施工の神様 powered by 施工管理求人ナビ
  • 施工の神様とは?
  • 記事掲載・取材をご希望の方へ
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設用語

ノーヘルで作業してたら、労基署の抜き打ち検査でフルボッコにされた件

  • 失敗を生かす
公開日:2019.10.29
  • シェア
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 20 コメント
  • メールで共有

私をにらみ続ける謎の男

作業を始めて2時間くらい経過した頃。現場にヘルメットを被った見知らぬ男が現れました。

その日はリースしていた機械のメンテナンスに業者が入ると聞いていたので、特に気にも留めずに作業を進めていました。

しかし、その男は私のほうばかりジーっと見てきます。

私は「何見てんだよ」とイラだちながら作業を続けていました。すると現場監督が顔を真っ赤にしながら、すごい剣幕で私のもとに怒鳴り込んできたんです。

「すぐに現場事務所に来い!」

いつもはその場での注意程度で済んでいるので、この時は「今日は機嫌でも悪いのかな?」程度にしか思いませんでした。

言われたとおり現場事務所に入ってしばらくすると、私のことをジッとにらんでいた男も現場事務所に入ってきました。

この男のヘルメットには、横書きで「厚 生 労 働 省」と書いてあります。さすがに私でも少しやばい雰囲気を感じました。

この方は労働基準監督署の職員で、現場の安全管理を抜き打ちで検査に来ていたのです。恥ずかしながら、この時初めて労働基準監督署という存在を知りました。

私がヘルメットと安全帯の着用を怠っていたために、私と現場監督は一日中事務所で説教を受けた挙句、反省文を書くことになりました。

次のページ叱るのは、現場監督の親心

«123»
  • この記事をシェアする125
  • この記事をツイートする14
ピックアップコメント

笑いながらゴメンナサイ言うんじゃねぇ。言う側がどんだけ心痛めながら言うているか立場変わって分かってんだろ。立場と気分が分かってんならもう少し真摯にやれ。っめ全く同じ流れのオイラも自分のことは棚に上げて言うてみる

この記事のコメントをもっと見る20
こちらも合わせてどうぞ!
土工さんが炎で黒コゲ。建設現場の「労働災害」はなぜ起こる?
土工さんが炎で黒コゲ。建設現場の「労働災害」はなぜ起こる?
建物が揺れるほどの「ガス爆発」で大火傷 私が作業指示を出した人に、初めて怪我をさせてしまった。反省。 休日作業だったので、事務所には自分と所長だけが出勤し、現場の作業には、屋上の型枠解体、土工の職長さんが出ていた。 窓下...
ちょっと待った!フルハーネス型安全帯の義務化と2丁掛けの盲点
ちょっと待った!フルハーネス型安全帯の義務化と2丁掛けの盲点
フルハーネス型安全帯の義務化は必要か? 古今東西どこの現場に行っても「安全第一」は普遍のテーマ。 今日も、現場監督・現場監理・職人たちが一丸となって「本日もご安全に!」と朝礼をした現場がほとんどでしょう。職人の安全、近隣...
BIMを活用したいけれど、どうすればいい? アウトソーシングや人材派遣で解決しよう
BIMを活用したいけれど、どうすればいい? アウトソーシングや人材派遣で解決しよう
※本記事は『建設ITワールド』の許諾を得て掲載しています。 「BIMを活用したいけれど、人材が見つからない」「どう始めたらいいの?」—そんな悩みを解決するのが、ウィルオブ・コンストラクション(本社:東京都新宿区)が提供す...
大東建託が建築現場にAEDを設置する危機的理由
大東建託が建築現場にAEDを設置する危機的理由
大東建託が建築現場にもAED設置へ 大東建託は今年9月までに全国50カ所の建築現場にAED(自動体外式除細動器)を順次設置する方針を固めた。建築現場の救命体制の整備と、地域社会への貢献が狙いだ。 すでに大東建託の現場では...
残業100時間超の現場監督。サービス残業の元凶は、労働基準監督署?
残業100時間超の現場監督。サービス残業の元凶は、労働基準監督署?
残業100時間超の現場監督は多い? 現場監督で残業80時間を超えている人は多い。残業100時間超えが当たり前という現場監督も少なくないと思う。 しかも、電通の過労自死事件が明るみになってから、労働基準監督署も厳しくなって...
現場を変えていく: 「残業130時間が普通」の建設現場でいいのか?
現場を変えていく: 「残業130時間が普通」の建設現場でいいのか?
建設業は長時間残業が常態化している 働き方改革が進む中、長時間残業の問題が表面化してきた。電通、HIS、ヤマトなど大手企業の報道はもとより、映像業界、運輸業界、IT業界などの業界単位、さらには日本企業の海外支社の現地スタ...

この記事を書いた人

富福 真人
この著者の他の記事を見る
某ゼネコンで土木施工管理技士として奮闘中。前時代的な建設業界の風潮に辟易し、自分のキャリアプランを見直したい今日この頃。
ノーヘルで作業してたら、労基署の抜き打ち検査でフルボッコにされた件 ノーヘルで作業してたら、労基署の抜き打ち検査でフルボッコにされた件

施工の神様をフォローして
最新情報をチェック!

  • フォローする5388

現場で使える最新情報をお届けします。

  • 施工の神様
  • 失敗を生かす
  • ノーヘルで作業してたら、労基署の抜き打ち検査でフルボッコにされた件

コメント(20)

コメントフォームへ
  • - 2019/10/29 12:49

    ヘルメットちゃんと被れよ
    お前らがケガしたり死ぬと迷惑被るのこっちなんだよ

    返信する 通報する
  • - 2019/10/29 15:00

    今なら問答無用で退場だけどな

    返信する 通報する
  • - 2019/10/29 15:25

    笑いながらゴメンナサイ言うんじゃねぇ。
    言う側がどんだけ心痛めながら言うているか立場変わって分かってんだろ。

    立場と気分が分かってんならもう少し真摯にやれ。

    っめ全く同じ流れのオイラも自分のことは棚に上げて言うてみる

    返信する 通報する
  • - 2019/10/29 15:57

    現場でかっこつけられても誰も見てないし、ケガしたら全員迷惑なんで、そんなガキは来ないでほしい。

    返信する 通報する
  • - 2019/10/29 18:49

    常識だろ?

    返信する 通報する
  • - 2019/10/29 21:07

    ヘルメット着用は靴を履いて道路を歩くのと同じ裸足で歩くと怪我をする、だから当たり前

    返信する 通報する
  • - 2019/10/29 21:13

    この話は昔の経験談だろうけど、令和の今でもヘルメット被ってない奴ら腐るほどいるよね
    アイツら見てるだけでムカついてくる

    返信する 通報する
  • - 2019/10/29 21:54

    馬鹿なのか作り話なのか、20年以上昔から労基来るくらいの現場ならヘルメットなんて当たり前だわ

    ついでに言うと安全帯は平地なら必要無いから労基如きにとやかく言われる筋合いは無い
    無知で安全ごっこしたがる元請がやれって言ってるならいくら無駄な事でも下請けは従うしか無いけどな

    返信する 通報する
  • - 2019/10/30 5:48

    現場にいる警備員も、休憩する時ヘルメットをとって歩けと怒る人がいる。

    返信する 通報する
  • - 2019/10/30 7:07

    嘘臭い記事ですね。笑
    上からの落下災害のない地上での作業では、ヘルメットの使用義務自体がないし、 
    ましてや、ヘルメットの不使用ぐらいで1日監督官が説教することもない、 
    又、是正は事業主であって監督官が一作業者が反省文を書かせることもない。

    返信する 通報する
  • - 2019/10/30 9:55

    >上からの落下災害のない地上での作業では、ヘルメットの使用義務自体がない

    地上の作業であっても、クレーン等で荷物を吊ったりするときは必要です。
    厚労省による行政指導通達では、ダンプトラックを使う作業でも必要となっています。

    現場でユニックやダンプくらい使いますよね?
    使わなくても、現場では頭上にどんな危険がひそんでるかわかりません。
    ケガをするのは一瞬、ケガで苦しむのは長期間、下手すれば一生ですよ!
    ぜひ自分の身は自分で守っていただきたいです。

    他の職種と違って、建設工事はほんとうに危険と隣り合わせですから・・・
    慣れてくると「危険な仕事をしている」という自覚がほんと無くなってしまいがちなんですよね。
    自分も含め、いましめたいです。

    返信する 通報する
  • - 2019/11/01 17:57

    そんな事をすれば会社が出禁を喰らうので、損害賠償は職人の給与では払いきれませんけどね・・・
    生命保険を掛けて死んで払うしかありませんが、そこまでわかっててやってるんでしょうかね?

    返信する 通報する
  • - 2019/11/04 5:43

    馬鹿は死ななきゃ直らない。

    返信する 通報する
  • - 2019/11/05 10:26

    どうもこの方の記事は毎回嘘くさいと言うか、何かしら勘違いしているというか

    返信する 通報する
  • - 2019/11/25 0:00

    なんでヘルメット被れっていうのに心が痛むんだよ。なにに痛めてんの?馬鹿じゃない?

    返信する 通報する
    • 2020/07/24 14:57

      素直な優しい文章ですね。私もヘルメット嫌いでした。うちの現場では被らない人はいませんが、基準以外の作業では 外して頂く様に逆に周知しています。ハーネスでオリオンなんて馬鹿げていますしね

      通報する
  • - 2020/02/04 14:33

    現場が危険な場所ってのはどういう事だ。何のための安全管理だよ。
    そんな危険なとこで人を働かせるなよ。

    返信する 通報する
  • - 2020/04/20 13:57

    怪我すりゃ本人が痛いだけでなく家族や同じ会社の人間、現場全体に迷惑かける事になるのに。笑い事じゃないよね

    返信する 通報する
  • - 2023/05/11 5:55

    無知で安全ゴッコをしたがる側の人です。労基問題絡みで検索してたまたまたどり着きましたが、このような気性が荒い方々を管理されるのも大変ですね。

    監督さんや先輩方にも問題があって、せかせて出来ないのを責めてる方がおられました。スイマセンスイマセン(発言ママ)と謝っているのに、平謝りだとか態度だけと責めていたので、それでは戦力にもならないし、ただのパワハラではないかと問うておきました。

    きっとそのような環境で育って自身が他人に伝え教える事も難しく、力や年齢による上下関係に慣れているのでしょう。

    これからは様々な分野で人手不足になります。職人にありがちな、先輩が絶対な世界での叱責、見て覚えろでは絶対に生き残れません。きちんと矛盾せず同じ事を伝える能力も必要になります。

    何度でもやってみせ、言って聞かせて、させてみせれば、きっとほめることも出来るはずです。安全を考えるのであれば、どんな種類の人間にもそうありたいものです。今日も一日ご安全に。

    返信する 通報する
  • - 2024/10/31 22:14

    ※3尺の脚立&立ち馬などに乗るのに安全帯が必要と言う。
    平地で何処にも掛ける場所が無い。
    安全帯を必要な事が矛盾しているが。
    ※現場で家具付け。家具を付けて工事終了
    狭い場所でヘルメットを被ると家具にキズを付けるので、抜いで作業。現場監督が剣幕し退場を言う行為は認められるのか?

    返信する 通報する

コメントする コメントをキャンセル


コメントガイドラインをお読みになった上で投稿してください。

email confirm*

post date*

あなたも施工の神様に記事を投稿してみませんか?
おすすめ記事
  • 【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

    【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

  • 点数稼ぎに走るのは「なんか違う」

    点数稼ぎに走るのは「なんか違う」

  • 「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

    「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

  • 「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

    「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

  • 建設業界をイヤになった主任技術者は”造園”へ急げ!

    建設業界をイヤになった主任技術者は”造園”へ急げ!

  • 人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

    人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

注目のコメント
  • 権力を振りかざす世間知らずの勘違い野郎どもは本当に消えていただきたいです。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 公務員なんて、甘ったれのわがまま人間の巣窟。特に、バブル世代にパワハラとかするのが多い気がする。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 34℃で湿度がどれくらいか判断出来ないが今日びの38℃超え猛暑に比べればまだまし。 皆が言う体調管理なんかで対応出来る範囲を超えている。 朝一番から警戒レベルMAXが普...

    最高気温36℃の”猛暑日”。舗装工事は中止すべきか?【熱中症対策】
  • 勝手に喫煙休憩するな→即飛び蹴り シュールなコントみたいだな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 辞めていいんじゃねーか? 下請けの奴隷ならともかく、大手ゼネコンの現場監督ならやりたい奴いくらでもいるだろw

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 若くても無能なら要らない

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • そんな無能はやめた方が現場のためだよ

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 飛び蹴りは普通に罪にならないか?

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 休憩するなら水分取るだけで充分なのにねwタバコまで吸いに行き注意されると即飛び蹴りとはヤニ中毒は危険だな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 結局本人の申告によるものでしかないので、無理がありますよ。 すべての作業員さんにカメラつけて録画でもするならば別ですが。 公共工事にしろ民間工事にしろ、昔からすれ...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 熱中症チェックシートは本当に不毛。 挙句の果てに、それを書いていても熱中症が発生したら「管理が甘かったからだ!」といってチェック項目を増やしたり、記入内容の真偽を...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 建設業界のパワハラと言うよりは特定の会社の特定の上司のパワハラ。

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 返信した人の日本語もわかりません。 やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 建設業界って 何処に業界のパワハラをかいてるの? やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 所長が部下の人間性を否定するような現場がうまく回るはずがない。 現場は信頼関係で成り立っている。 現場の雰囲気は主に所長がつくりあげあてしまう。そのような管理職が...

    65歳以上と外国人は、全員”安全弱者”のヘルメットバンドをつけろ!? 納得できない話
  • この著者は神様とは思えないです まず、職人は工程を縮めたいんじゃなく無駄が嫌いなんです。それは管理者もだと思いますよ。 無駄=損害ですからね。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • スーパーゼネコンの監督とは仲良くなれないな。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • まったく現場の事を理解していない! もっと色んな事を経験して、勉強して下さい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • 不仲は横柄で生意気ななゼネコンのセコカンが原因だと思いますけどね。 舐められない様な教育受けているので仕方ない所もありますが。 職人さんも見栄えよりも工数へらして...

    「不仲説」 現場監督と職人
  •  不仲なら発注しない、請負わない。 お互い仕事できなくなればいい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設
    用語
【PR】施工管理技士の転職に特化した求人サイト
施工の神様ロゴ
  • 施工の神様とは?
  • 原稿募集
  • 取材ライター募集
  • 運営会社
  • PR・プレスリリース
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
Copyright © 2025 WILLOF CONSTRUCTION, Inc. All Rights Reserved  リンクフリー
施工の神様