誘いを必ず断る土木男
今どき、先輩や上司から誘われた飲み会に必ず参加しなければいけない、なんていうのは古臭いと思います。人によっては「付き合いが悪い」などという人もいますが、その日の都合や体調などできっぱり断っても別に構わないと私は思っています。
しかしそれにしたって、多少の会社の付き合いはあります。私が入社したばかりの時は、早く会社の雰囲気に馴染みたいと思って、ちょっと次の日早くてしんどいな、と思っても先輩との飲み会は必ず参加していました。
しかし入社してからたった一度も会社の飲み会や食事会に参加したことがないという後輩の男性社員Hがいます。
特に残業や用事がなくてもHは絶対に断ります。新入社員歓迎会の飲み会も不参加でした。
でもHの話を聞いていると、彼の同期との遊びや飲み会には毎回参加しているらしいのです。そこで、たまたま会社の研修会で一緒になった際に、なんとなく理由を聞いてみると、「上司との付き合いとか嫌いなので」とあっさり言われてしまいました。
会社内でも先輩社員や上司とコミュニケーションを進んでする様子もなく、これは「女々しいのか?」「昔は尖っていたタイプ?」それともいわゆる「ゆとり世代なのか?」と私はハタから勝手に心配しています。
やはり建設現場での仕事は、周りとのコミュニケーションが大切な仕事であるし、たとえくだらない世間話でも、ふとしたタイミングでそういった一見無駄に見える時間が役に立つ時があると思います。将来こんな男に所長が務まるのか不安でなりません。
それにしても「抱かれたい職業ランキング」で土木が8位というのは、絶対に納得できません!
8位、、、8位でこんな叩かれるの
トップ3でもないのちょいとひどくない笑
なんだか可哀そうですね。いろいろな会社を渡ったらどうでしょうか?
井の中の蛙感がしてさみしい気持ちになりました。
かなり減ってきましたが実の兄弟より親身になってくれる作業員の方、施工管理の方、男女問わずいらっしゃいます。人間臭い業種ですのでコミュニケーションが取れてないといろいろとつらいでしょう。しかしこれは情報業でも同じです。なにか転機があるといいですね
自分が出来る奴って過信してるんじゃないですか?(笑)
父が建設含む会社の経営をしてますが、あなたみたいなタイプは面倒くさいからと言って適当に煽てて機嫌取って、うまい具合に使ってます。
人それぞれペースがあり、分からないことを聞かずに勝手にやられるより聞いてくれた方が良いし、来たくない飲み会に無理やり参加するより自分の意思を尊重してる子の方が見込みがあると父は言います。
人の良いところが見つけられない人ってのは所詮、同じ次元かそれ以下の争いに過ぎません。
土木関係のお仕事をされてる方は本当にカッコいいと思います。どんなに暑い日でも寒い日でも雨の日でも私たちが過ごしやすくなるように工事などしてくれていて、尊敬しかありません。私も初めは社交性無っ!!とか色々思っていましたが、実は優しい人たちばかりで、今ではとても素敵な人が沢山いる職場なんだろうなぁと思っています。結婚されてる方も奥さんをとても大切にしている印象で、なんならもっと上位にきてもいいと思うくらいです!笑 みなさんのイメージが少しでも変わってくれたら嬉しいなぁ、〜と思います、、!
これ書いた人が職場の男から相手にされてないだけな気がするwww
きっとモテない女なんだろうなww