現場監督ほど自由度の高い職業はない!
このように、現場監督には忙しい時期と暇な時期があるんです。
だから、均してみると意外と現場監督って暇な部類じゃないかと思うわけです(現場のコントロール次第)。地場の土木屋みたいに、施工も管理もやるような強者であればメッチャ忙しいでしょうけど。
どこの現場も、絶対に現場監督が現場を回しているわけです。自分の都合で上手く立ち回れば良いんですよ!?
土曜日だって休めばいいんです。
子供の運動会? 行けば良いんです!
授業参観? 是非行って欲しいです!
平日に彼女とデート? 絶対に行くべきです!!
職人には職人の都合があるように、下請には下請の都合があります。現場監督にも現場監督の都合があるんです。みんな尊重し合って上手く現場を回せば良いじゃない?
そりゃ工期がクリティカルな現場もあります。それでも休みたいように休む! 休めるように作って行くんです。現場監督が現場をコントロールして行くんです。
現場監督であれば、方法はいくらでもありますよね? 竣工書類も毎日コツコツやってれば楽勝ですよね?
現場のコントロールは現場監督の醍醐味の一つです。これだけ自由度の高い職業ってあまりないですよね。
現場監督って本当に楽しくてやり甲斐ある職業ですから!
※人によって感じ方は違いますが、私が施工管理を行っていた時はそんな感じでした。皆さんが全員一緒とは言いませんが、そうも変わらないと思ってはいます。
※この記事は『新エンタの法面管理塾』の記事を再編集したものです。
工種によるのでは?
のり面は確かにそうだね。
自分ものり面にあたった時が一番好きというか時間とれる。
それは楽な現場だからですよ。
1人で施工管理やらされて、日曜日しか休めない。
おまけに労災も起きるし
代理人なんて現場の奴隷です
現場によりけりです、それと配属される現場員の意識など、下請業者の程度にもだいぶ左右されます、悪質なのが仕事ができない設計監理者です。
建築やってかみなよ
マジでそんな現場あるのか?
あったとしても凄く小規模ぼ現場でしょうね
小規模現場しかしなかったのでは?
暇なら先の施工図書くよね
道路申請許可なんか鼻くそみたいなものだよね
全国の現場監督を冒涜しているような記事と思われますので気をつけた方が良いと思います