自分にとってどうなのか?
実際、大手企業を見てみるとイイ会社が多いです。
ブラックだどうだと言われても、結局出てしまえばすごく恵まれた環境だと思います。そこに入れない人のひがみ妬みもありますからね(笑)。
皆さんの中には本当の、本物のブラック企業にいる人もいるかも知れません。そういう方は早く辞めて次に行って下さい。
一歩下がって自分のいる会社の良いところと悪いところを書いてみて下さい。意外なことが分かるかも知れません。
この「一歩下がって」っていうのが大事なわけですが、その会社にいる自分自身を客観的に見てみる。
どうですか?
大体の良い悪いは主観的なことですよね?
その時、自分に気分が悪いことが起きてるから悪い会社。会社の決まりが気に入らないから悪い会社。逆に、自分に都合が良い部分はイイ会社。
つまりは、自分にとって都合が良ければ良い会社で、都合が悪ければ悪い会社なんです。
それでイイと思います。
全ての世の中の物差しは自分自身の考えのみ(生きてきた環境や学びに依存すると思う)。コレで会社に入り、コレで会社を辞める。
良い会社、悪い会社の判断はそれで間違っていないんです。自分にとってどうなのか?が大事ですから。
ただ、自分に都合の良い会社ってほぼありませんけどね。
私自身、起業してそうなるのかな?って思っていましたが、実際は社員に都合の良い会社でもあり、自分に都合の良い会社でもあり、また社会全体にも都合の良い会社になっており、その反面、都合の悪い部分もあります。
表裏一体ってことです。
良いところも悪いところもあるんです。バランスが取れてれば良い会社なんです。って思えば、大手はイイ会社が多いですよね。
皆さんの会社はどうですか?
※この記事は、『新エンタの法面管理塾』の記事を再編集したものです。
令和にもなって24時間労働のあるゴミ会社を経験したおかげで、転職先が天国に感じます。
サービス残業年間600時間を8年間こなした身からすると、いまの年残業時間100時間未満の職場が天国だと思ってます。
建設コンサルやめてよかったと心から思ってます。