトソーシングや人材派遣で解決しよう
BIMを活用したいけれど、どうすればいい? アウトソーシングや人材派遣で解決しよう
※本記事は『建設ITワールド』の許諾を得て掲載しています。 「BIMを活用したいけれど、人材が見つからない」「どう始めたらいいの?」—そんな悩みを解決するのが、ウィルオブ・コンストラクション(本社:東京都新宿区)が提供す...
BIMを活用したいけれど、どうすればいい? アウトソーシングや人材派遣で解決しよう
BIMを活用したいけれど、どうすればいい? アウトソーシングや人材派遣で解決しよう
※本記事は『建設ITワールド』の許諾を得て掲載しています。 「BIMを活用したいけれど、人材が見つからない」「どう始めたらいいの?」—そんな悩みを解決するのが、ウィルオブ・コンストラクション(本社:東京都新宿区)が提供す...
仕事を知らない「設計の先生」に言いたい! 木工事が寸法1~2㎜にこだわるワケとは?
仕事を知らない「設計の先生」に言いたい! 木工事が寸法1~2㎜にこだわるワケとは?
丹下健三先生でも難しい?木工事がこだわる寸法1~2㎜ 部材の寸法で部屋の表情は変わります。 例えば、敷居の天端から縁側の縁甲板天端までの寸法をいくつにするかですが、バリアフリーの場合、あなたなら寸法は何㎜にしますか? 0...

この記事を書いた人

畑邊 康浩
畑邊 康浩
この著者の他の記事を見る
フリーランスの編集者・ライター。語学系出版社、人材会社を経て、2016年に独立。北海道・札幌生まれで現在は東京・足立区在住。祖父が林業、父が設計士、伯父が建設会社という、親族揃えば家が建てられそうな環境で育ちながら、文系へ進んでしまいました。転職・キャリア、テクノロジーに関する仕事が多いです。
前田建設ファンタジ—営業部が、「マジンガーZ INFINITY」とのコラボで業界内外に伝えたかったこと 前田建設ファンタジ—営業部が、「マジンガーZ INFINITY」とのコラボで業界内外に伝えたかったこと

施工の神様をフォローして
最新情報をチェック!

  • フォローする5388

現場で使える最新情報をお届けします。

  • 施工の神様
  • インタビュー
  • 前田建設ファンタジ—営業部が、「マジンガーZ INFINITY」とのコラボで業界内外に伝えたかったこと
  • 施工の神様
  • エトセトラ
  • 前田建設ファンタジ—営業部が、「マジンガーZ INFINITY」とのコラボで業界内外に伝えたかったこと

コメント(0)

コメントフォームへ

コメントする コメントをキャンセル


コメントガイドラインをお読みになった上で投稿してください。

email confirm*

post date*

あなたも施工の神様に記事を投稿してみませんか?
おすすめ記事
  • 【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

    【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

  • 点数稼ぎに走るのは「なんか違う」

    点数稼ぎに走るのは「なんか違う」

  • 「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

    「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

  • 「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

    「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

  • 建設業界をイヤになった主任技術者は”造園”へ急げ!

    建設業界をイヤになった主任技術者は”造園”へ急げ!

  • 人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

    人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

注目のコメント
  • 権力を振りかざす世間知らずの勘違い野郎どもは本当に消えていただきたいです。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 公務員なんて、甘ったれのわがまま人間の巣窟。特に、バブル世代にパワハラとかするのが多い気がする。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 34℃で湿度がどれくらいか判断出来ないが今日びの38℃超え猛暑に比べればまだまし。 皆が言う体調管理なんかで対応出来る範囲を超えている。 朝一番から警戒レベルMAXが普...

    最高気温36℃の”猛暑日”。舗装工事は中止すべきか?【熱中症対策】
  • 勝手に喫煙休憩するな→即飛び蹴り シュールなコントみたいだな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 辞めていいんじゃねーか? 下請けの奴隷ならともかく、大手ゼネコンの現場監督ならやりたい奴いくらでもいるだろw

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 若くても無能なら要らない

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • そんな無能はやめた方が現場のためだよ

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 飛び蹴りは普通に罪にならないか?

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 休憩するなら水分取るだけで充分なのにねwタバコまで吸いに行き注意されると即飛び蹴りとはヤニ中毒は危険だな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 結局本人の申告によるものでしかないので、無理がありますよ。 すべての作業員さんにカメラつけて録画でもするならば別ですが。 公共工事にしろ民間工事にしろ、昔からすれ...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 熱中症チェックシートは本当に不毛。 挙句の果てに、それを書いていても熱中症が発生したら「管理が甘かったからだ!」といってチェック項目を増やしたり、記入内容の真偽を...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 建設業界のパワハラと言うよりは特定の会社の特定の上司のパワハラ。

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 返信した人の日本語もわかりません。 やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 建設業界って 何処に業界のパワハラをかいてるの? やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 所長が部下の人間性を否定するような現場がうまく回るはずがない。 現場は信頼関係で成り立っている。 現場の雰囲気は主に所長がつくりあげあてしまう。そのような管理職が...

    65歳以上と外国人は、全員”安全弱者”のヘルメットバンドをつけろ!? 納得できない話
  • この著者は神様とは思えないです まず、職人は工程を縮めたいんじゃなく無駄が嫌いなんです。それは管理者もだと思いますよ。 無駄=損害ですからね。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • スーパーゼネコンの監督とは仲良くなれないな。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • まったく現場の事を理解していない! もっと色んな事を経験して、勉強して下さい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • 不仲は横柄で生意気ななゼネコンのセコカンが原因だと思いますけどね。 舐められない様な教育受けているので仕方ない所もありますが。 職人さんも見栄えよりも工数へらして...

    「不仲説」 現場監督と職人
  •  不仲なら発注しない、請負わない。 お互い仕事できなくなればいい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設
    用語
【PR】施工管理技士の転職に特化した求人サイト
施工の神様ロゴ
  • 施工の神様とは?
  • 原稿募集
  • 取材ライター募集
  • 運営会社
  • PR・プレスリリース
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
Copyright © 2025 WILLOF CONSTRUCTION, Inc. All Rights Reserved  リンクフリー
施工の神様