建設現場には人間の温かさがある
――将来のことはまだ考えていない?
岡田さん そうですね。この先どうなるかはあまり考えてないですね。
――周りの友達の反応は?
岡田さん 「大変じゃない?」「大丈夫?」とは言われますね(笑)。「いや、そんな大変じゃないよ」と答えています。あと、「すっごい日焼けしたね」とも言われますが、「そこはもういいじゃん」と突き放しています(笑)。
――仕事は楽しいですか?
岡田さん 楽しいです。現場には良い人ばかりで、必ず話を聞いてくれるからです。年齢がかなり上の方に私がガンガン突っ込んだ話をしても、笑って流してくれます。建設現場には、そういう人間の温かさがあると感じています。
――女性にとっても働きやすい現場のようですね。
A所長 最近、建設業界は女性が働きやすい建設現場を目指していて、女性職員や職人さんを受け入れる環境が整ってきています。建設現場も女性が働く場として認知されてきたかなと思っています。
文系出身の女性がゼネコンの現場で働くにはいろいろハードルがあると思いますが、縁あって一緒に働くことになったので、多くのことを学んでいってほしいです。
岡田さん ありがとうございます。がんばります。
人材採用・企業PR・販促等を強力サポート!
「施工の神様」に取材してほしい企業・個人の方は、
こちらからお気軽にお問い合わせください。
私も文系から、どころか普通科の夜間定時制高校卒の異業種から派遣で建設業に飛び込みましたー!
CADオペ兼事務員で電気工事の現場に入社しましたが、本当に職人さんも所長さんや先輩、皆様とても暖かいです!
これから施工管理も覚えていくので楽しみです!!!
私も土木科卒ではありませんが、やる気と根気で結果は出ると思っています。高卒で業界に入って20年。今では技術士、総監まで取ることができました。やれば出来る。頑張りましょう。
現場の人間だけど、相当運が良く良い会社か、相当悪知恵が働くか、パパが人望のある役員か、どんなにひどい、どんなに辛い事があってもやらなきゃいけないほど貧乏か…よほどの覚悟が必要です。ちょっとやそっとじゃあ、腐った慣習の土建業者は変わりません。現場で働く奴らは只の道具、壊れたり曲がったりしたらすぐに脇に置かれます、捨てずに自分から居なくなるように…
そんな時代遅れな事言ってるから駄目なんだよ、身体と、頭が居る仕事馬鹿は
去って行きますよ職人の世界ですから
ほとんど良い人ですよ、サラリーマンより人間的には良いと思います‼️
まっとうな職人なんて絶滅寸前だよ
セクハラ、パワハラにせいぜい頑張ってくれ