• 施工の神様とは?
  • 記事掲載・取材をご希望の方へ
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設用語

YKK APが地域工務店とリノベーションに取り組む理由

  • インタビュー
長井 雄一朗
公開日:2021.01.08
  • シェア
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0 コメント
  • メールで共有

『for LONG名古屋の家』の内観

目次
  1. 全国で進展する「戸建性能向上リノベーション」とは?
  2. リノベーションで"新築以上の価値"を提供する
  3. 健康リスクが高い低断熱の中古住宅
  4. リノベは優秀な設計者と現場監督がカギ

全国で進展する「戸建性能向上リノベーション」とは?

21世紀はリノベーションの時代と言われている。そこでYKK AP株式会社は地域工務店や事業者と「戸建性能向上リノベーション実証プロジェクト」を全国で13物件展開し、今後の成長事業として位置付けている。

その一環として、株式会社アイジーコンサルティング (静岡県浜松市)とともに、築41年の古家にリノベーションを施した『for LONG名古屋の家』に取り組み、このほど竣工した。

そこで、株式会社アイジーコンサルティング常務取締役の立田裕樹氏、不動産事業部所長の山田英司氏、YKK AP株式会社リノベーション本部事業企画部住宅企画室室長の岩崎武氏にそれぞれ話を聞いた。

リノベーションで”新築以上の価値”を提供する

――「戸建性能向上リノベーション実証プロジェクト」を展開している背景からお願いします。

岩崎 武さん(YKK AP) 年々、新築戸建て住宅工事が右肩下がりとなり、今後も減少傾向が変わらない一方、リフォーム市場は、横ばいで推移していくことがそれぞれ予測されています。

今後、新築やリフォームを主体に事業展開されている工務店様の売上増加は厳しくなると予測されているため、なんらかの打開策が必要です。住宅を購入する全世帯のうち、中古住宅を購入する世帯の比率は2015年では約29%にとどまりますが、2030年には約48%にも上がっていくとの予測もあります。ここに新たなビジネスチャンスが到来すると考えております。

とはいえ、中古住宅の現状は、日本木造住宅耐震補強事業者協同組合の診断結果によると、90%以上が倒壊の可能性があるかもしくは高い、さらに国土交通省の推計では、窓は90%がアルミフレームと単板ガラス相当であり、住宅の断熱性能が低い状況です。このままではお施主様が安全・安心・快適に暮らせない実情があります。

YKK AP株式会社リノベーション本部事業企画部住宅企画室室長の岩崎武氏

そこで、古くなった建物に”新築以上の価値”をあたえるをコンセプトに、「性能向上リノベーション」のプロジェクトがスタートしました。安全・安心に暮らしていただくために耐震性能を、健康・快適・省エネ環境で暮らしていただくために断熱性能を、それぞれ向上を目指しています。

具体的には、従来のリフォームでは設備や内装のみの交換で留まることが多いのですが、既存の中古住宅を性能向上するためには、きちんと解体をし、基礎・躯体を見える状態にし、不具合のある所をきちんと改修したうえで、耐震や断熱性能を向上し、さらに優れたデザイン力で設計して完成に至るというリノベーションの流れが必要になります。

この家づくりに求められる性能は、冬の体感温度が概ね13℃を下回らない「HEAT20のG2レベル」、震度6強に数回耐え得る「耐震等級3相当」へと向上する必要があると考え、それを実現しています。

「戸建性能向上リノベーション実証プロジェクト」の12物件目として竣工した『for LONG名古屋の家』

次のページ健康リスクが高い低断熱の中古住宅
12»
  • この記事をシェアする39
  • この記事をツイートする2
この記事のコメントを見る0
こちらも合わせてどうぞ!
【スキルアップ】リノベ工事で”仕上げが決まらない時”の処方箋
【スキルアップ】リノベ工事で”仕上げが決まらない時”の処方箋
本記事は『リノベノシゴト』とのパートナーシップにもとづく転載記事であり、リノべる株式会社の許諾を得て掲載しています。 仕上げが決めきれない!? 仕上げ提案の進め方 リノベーションという言葉が浸透し、住宅購入の選択肢に「中...
【若手向け】リノベーションデザインを始める前に読む本、7選!
【若手向け】リノベーションデザインを始める前に読む本、7選!
本記事は『リノベノシゴト』とのパートナーシップにもとづく転載記事であり、リノべる株式会社の許諾を得て掲載しています。 これからリノベーション設計をはじめる方にオススメの本 いざ、リノベーションの設計をはじめようとした時に...
なぜ技術者の給与は低い?施工管理技士の転職サイトは「2強時代」へ
なぜ技術者の給与は低い?施工管理技士の転職サイトは「2強時代」へ
施工管理技士の転職活動が増加する理由 今、施工管理技士の転職活動や転職相談がどんどん増えている。 建設技術者の全国的な人手不足に伴い、施工管理技士の給与額が上昇し、施工管理技士にとっては転職するだけで給与アップしやすい環...

この記事を書いた人

長井 雄一朗
この著者の他の記事を見る
建設専門紙の記者などを経てフリーライターに。建設関連の事件・ビジネス・法規、国交省の動向などに精通。 長年、紙媒体で活躍してきたが、『施工の神様』の建設技術者を応援するという姿勢に魅せられてWeb媒体に進出開始。
YKK APが地域工務店とリノベーションに取り組む理由 YKK APが地域工務店とリノベーションに取り組む理由

施工の神様をフォローして
最新情報をチェック!

  • フォローする4413

現場で使える最新情報をお届けします。

  • 施工の神様
  • インタビュー
  • YKK APが地域工務店とリノベーションに取り組む理由

コメント(0)

コメントフォームへ

コメントする コメントをキャンセル


コメントガイドラインをお読みになった上で投稿してください。

email confirm*

post date*

あなたも施工の神様に記事を投稿してみませんか?
おすすめ記事
  • 【衝撃】除雪を誰もできなくなる日が来る…「建設業の悲鳴」を聞け!

    【衝撃】除雪を誰もできなくなる日が来る…「建設業の悲鳴」を聞け!

  • GCP不要! ドローン測量に革命をもたらす「KLAU PPK システム」とは?【SkyLink】

    GCP不要! ドローン測量に革命をもたらす「KLAU PPK システム」とは?【SkyLink】

  • 【新阿蘇大橋】大成建設の現場代理人が語る施工管理のコツとは?

    【新阿蘇大橋】大成建設の現場代理人が語る施工管理のコツとは?

  • 「サイディング職人の賃金は25年間上がっていない」 全国サイディング組合連合会の設立は何をもたらすか

    「サイディング職人の賃金は25年間上がっていない」 全国サイディング組合連合会の設立は何をもたらすか

  • 国道57号の北側復旧ルートと現道部が開通!土木業界の仕事や努力が報われる瞬間

    国道57号の北側復旧ルートと現道部が開通!土木業界の仕事や努力が報われる瞬間

  • 「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

    「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

注目のコメント
  • 権力を振りかざす世間知らずの勘違い野郎どもは本当に消えていただきたいです。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 公務員なんて、甘ったれのわがまま人間の巣窟。特に、バブル世代にパワハラとかするのが多い気がする。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 34℃で湿度がどれくらいか判断出来ないが今日びの38℃超え猛暑に比べればまだまし。 皆が言う体調管理なんかで対応出来る範囲を超えている。 朝一番から警戒レベルMAXが普...

    “猛暑日”の舗装工事・・・作業は中止すべきか?【熱中症対策】
  • 勝手に喫煙休憩するな→即飛び蹴り シュールなコントみたいだな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 辞めていいんじゃねーか? 下請けの奴隷ならともかく、大手ゼネコンの現場監督ならやりたい奴いくらでもいるだろw

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 若くても無能なら要らない

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • そんな無能はやめた方が現場のためだよ

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 飛び蹴りは普通に罪にならないか?

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 休憩するなら水分取るだけで充分なのにねwタバコまで吸いに行き注意されると即飛び蹴りとはヤニ中毒は危険だな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 結局本人の申告によるものでしかないので、無理がありますよ。 すべての作業員さんにカメラつけて録画でもするならば別ですが。 公共工事にしろ民間工事にしろ、昔からすれ...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 熱中症チェックシートは本当に不毛。 挙句の果てに、それを書いていても熱中症が発生したら「管理が甘かったからだ!」といってチェック項目を増やしたり、記入内容の真偽を...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 建設業界のパワハラと言うよりは特定の会社の特定の上司のパワハラ。

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 返信した人の日本語もわかりません。 やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 建設業界って 何処に業界のパワハラをかいてるの? やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 所長が部下の人間性を否定するような現場がうまく回るはずがない。 現場は信頼関係で成り立っている。 現場の雰囲気は主に所長がつくりあげあてしまう。そのような管理職が...

    65歳以上と外国人は、全員”安全弱者”のヘルメットバンドをつけろ!? 納得できない話
  • この著者は神様とは思えないです まず、職人は工程を縮めたいんじゃなく無駄が嫌いなんです。それは管理者もだと思いますよ。 無駄=損害ですからね。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • スーパーゼネコンの監督とは仲良くなれないな。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • まったく現場の事を理解していない! もっと色んな事を経験して、勉強して下さい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • 不仲は横柄で生意気ななゼネコンのセコカンが原因だと思いますけどね。 舐められない様な教育受けているので仕方ない所もありますが。 職人さんも見栄えよりも工数へらして...

    「不仲説」 現場監督と職人
  •  不仲なら発注しない、請負わない。 お互い仕事できなくなればいい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設
    用語
【PR】施工管理技士の転職に特化した求人サイト
施工の神様ロゴ
  • 施工の神様とは?
  • 原稿募集
  • 取材ライター募集
  • 運営会社
  • PR・プレスリリース
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
Copyright © 2021 WILLOF CONSTRUCTION, Inc. All Rights Reserved  リンクフリー
施工の神様