男に挟まれる「けんせつ小町」の私
いまだに男性社会の建設現場では、ケンカがよく勃発します。そんな労働環境において「女性現場員は潤滑油である」というのが私の持論です。
しかし、実際には「ここまでしなきゃいけないのか!」と思ってしまうほど、いろんな人間や物事の間に挟まれることがよくあります。
建設現場での私の挟まれ事情を少し書いてみます。笑ってください。
建設現場の男のケンカ
男性社員はみんなとは言いませんが、特に若手の男性社員は熱量がすごく、バトルがよく勃発します。上司にムカつくことを言われてキレる人や職人さんにバカにされてキレる人など。
職場ですぐキレる、というと「今時の若者は・・・」とお決まりのことを言われそうですが、ベテランの人だって割とすぐふてくされてしまう人もいるのです。
上司(おじさん)と若手、若手と職人、若手同士、その間に私が大抵挟まれるので、彼らを最初になだめるのも大抵、女の私になります。
何をそんなにもめているのかと話を聞けば、現場の方針でもめているのではなく、本当に「子供か!」と思ってしまうほどくだらなかったりするのです。
あいたたた~な感じですね。自分もそういう感じになっているので気を付けたいですね。メモメモ….。
自分がまさにダメ監督に当てはまりすぎてやっていける気がしない。
言われたことをメモしても言っていることがわかってない伝え方がへたくそ。
わからないことを聞こうと思っても作業中の下請けに声かけて聞けない、元請けに相談、報連相もできない。
上司に電話で相談しても何言ってるかわからんって言われ1人で悩みを抱えてまた失敗する。
自分でもわかってても次から次へといろんなことが抜け落ちていく頭の悪さが悲しい。自分でも思うけどバカは単調単純な仕事が向いてると思う9ヶ月目の解体現場監督です。
面白い記事ですね。私も地場コンで工事監督していますが、10人おれば、仕事ができる監督は2人〜3人くらいと思いますね!
現場の指揮は得意だが、書類ダメな人や
書類はダメだか、現場は得意とか
そもそも経験は豊富だが、全然ダメな人であったり!笑
地場であれば2億くらいまでの工事であれば、1人で監督する所も多いので 1から最後までやりきる力の人が重宝されると思いますね!
なかなかいませんがっ笑
しがないフリー監督より!!
話の腰を折って悪いんですけどこの記事の趣旨は、部下(若手か中堅か)が経験を積んだ上司が居るにも関わらず自分から自発的に聞けない、やらない、分かろうとしないそんな奴はダメ男。だからこの方は確証は無いですけど、その現状を見て腹に据えかねて記事を書かれたんだと思います。しかも今言われてる監督さんの特徴は少なからずともその下に着くであろう部下よりは経験あると思います。此処からは独り言なので気にせず→しった口を聞くな些細な事だろ、と言われそうですが、その方達も一生懸命に監督をやられてるのにそうやって人の事を小馬鹿にするのは良くない思考だと思います。自分の心の窓にしまうとか何か手立てはあるはずです。ただえさえ若手少ないのに。僕個人の意見で酷い言い方しますけど、そんなんだから世の中からこの業界は嫌厭された目で見られるんです。
今更こんな事言うのも何ですけど、この記事に書いてある特徴に当てはまってて、僕は若手ですが現場監督に向いてないので辞めたいと思ってます。。。まぁこういう特徴の奴は会社からしても要らないか笑笑
誰の利にもならないのに貴重な時間を割いてここまで読んで頂いた方に感謝です🥲
で、お前は仕事できるの?