施工の神様 powered by 施工管理求人ナビ
  • 施工の神様とは?
  • 記事掲載・取材をご希望の方へ
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設用語

CADオペレーターという職種は消える?女性CADオペが語る転職事情

  • インタビュー
  • キャリアを考える
公開日:2017.03.06 / 最終更新日:2018.11.27
  • シェア
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 3 コメント
  • メールで共有

AutoCADオペレーターの「転職成功」の秘訣

―― 今、AutoCADオペレーターの派遣社員は、引く手あまただと思いますが、派遣会社を選ぶポイントなどはありますか?

齋藤 女性は転勤が難しいという理由でなかなか正社員になれませんでしたが、今の派遣会社は正社員雇用した上で、ゼネコンの現場に派遣される仕組みのため、いつも守られている安心感があります。

会社のサポート担当者が現場まで定期訪問してくれて、例えば残業時間といった現場の状況を必ずヒアリングしてくれるので、不安なことや今後の将来のキャリアのことも相談できます。

―― 転職に悩んでいるCADオペレーターの方々に、斎藤さんから何かアドバイスはありますか?

齋藤 おそらく皆さんも仕事に充実感を得られない時や、職場の人間関係で悩んだ場合に、転職を検討すると思いますが、転職の時期を見極めるのはとても難しいと思います。転職にあたっては、まずはどうして転職したいのかを自分の中で理由を明確にすることが大事だと思います。

転職してどうなりたいのか、どんな実務経験を積んできて、どんな技術をもっているのか、持っている資格は何か、5年先10年先に、自分がどうなっていたいかを想像してみると、答えが見つかりやすいかもしれないですね。臆病になりすぎず、未来への扉を開けて欲しいと思います。派遣会社を変えるだけでも、随分と世界や待遇が良くなるものです。

女性AutoCADオペレーターが見た建設業界

―― ところで、斎藤さんが建設業界に転職した当初、この業界はどんな印象でしたか?

齋藤 入る前は建設業というと男性ばかりのイメージでしたが、いざ業界内に入ってみると、女性の現場監督も複数名が活躍されていて驚いたのを覚えています。女性も建設現場にいるのだと。男性に混ざって、ヘルメットを被り安全帯を装着している姿はとても凛々しく素敵でした。

それから、常に危険を伴う仕事を共にしているせいか、現場の絆がとても強いです。所属会社や職種など関係なく、一人ひとりが仲間を気遣いあっている感じです。

最近は女性のCADオペレーターも増えてきている印象ですが、他業界に比べると、まだまだ多いと言うほどではありません。私の周囲では、設計業務ですと男性のほうが圧倒的に多いのが現状です。

―― 最近、建設業界で働く女性技術者を「けんせつ小町」と呼んで、官民一体となって建設業界の女性就業者を増やそうとしていますが、女性AutoCADオペレーターとして、このような運動をどう思いますか?

齋藤 とても良いことだと思います。女性がいることで、建設現場の雰囲気がソフトになります。昔ながらの、怒声が飛び交う荒々しい現場の時代はもう終わりだと思います。そういう職場のイメージのせいで、建設業に就きたいと思う若者が少ないという現実もあると思います。

AutoCAD、CADwe”llTfas、3DCAD、CADオペレーターの将来像

―― 一口にCADと言っても、AutoCADを筆頭に、Jw_CAD1、CADwe’llTfas、3DCADなど様々な種類があります。斎藤さんはパソコンインストラクターの経験もあるなどPC関連に精通していますが、AutoCAD以外にも操作できるCADソフトはありますか?

齋藤 CADwe”llTfasは、衛生配管図設計やプロット図作成等で使用していました。総合図から建築・空調・衛生・電気の取り合いのチェックや衛生器具の納まり確認です。CADwe’llTfasとAutoCADの一番大きな違いは、レイヤーの使い方だと思います。建築の総合図(重ね図)を作成するには、CADwe’llTfasのほうが便利だと思います。

―― 最近は、3DCADなども登場していますが、将来のCADオペレーターの働き方はどうなると予想しますか?

齋藤 CADオペレーターという特別枠は、なくなるかもしれませんね。CADソフトは、もっと使いやすく誰でも扱えるように馴染んでいくでしょうから。今後は、CADオペレーターも専門知識を必要とする設計寄りの働き方がメインになるのではないでしょうか。実際現場で作業をしていると、土木建築の知識がかなり要求されます。日々、勉強です。

―― 斎藤さんご自身、これからAutoCADオペレーターとして、どう成長したいですか?

齋藤 もっとAutoCADスキルを上げることはもちろん、もう一歩踏み込んで測量や設計の勉強もしたいと思っています。トレースのスピードは、正直に言って若い人にはかないません。その代わり、これまでの経験から学んだことをCADオペレーターを目指す人に限らず、これから社会で活躍していく若い人達に伝えて役立ててもらえたらいいなと思っています。

―― 最後に、これから建設関係のCADオペレーターになろうとしている方に、アドバイスをお願いします。

齋藤 まずは、どのCADソフトでもいいので実際に触って図面の描き方を知ることだと思います。現場で学ぶことも多くありますが、ある程度図面が描けないと現場で使い物になりません。現場では、派遣社員=即戦力です。私も最初の頃は、独学とeラーニングでAuto CADを学びました。

周囲との連携を常に意識して、業務を円滑に進められるAutoCADオペレーターが、もっと増えることを願っています。そして女性AutoCADオペレーターがもっと建設業界に増えれば嬉しいですね。

―― ありがとうございました。

※これは2016年10月の取材記事です。

[PR] CADオペレーターの人気求人特集(提供:施工管理求人ナビ)

脚注

  1. Jw_CADの説明

人材採用・企業PR・販促等を強力サポート!

「施工の神様」に取材してほしい企業・個人の方は、

こちらからお気軽にお問い合わせください。

«12
  • この記事をシェアする16
  • この記事をツイートする8
この記事のコメントを見る3
こちらも合わせてどうぞ!
「下ネタと安全帯が当然」の建設現場は嫌だ!24歳女性現場監督の告白
「下ネタと安全帯が当然」の建設現場は嫌だ!24歳女性現場監督の告白
「けんせつ小町」として建設業を諦めたくない! 建設業のオジサマたちは、若い「けんせつ小町」たちと、どうやって接していますか? これから建設業界にも若い女性技術者が増えてくると思いますが、一歩間違えればセクハラで訴えられる...
ニッカポッカ絶滅の危機!「安全vs伝統vsオシャレ」どれを優先すべきか?
ニッカポッカ絶滅の危機!「安全vs伝統vsオシャレ」どれを優先すべきか?
ニッカポッカが建設現場から消える? 最近、若い作業員さんを現場で見かけることが減っています。そのせいかニッカポッカ(ニッカボッカ)姿もあまり見なくなりました。四超ロングなんて、もはや死語かもしれません。 昔、若い作業員と...
BIMを活用したいけれど、どうすればいい? アウトソーシングや人材派遣で解決しよう
BIMを活用したいけれど、どうすればいい? アウトソーシングや人材派遣で解決しよう
※本記事は『建設ITワールド』の許諾を得て掲載しています。 「BIMを活用したいけれど、人材が見つからない」「どう始めたらいいの?」—そんな悩みを解決するのが、ウィルオブ・コンストラクション(本社:東京都新宿区)が提供す...
閉じこもる技術者はダメ。西松建設の現場代理人が明かす「現場プロデュース術」とは?
閉じこもる技術者はダメ。西松建設の現場代理人が明かす「現場プロデュース術」とは?
横瀬川ダム出張所所長 現場代理人 ダム工事総括管理技術者の岩川真一さんにインタビュー 国土交通省四国地方整備局中筋川総合開発工事事務所では現在、平成31年度末の完成を目指して横瀬川ダム(高知県宿毛市)の建設を進めています...
コン打ち後に「スナックのママ」に変身する若い女性建設技術者(けんせつ小町)の話
コン打ち後に「スナックのママ」に変身する若い女性建設技術者(けんせつ小町)
スナックのママに変身する理由 私は、いわゆる「けんせつ小町」、女性現場監督24歳です。私の会社では、現場が終わったときや、何か大きな工程が終わったとき(特にコン打ちが終わったとき)に、現場員全員で打ち上げをします。ときに...
「あれっ仕事がない!」CADオペレーターは施工図技術者に転職するしかない?
「あれっ仕事がない!」CADオペレーターは施工図技術者に転職するしかない?
「CADオペ兼事務員」って何?未経験者を建設業界に誘う「転職サイトの甘い罠」 大手転職サイトを見ていると、建設業界のことを知らない素人向けに、誘惑的なキャッチコピーが踊っています。 街づくりの管理系事務、CADオペレータ...

この記事を書いた人

『施工の神様』編集部
この著者の他の記事を見る
施工の神様とは、株式会社ウィルオブ・コンストラクションが運営する、「現場目線」の情報を伝える新時代の建設メディアです。

建設業では、しばらくの間、現場の「生の声」が置き去りにされてきました。
長らく3Kと呼ばれてきた建設業は今、国土交通省主導による働き方改革やi-Construction、若手人材の確保育成、資格制度の見直し、地域防災の観点などから、大きな変革期を迎えています。
施工の神様は、施工に関する技術やノウハウ、体験の共有・伝承・蓄積という側面に加え、実際に建設現場で働く建設技術者・技能者の生の声を、建設業界および世間一般に伝えるという役割も積極的に担ってまいります。

個人・企業を問わず、取材してほしい方・執筆協力いただける方・PRしたいことがある方を募集しています。 お問い合わせはこちらへ。
CADオペレーターという職種は消える?女性CADオペが語る転職事情 CADオペレーターという職種は消える?女性CADオペが語る転職事情

施工の神様をフォローして
最新情報をチェック!

  • フォローする5388

現場で使える最新情報をお届けします。

  • 施工の神様
  • インタビュー
  • CADオペレーターという職種は消える?女性CADオペが語る転職事情
  • 施工の神様
  • キャリアを考える
  • CADオペレーターという職種は消える?女性CADオペが語る転職事情

コメント(3)

コメントフォームへ
  • - 2018/11/26 17:05

    >建設現場での仕事はチームプレーでたくさんにうじぇbb、常に全体を意識して作業しています。

    「にうじぇbb」誤字ではないでしょうか。

    返信する 通報する
    • 2018/11/27 14:29

      施工の神様編集部です。ご指摘ありがとうございます。修正いたしました。

      通報する
  • - 2019/05/24 16:52

    このような記事を掲載いただき、ありがとうございます。一つの目標が出来ました。とても心強いです。

    返信する 通報する

コメントする コメントをキャンセル


コメントガイドラインをお読みになった上で投稿してください。

email confirm*

post date*

あなたも施工の神様に記事を投稿してみませんか?
おすすめ記事
  • 【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

    【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

  • 点数稼ぎに走るのは「なんか違う」

    点数稼ぎに走るのは「なんか違う」

  • 「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

    「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

  • 「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

    「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

  • 建設業界をイヤになった主任技術者は”造園”へ急げ!

    建設業界をイヤになった主任技術者は”造園”へ急げ!

  • 人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

    人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

注目のコメント
  • 権力を振りかざす世間知らずの勘違い野郎どもは本当に消えていただきたいです。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 公務員なんて、甘ったれのわがまま人間の巣窟。特に、バブル世代にパワハラとかするのが多い気がする。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 34℃で湿度がどれくらいか判断出来ないが今日びの38℃超え猛暑に比べればまだまし。 皆が言う体調管理なんかで対応出来る範囲を超えている。 朝一番から警戒レベルMAXが普...

    最高気温36℃の”猛暑日”。舗装工事は中止すべきか?【熱中症対策】
  • 勝手に喫煙休憩するな→即飛び蹴り シュールなコントみたいだな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 辞めていいんじゃねーか? 下請けの奴隷ならともかく、大手ゼネコンの現場監督ならやりたい奴いくらでもいるだろw

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 若くても無能なら要らない

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • そんな無能はやめた方が現場のためだよ

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 飛び蹴りは普通に罪にならないか?

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 休憩するなら水分取るだけで充分なのにねwタバコまで吸いに行き注意されると即飛び蹴りとはヤニ中毒は危険だな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 結局本人の申告によるものでしかないので、無理がありますよ。 すべての作業員さんにカメラつけて録画でもするならば別ですが。 公共工事にしろ民間工事にしろ、昔からすれ...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 熱中症チェックシートは本当に不毛。 挙句の果てに、それを書いていても熱中症が発生したら「管理が甘かったからだ!」といってチェック項目を増やしたり、記入内容の真偽を...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 建設業界のパワハラと言うよりは特定の会社の特定の上司のパワハラ。

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 返信した人の日本語もわかりません。 やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 建設業界って 何処に業界のパワハラをかいてるの? やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 所長が部下の人間性を否定するような現場がうまく回るはずがない。 現場は信頼関係で成り立っている。 現場の雰囲気は主に所長がつくりあげあてしまう。そのような管理職が...

    65歳以上と外国人は、全員”安全弱者”のヘルメットバンドをつけろ!? 納得できない話
  • この著者は神様とは思えないです まず、職人は工程を縮めたいんじゃなく無駄が嫌いなんです。それは管理者もだと思いますよ。 無駄=損害ですからね。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • スーパーゼネコンの監督とは仲良くなれないな。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • まったく現場の事を理解していない! もっと色んな事を経験して、勉強して下さい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • 不仲は横柄で生意気ななゼネコンのセコカンが原因だと思いますけどね。 舐められない様な教育受けているので仕方ない所もありますが。 職人さんも見栄えよりも工数へらして...

    「不仲説」 現場監督と職人
  •  不仲なら発注しない、請負わない。 お互い仕事できなくなればいい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設
    用語
【PR】施工管理技士の転職に特化した求人サイト
施工の神様ロゴ
  • 施工の神様とは?
  • 原稿募集
  • 取材ライター募集
  • 運営会社
  • PR・プレスリリース
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
Copyright © 2025 WILLOF CONSTRUCTION, Inc. All Rights Reserved  リンクフリー
施工の神様