頼りすぎの土木男
土木の現場では、何をするにも必ず人に頼ってしまう現場監督(男)をよく見かけます。確信犯みたいな男もいれば、無意識にすぐ人に「どうしたらいいと思う?」と聞きに行く男も意外とよくいます。
最初の何回かはいいのですが、私は気が短いので「いいかげん、まずは自分で考えろよ!」とキレてしまいます。現場が違えばあまり彼らとの接点はないのですが、たまたま同じ現場に配属されたり、社員旅行で同じグループになってしまったりすると相当面倒臭いのです。
同じ現場配属になったA君は、仕事が分担されてまず最初にすることが決まっています。上司や私に「これはどうしたらいいですか?」と聞くことです。もはやそれが癖になっているのか、そもそも何かが分からなくて聞いているのではなく、いつも漠然と「どうしましょう?」と聞いてくるのです。
私が知らない間に彼が職人さんに頼まれた仕事などでも、いきなり「どうしたらいいかな?」と聞いてくるので「まず、何の話?」となり、非常に面倒臭い!
ゼロから懇切丁寧に説明されて、それを順番にこなしていくのは「小学生でも出来るよ!」とたまらず言ってしまったことがあります。
たまに仏のように優しい同僚が嫌な顔一つせず、A君に付き合って手伝っているのを見かけると尊敬してしまいます。こんな男を彼氏になんかしたら、私生活でもストレスが溜まる一方ですね。
8位、、、8位でこんな叩かれるの
トップ3でもないのちょいとひどくない笑
なんだか可哀そうですね。いろいろな会社を渡ったらどうでしょうか?
井の中の蛙感がしてさみしい気持ちになりました。
かなり減ってきましたが実の兄弟より親身になってくれる作業員の方、施工管理の方、男女問わずいらっしゃいます。人間臭い業種ですのでコミュニケーションが取れてないといろいろとつらいでしょう。しかしこれは情報業でも同じです。なにか転機があるといいですね
自分が出来る奴って過信してるんじゃないですか?(笑)
父が建設含む会社の経営をしてますが、あなたみたいなタイプは面倒くさいからと言って適当に煽てて機嫌取って、うまい具合に使ってます。
人それぞれペースがあり、分からないことを聞かずに勝手にやられるより聞いてくれた方が良いし、来たくない飲み会に無理やり参加するより自分の意思を尊重してる子の方が見込みがあると父は言います。
人の良いところが見つけられない人ってのは所詮、同じ次元かそれ以下の争いに過ぎません。
土木関係のお仕事をされてる方は本当にカッコいいと思います。どんなに暑い日でも寒い日でも雨の日でも私たちが過ごしやすくなるように工事などしてくれていて、尊敬しかありません。私も初めは社交性無っ!!とか色々思っていましたが、実は優しい人たちばかりで、今ではとても素敵な人が沢山いる職場なんだろうなぁと思っています。結婚されてる方も奥さんをとても大切にしている印象で、なんならもっと上位にきてもいいと思うくらいです!笑 みなさんのイメージが少しでも変わってくれたら嬉しいなぁ、〜と思います、、!
これ書いた人が職場の男から相手にされてないだけな気がするwww
きっとモテない女なんだろうなww