• 施工の神様とは?
  • 記事掲載・取材をご希望の方へ
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設用語

“全ては現場の安全の為!” 出しゃばりたくない心とは裏腹に、「嫌われ役」をまっしぐら。

  • エトセトラ
野口 英郎
公開日:2020.06.10
  • シェア
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 2 コメント
  • メールで共有
目次
  1. "安全"は言い出したらキリがない!
  2. いざ、総勢7人で巡回を開始
  3. まだまだ続くよ、安全パトロール

“安全”は言い出したらキリがない!

もともと現場の施工管理の仕事を主にやってきたが、今は発電所建設工事の現場で安全担当として働いている。

元請の安全責任者のもと毎日安全パトロールが行われ、私もサブコンの安全責任者として参加している。ひと際目立つ安全チョッキを身に着け、現場を巡回するわけだが、見るほうと見られるほうでは、安全パトロールの受け取り方が随分違う。

ハッキリ言って、安全に関しては言いだしたらキリがない。それを、どこで線引きするかは、その現場の状況や会社の方針、担当者の気持ちで決まってくる。結局、安全担当者は文句を言わなきゃならないわけで、言わば「嫌われ役」だ。

誰だって嫌われたくはない。でも、これは言わなきゃ駄目だよなと思いながら、あれこれ指示する安全担当が一般的だ。私も、一歩現場に足を踏み入れた時点で、いくつもの指摘事項が浮かび、不安全行動が目に入ることがある。

そんな時は、最優先で是正しなければならないことから、注意や指示を始めるようにしている。誰にどのタイミングでどのように伝えるかを間違えると、効果は期待できないからだ。

時には、迷わず「これは危ない!」と直感するほどの危険も存在する。そんな場合は、躊躇することなく注意、指示するのが正しい。これは、安全の担当者であろうと、現場での管理者であろうと関係ない。

ただ、規則がどうであれ、人間である以上は感情があるので、「ああいう言い方したら反感買うだけだよな!」とは思われないようにしたい。

いざ、総勢7人で巡回を開始

一緒に安全パトロールを行う人たちが、一体どこまで厳しいことを言うのか、どの程度のことを言うのか、最初はまずはそのレベルを見極めなければ、私も下手なことは言えない。

真面目に全部の現場を回ろうとすると2~3時間は必要なので、通常はコースを決めて1時間ほどで回り切ると言う。

初っ端は、施主側の人間からの指摘事項で、溶接のアンペア数が現場のルールでは180が上限のはずが、280アンペアで使用されていると指摘があったところからの確認だ。

現地に行くと、確かに280アンペアになっている。これは言語道断だろう。早速、設置業者に問い合わせし、使用の有無を確認してから電源を切った。

次に、巡回コース脇で発見したのは、運搬トラックからレッカーで楊重され、今まさに置き架台の上に降ろそうとしてる大ダクトの繊維スリングの掛け方だ。

ダクトは、総重量2トン近くありそうなモノで、傷が付かないよう繊維スリングで吊るされていた。問題なのは、ダクトの角に、直に繊維スリングが当たっていることだ。危険この上ない。

いつ切れても不思議じゃないほどの危険行為で、私は思わず、架台を並べている作業員に「繊維スリングを直接角に当てて楊重するのは直ぐ止めて、角に養生材を噛ませてから再度位置調整をするように!」と伝えた。

私は、新たに安全パトロールに加わったので、今日は様子を見ながら、後ろから着いて回るだけだな!などと思っていたが、これは見た瞬間つい言ってしまった。

安全のリーダーも、その通りだ!と納得はしてくれたが、こんな小さな出しゃばりが、今後の彼らとの関係を悪くする可能性がある。

危険行為を是正する為の安全パトロールだが、やはり人間である以上、感情が絡んでくるとやりづらい。

次のページ出てくる出てくる…危険個所

12»
  • この記事をシェアする176
  • この記事をツイートする4
ピックアップコメント

ひと昔前は窓際族だった安全担当が今ではある意味一番偉くなってしまったからなぁ。現役時代に現場をバリバリこなして、経験も説得力もある方ならまだいいが、技術的な仕事ができず、やれる仕事が安全管理しかないからと言う人が安全担当だと現場に則さない、参考書通りの指摘ばかり細かくして、職人達に嫌われる。そういう人いっぱい見ました。あとは天下りやそこそこ歳くった転職組用の席な印象。

1+
この記事のコメントをもっと見る2
こちらも合わせてどうぞ!
「また同じこと言ってら」と思われないために。心に響く話をしてこそ真の安全担当者だ!
「また同じこと言ってら」と思われないために。心に響く話をしてこそ真の安全担当者だ!
安全担当は人望がないと務まらない 真の安全担当の仕事は、人望がないと務まらない。 口先だけで安全の説明や指示をするだけなら誰でも出来る。だが、それを実際に行動に移し、実践し、継続し、作業員に理解させて納得できるように話す...
経営危機の地場コンを建て直した”移籍組”社長の改革 「人づくりのために、トイレ掃除を始めた」
経営危機の地場コンを建て直した”移籍組”社長の改革 「人づくりのために、トイレ掃除を始めた」
経営のカギは「いかにヤル気を出してもらうか」 鹿児島・有迫組 1945年創業の株式会社有迫組(鹿児島市田上)は、鹿児島県などの土木、建築工事を手掛ける地場の建設会社だ。 売上7~8億円、従業員30名の会社ながら、国土交通...
施工管理の年収アップを叶える、たった3つの方法
施工管理の年収アップを叶える、たった3つの方法
施工管理技士が給料を上げるための3つの方法 施工管理技士の資格をせっかく取得しても、それに見合った給与をもらえない人は少なくありません。それは土木、建築、管工事、電気工事など、どの分野の施工管理技士も一緒でしょう。 昔に...

この記事を書いた人

野口 英郎
この著者の他の記事を見る
アジア、アフリカなど海外の建築現場で長年、施工管理に従事している。世界中で対日感情が良好なのは、先人たちの積み重ねである。日本人として恥ずかしくない技術者でいたい。
“全ては現場の安全の為!” 出しゃばりたくない心とは裏腹に、「嫌われ役」をまっしぐら。 “全ては現場の安全の為!” 出しゃばりたくない心とは裏腹に、「嫌われ役」をまっしぐら。

施工の神様をフォローして
最新情報をチェック!

  • フォローする4564

現場で使える最新情報をお届けします。

  • 施工の神様
  • エトセトラ
  • “全ては現場の安全の為!” 出しゃばりたくない心とは裏腹に、「嫌われ役」をまっしぐら。

コメント(2)

コメントフォームへ
  • - 2020/06/10 20:17

    人間なので感情が入ると面倒になります。
    指摘事項は、その現場担当管理者と施工者に感情抜きで、次に起こるであろう災害の予知を含めて丁寧に話をされるほうが良いと思います。
     色々面倒とは思いますが、危険を減らす仕事ですから簡素完結に。
     余計なことを言っては、嫌われるだけじゃなくて仕事が出来なくなりますから。

    1+
    返信する 通報する
  • - 2020/06/10 21:57

    ひと昔前は窓際族だった安全担当が今ではある意味一番偉くなってしまったからなぁ。
    現役時代に現場をバリバリこなして、経験も説得力もある方ならまだいいが、技術的な仕事ができず、やれる仕事が安全管理しかないからと言う人が安全担当だと現場に則さない、参考書通りの指摘ばかり細かくして、職人達に嫌われる。
    そういう人いっぱい見ました。
    あとは天下りやそこそこ歳くった転職組用の席な印象。

    1+
    返信する 通報する

コメントする コメントをキャンセル


コメントガイドラインをお読みになった上で投稿してください。

email confirm*

post date*

あなたも施工の神様に記事を投稿してみませんか?
おすすめ記事
  • 国交省・工事事務所長が語る立野ダムの「流水型ダムの新たな価値」とは?

    国交省・工事事務所長が語る立野ダムの「流水型ダムの新たな価値」とは?

  • 【現場ルポ】 熊本建設業協会 ~芦北・八代・人吉支部の戦い~

    【現場ルポ】 熊本建設業協会 ~芦北・八代・人吉支部の戦い~

  • 「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

    「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

  • 「サイディング職人の賃金は25年間上がっていない」 全国サイディング組合連合会の設立は何をもたらすか

    「サイディング職人の賃金は25年間上がっていない」 全国サイディング組合連合会の設立は何をもたらすか

  • GCP不要! ドローン測量に革命をもたらす「KLAU PPK システム」とは?【SkyLink】

    GCP不要! ドローン測量に革命をもたらす「KLAU PPK システム」とは?【SkyLink】

  • 【担当者必見】新卒採用・若手技術者の教育に関する”人気記事トップ5″

    【担当者必見】新卒採用・若手技術者の教育に関する”人気記事トップ5″

注目のコメント
  • 権力を振りかざす世間知らずの勘違い野郎どもは本当に消えていただきたいです。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 公務員なんて、甘ったれのわがまま人間の巣窟。特に、バブル世代にパワハラとかするのが多い気がする。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 34℃で湿度がどれくらいか判断出来ないが今日びの38℃超え猛暑に比べればまだまし。 皆が言う体調管理なんかで対応出来る範囲を超えている。 朝一番から警戒レベルMAXが普...

    “猛暑日”の舗装工事・・・作業は中止すべきか?【熱中症対策】
  • 勝手に喫煙休憩するな→即飛び蹴り シュールなコントみたいだな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 辞めていいんじゃねーか? 下請けの奴隷ならともかく、大手ゼネコンの現場監督ならやりたい奴いくらでもいるだろw

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 若くても無能なら要らない

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • そんな無能はやめた方が現場のためだよ

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 飛び蹴りは普通に罪にならないか?

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 休憩するなら水分取るだけで充分なのにねwタバコまで吸いに行き注意されると即飛び蹴りとはヤニ中毒は危険だな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 結局本人の申告によるものでしかないので、無理がありますよ。 すべての作業員さんにカメラつけて録画でもするならば別ですが。 公共工事にしろ民間工事にしろ、昔からすれ...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 熱中症チェックシートは本当に不毛。 挙句の果てに、それを書いていても熱中症が発生したら「管理が甘かったからだ!」といってチェック項目を増やしたり、記入内容の真偽を...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 建設業界のパワハラと言うよりは特定の会社の特定の上司のパワハラ。

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 返信した人の日本語もわかりません。 やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 建設業界って 何処に業界のパワハラをかいてるの? やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 所長が部下の人間性を否定するような現場がうまく回るはずがない。 現場は信頼関係で成り立っている。 現場の雰囲気は主に所長がつくりあげあてしまう。そのような管理職が...

    65歳以上と外国人は、全員”安全弱者”のヘルメットバンドをつけろ!? 納得できない話
  • この著者は神様とは思えないです まず、職人は工程を縮めたいんじゃなく無駄が嫌いなんです。それは管理者もだと思いますよ。 無駄=損害ですからね。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • スーパーゼネコンの監督とは仲良くなれないな。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • まったく現場の事を理解していない! もっと色んな事を経験して、勉強して下さい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • 不仲は横柄で生意気ななゼネコンのセコカンが原因だと思いますけどね。 舐められない様な教育受けているので仕方ない所もありますが。 職人さんも見栄えよりも工数へらして...

    「不仲説」 現場監督と職人
  •  不仲なら発注しない、請負わない。 お互い仕事できなくなればいい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設
    用語
【PR】施工管理技士の転職に特化した求人サイト
施工の神様ロゴ
  • 施工の神様とは?
  • 原稿募集
  • 取材ライター募集
  • 運営会社
  • PR・プレスリリース
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
Copyright © 2021 WILLOF CONSTRUCTION, Inc. All Rights Reserved  リンクフリー
施工の神様