内山建設の技術者が語る、土木の面白さ
株式会社内山建設(宮崎県日向市)は、1955年に創業した地域建設業を営む会社。九州地方整備局や九州農政局、宮崎県などを中心に、地元宮崎で仕事を受注してきた。
2005年には「土木」だけでなく「建築」にも進出。民間受注にも力を入れている。内山雅仁社長は元銀行マンで、「社員が人として成長するための器(会社)でありたい」という考えのもと、技術者のスキルアップはもちろん、人間力向上にも力を入れているらしい。
内山建設で土木施工管理に従事する技術者3名と内山社長に、土木のやりがい、失敗、将来のヴィジョンなどについて語り合ってもらった。
地域建設業は貴重な雇用の場

大石(施工の神様 ライター)

西口さん(内山建設)

西口 雄二さん

黒木さん(内山建設)
その後、舗装会社に就職して、重機のオペレーターをやった後、内山建設に入りました。今は現場監督の勉強をしています。

黒木 卓也さん

増田さん(内山建設)
東京で営業の仕事をしていましたが、実家の鹿児島に帰り、内山建設に就職しました。
今は現場監督をやっています。

増田 陽祐さん
アフリカで柔道を普及した後、内山建設に入社

大石(施工の神様 ライター)

西口さん(内山建設)
「宮崎に帰ろう」と思って、インターネットで仕事を探していたら、たまたま内山建設の求人を見つけて応募、入社したという感じです。
内山社長建設って笑
中学生の作文でも間違えないぞ笑
ライター笑
黒木さんは素敵な笑顔の持ち主のようですので、
ヒゲを極少量にするか無くすだけで
企業説明会で光を放ちそうな潜在的な何かを感じます。
若い人たち全員応援していますので、
健康第一で頑張って下さい。