• 施工の神様とは?
  • 記事掲載・取材をご希望の方へ
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設用語

除染現場で「休業災害4日未満」300万時間を達成した朝礼当番のノウハウとは?

  • 技術を知る
天真乱麻
公開日:2017.07.14
  • シェア
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 2 コメント
  • メールで共有
目次
  1. 完全無事故無災害だった月は「たった2回」の除染現場
  2. 除染現場の朝礼当番のタイムスケジュール
  3. 除染現場から救急車で運ばれた方の9割は朝食ぬき
  4. 除染現場のマナーは悪すぎた

完全無事故無災害だった月は「たった2回」の除染現場

私は、東電福島第一原発事故に伴う福島県内の除染事業において、宅地除染の施工管理を担当してきました。元請ゼネコンの社員、派遣社員、下請、孫請など、1日平均1400人、最も多い時には約1800人が働いていた現場でしたが、今では作業も落ち着き、稼働人数は250人ほどに減っています(2017年6月30日現在)。

この5年間、完全無事故無災害だった月はたった2回(1800人体制の時と、最近の300人体制の時)。今月も完全無事故無災害を達成できそうだと思っていたら、交通事故が起きてしまうこともあり、完全無事故無災害はそう簡単なものではありませんでした。

それでも奇跡的に、「休業災害4日未満」を300万時間も達成できたのは、私独自の朝礼前後における行動があったからだと自負しています。あまりマネしない方がいいと思いますが、除染現場における朝礼当番としての私の行動を時系列で紹介しておきます。

除染現場の朝礼当番のタイムスケジュール

6:40 現場事務所着。パソコンを起動し、本日の天候や地震災害等を調べます。

7:00 スクリーニング室(入退場室)にて立哨。作業員一人ひとりに声を掛け、顔色や服装、行動をチェックします。サンダル履きではないか、歩き方や行動に不自然な点はないか、マスクや袋を余計に持っていくものはいないかなどを監視します。

顔見知りの人には「夕べ飲みすぎたろう?いい娘いたかい?なに、おばさんばっかり?お金使わずによかったねえ」。また別の人には「パチンコ勝ったかい?おう勝ったか、いいねえ!今日は班員にジュースをおごってやるの?そりゃまたいい」などと声をかけます。

7:35 朝礼会場にて最高気温、WBGTを掲示。マイクやラジオ体操の音出し確認をします。その後、集まってきた作業員たちと通勤時の交通情報や、地域の行事、学校行事などの情報交換をします。

7:57 朝礼3分前、「服装のチェックはいいですか?腕まくりしてないね、ボタンはきちんと締めてるね、体操中にヘルメット落ちたら即退場だよ」「1日の始まりだよ、きちんとやりましょう」「国道で事故があり大渋滞だそうですね」

7:59 朝礼1分前、「全員揃ったかな?もし朝礼に出ないで車の中にいたら退場ですよ」

8:00 ラジオ体操、「ラジオ体操を始めます!伸ばす所は伸ばす、曲げる所は曲げる、元気よくやりましょう」。体操中には「こらッ!真ん中の前から8番目、グレーのシャツ着てる奴、そうお前だ、猫がたまとってるんじゃねえぞ、まじめにやれよ」と、たまにガラ悪いおじさんに変身して注意します。

ちなみに体操中、全曲にわたって「大きく腕を伸ばしてイチニサンシ……」「こら、そこの奴ちゃんとやれ」と、いちいち声に出してやっていましたが、「住宅地だから悪口が近所に聞こえたら恥ずかしい」と言われてしまい、目立つ人にだけ「しゃべるな」とか「誰だアクビしているのは」とか「体調悪いの、前に来なさい」とか言うようになりました。

8:05 「はい肩もみします。イチニサンシ……、はい、回れ右、イチニサンシ、はい、お直り下さい」

8:07 「おはようございます!○月○日月曜日、朝礼を始めます。本日の天候は晴れ午後曇り、最高気温は30℃、湿度84%、風向風速、南南東の風5m、本日のWBGT温度は28℃、警戒となっていますので休憩は午前中に2回、水分補給は1時間に1回以上となっております。現在警報注意報は出ておりません。本日の行事ですが、10時から支店パトロール、11時30分から班長以上を対象としたハチ対策ビデオが会議室で上映となっています」

8:10 「当番からは以上です。他に連絡事項のある方はいませんか?いないようでしたら服装保護帽のチェックと安全十則を唱和します、A工業のBさん大きな声でお願いします」

8:15頃 朝礼終了、このあと各会社や班に分かれてKYミーティングを実施。

8:20頃 職長会の役員と事務所出口で立哨。駐車許可証や確実な一時停止の確認、ダンプ等荷物の固縛、ランプの点灯、パンクなどを1台ずつ監視し、「行ってらっしゃい」と告げ頭を下げます。「行ってきます」という言葉が作業員から返ってくるのは、ようやく半分程度になってきました。

8:40頃 ひとりごと「きょうもいい日でありますように」

11:30 昼会、「ただいまより昼会を始めます。安全について何かある方は挙手して発表してください」

  1. 安全についての発表
  2. 各グループの仕事内容の報告
  3. 全体の連絡事項・その他
  4. 職長会からの発表
  5. 部門長から発言

この昼会の協議事項が、明日の朝礼時に発表されます。質問があった場合、問題が長引くようだと個別に対応するようにしています。昼会は食事前なので、ポイントを整理してスムーズに進行するよう心がけています。

16:30 再びスクリーニング室で立哨、「お疲れさまです。体調どうですか、ケガはないですか?異常がある人は遠慮なく班長か私に言ってください」「はい、マスクはここに捨てて、紙タオルはそっちです」「なに、マスクを忘れた?すぐにとってきなさい、持ってくるまで退場処理できませんよ」「酒はほどほどにね、明日また会いましょう!」

退場時の情報収集も有効です。他の会社や他班の出来事、事故事件などいろいろな情報を入手できます。

17:00 ひとりごと「かみ様、ほとけ様、ありがとうございました」

除染現場から救急車で運ばれた方の9割は朝食ぬき

朝礼自体はたかだか15分位ですが、9割の人は聞いていません。ですから話の途中でも「そこの誰々聞いてるか」とただします。

また、朝礼に至るまでの時間帯で災害の余兆を発見することもありました。例えば、アルコール依存症の人は、まっすぐ歩けないし元気がない。こりゃおかしいと職長に連絡し病院へ行かせたところ、即入院。別の人も酒の臭いがするので尋ねたところ、朝3時まで飲んでいたので即退場なんてこともありました。

その他にも、入場係員に汚い言葉を浴びせていた作業員がいたので注意すると、私にも文句を言ってきたので職長を呼んで即退場。服装がきちんとしておらず、前がはだけ、ボタンもせず、腕まくり、靴はかかとを踏みつけているという人も退場させました。

それから朝食をたべてない人、睡眠不足の人は熱中症にかかりやすいので、「ご飯かパンたべましたか?そう、どのくらい、え、ごはん2杯もたべたの」「夕べは何時に寝ましたか?よく眠れた?えーっ!暑くてよく眠れなかったの、体調がおかしいときは班長に申し出てくださいね」

除染現場から救急車で運ばれた方の9割は朝食ぬきでした。朝早い遠方からの通勤のせいか、それとも、お金がなかったからなのか、それはわかりません。除染現場で働いていただいている方々は様々な事情を抱えていますからね。

除染現場のマナーは悪すぎた

朝礼当番は1ヶ月半に1回やってきます。私みたいな人がもう1人いたので、2人で現場の風紀を維持するため、3年ほど前から上記のような行動を始めました。上からやれと言われてやったわけではありません。

除染現場のマナーは悪すぎました。指導監督する職員もだらしなく、作業員に指摘されたことも返答できていませんでした。作業員は事故・事件をおこし、周知会を毎日のように開催していました。

「何とかしないといけん!憎まれものになってもいい、馬鹿になろう!一生懸命に態度や言葉で伝えよう」と心に誓いました。だから朝礼も本音でやりました。非難も受けましたが、めげずにまだ続けております。

嫌で嫌でたまらなかった朝礼の進行も、いつの日か楽しくなりました。今では私の出番を期待している人もいます。年月は経ち、朝礼から安全活動へとつながって、あれやこれやで大記録達成です。「休業災害4日未満」の300万時間達成はまぐれ、奇跡だと思います。これも所長はじめ職員、職長会が一致団結したからです。私の貢献もあったはずと思います。

いや、現場管理はむつかしいですよね。私は今日も、作業員と1対1で向かい合い、声かけ、心づかいを大事にして現場で頑張ります。

  • この記事をシェアする49
  • この記事をツイートする2
この記事のコメントを見る2
こちらも合わせてどうぞ!
【除染現場の宿舎6選】復興最前線で戦う建設技術者たちの「寝床事情」
【除染現場の宿舎6選】復興最前線で戦う建設技術者たちの「寝床事情」
東日本大震災から6年が経過しようとしていますが、東京電力福島第一原子力発電所事故に伴う除染作業はまだ続いています。今も多くの施工管理技士が単身赴任で、福島県にやってきています。 特殊勤務手当が付くので稼げる、という側面も...
40〜50代でも「有名ゼネコンの正社員」に転職できる【裏ワザ】とは?
40〜50代でも「有名ゼネコンの正社員」に転職できる【裏ワザ】とは?
建設業界は、なぜ給与が安い? 建設業界はWeb業界に比べて、人材の流動化が圧倒的に鈍いと言われている。建設技術者たちの転職意欲が薄ければ、企業側も当然、待遇改善を急ぐ必要がない。つまり、建設業全体の待遇向上のためにも、転...
施工管理の年収アップを叶える、たった3つの方法
施工管理の年収アップを叶える、たった3つの方法
施工管理技士が給料を上げるための3つの方法 施工管理技士の資格をせっかく取得しても、それに見合った給与をもらえない人は少なくありません。それは土木、建築、管工事、電気工事など、どの分野の施工管理技士も一緒でしょう。 昔に...
「建設に興味なかった」文系出身の施工管理技士が復興工事に参加する理由
「建設に興味なかった」文系出身の施工管理技士が復興工事に参加する理由
復興工事で活躍する1級土木施工管理技士の細倉さんにインタビュー [caption id="attachment_591" align="aligncenter" width="800"] 1級土木施工管理技士の細倉さん[...
東京電力が語った 福島第一原子力発電所の「労働環境」「除染・廃炉の行方」
東京電力が語った 福島第一原子力発電所の「労働環境」「除染・廃炉の行方」
東京電力ホールディングス福島第一原子力発電所の事故に伴う放射性物質の除染工事は、多くの施工管理技士たちの活躍もあって、すでに福島第一原子力発電所周辺の帰還困難区域以外では、ほぼ終了を迎えつつある。一部の市町村では、まだ道...

この記事を書いた人

天真乱麻
この著者の他の記事を見る
道路や港湾、河川関連の土木工事経験20年以上の1級土木施工管理技士。東日本大震災の被災地復興に少しでも役立ちたいと思い、除染現場で施工管理に従事すること5年目。
除染現場で「休業災害4日未満」300万時間を達成した朝礼当番のノウハウとは? 除染現場で「休業災害4日未満」300万時間を達成した朝礼当番のノウハウとは?

施工の神様をフォローして
最新情報をチェック!

  • フォローする4532

現場で使える最新情報をお届けします。

  • 施工の神様
  • 技術を知る
  • 除染現場で「休業災害4日未満」300万時間を達成した朝礼当番のノウハウとは?

コメント(2)

コメントフォームへ
  • - 2018/09/22 18:11

    継続は力なりと根気よく継続出来った結果が繋がっててると思います。

    0
    返信する 通報する
  • - 2020/07/16 22:33

    現場の人間が普通なら なんの苦労もありませんよ。逆に普通の現場で同じことしたら、現場にいられないですね。たまに勘違いした監督がいますね。

    0
    返信する 通報する

コメントする コメントをキャンセル


コメントガイドラインをお読みになった上で投稿してください。

email confirm*

post date*

あなたも施工の神様に記事を投稿してみませんか?
おすすめ記事
  • 国交省・工事事務所長が語る立野ダムの「流水型ダムの新たな価値」とは?

    国交省・工事事務所長が語る立野ダムの「流水型ダムの新たな価値」とは?

  • 【衝撃】除雪を誰もできなくなる日が来る…「建設業の悲鳴」を聞け!

    【衝撃】除雪を誰もできなくなる日が来る…「建設業の悲鳴」を聞け!

  • 「サイディング職人の賃金は25年間上がっていない」 全国サイディング組合連合会の設立は何をもたらすか

    「サイディング職人の賃金は25年間上がっていない」 全国サイディング組合連合会の設立は何をもたらすか

  • GCP不要! ドローン測量に革命をもたらす「KLAU PPK システム」とは?【SkyLink】

    GCP不要! ドローン測量に革命をもたらす「KLAU PPK システム」とは?【SkyLink】

  • 「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

    「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

  • 国道57号の北側復旧ルートと現道部が開通!土木業界の仕事や努力が報われる瞬間

    国道57号の北側復旧ルートと現道部が開通!土木業界の仕事や努力が報われる瞬間

注目のコメント
  • 権力を振りかざす世間知らずの勘違い野郎どもは本当に消えていただきたいです。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 公務員なんて、甘ったれのわがまま人間の巣窟。特に、バブル世代にパワハラとかするのが多い気がする。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 34℃で湿度がどれくらいか判断出来ないが今日びの38℃超え猛暑に比べればまだまし。 皆が言う体調管理なんかで対応出来る範囲を超えている。 朝一番から警戒レベルMAXが普...

    “猛暑日”の舗装工事・・・作業は中止すべきか?【熱中症対策】
  • 勝手に喫煙休憩するな→即飛び蹴り シュールなコントみたいだな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 辞めていいんじゃねーか? 下請けの奴隷ならともかく、大手ゼネコンの現場監督ならやりたい奴いくらでもいるだろw

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 若くても無能なら要らない

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • そんな無能はやめた方が現場のためだよ

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 飛び蹴りは普通に罪にならないか?

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 休憩するなら水分取るだけで充分なのにねwタバコまで吸いに行き注意されると即飛び蹴りとはヤニ中毒は危険だな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 結局本人の申告によるものでしかないので、無理がありますよ。 すべての作業員さんにカメラつけて録画でもするならば別ですが。 公共工事にしろ民間工事にしろ、昔からすれ...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 熱中症チェックシートは本当に不毛。 挙句の果てに、それを書いていても熱中症が発生したら「管理が甘かったからだ!」といってチェック項目を増やしたり、記入内容の真偽を...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 建設業界のパワハラと言うよりは特定の会社の特定の上司のパワハラ。

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 返信した人の日本語もわかりません。 やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 建設業界って 何処に業界のパワハラをかいてるの? やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 所長が部下の人間性を否定するような現場がうまく回るはずがない。 現場は信頼関係で成り立っている。 現場の雰囲気は主に所長がつくりあげあてしまう。そのような管理職が...

    65歳以上と外国人は、全員”安全弱者”のヘルメットバンドをつけろ!? 納得できない話
  • この著者は神様とは思えないです まず、職人は工程を縮めたいんじゃなく無駄が嫌いなんです。それは管理者もだと思いますよ。 無駄=損害ですからね。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • スーパーゼネコンの監督とは仲良くなれないな。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • まったく現場の事を理解していない! もっと色んな事を経験して、勉強して下さい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • 不仲は横柄で生意気ななゼネコンのセコカンが原因だと思いますけどね。 舐められない様な教育受けているので仕方ない所もありますが。 職人さんも見栄えよりも工数へらして...

    「不仲説」 現場監督と職人
  •  不仲なら発注しない、請負わない。 お互い仕事できなくなればいい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設
    用語
【PR】施工管理技士の転職に特化した求人サイト
施工の神様ロゴ
  • 施工の神様とは?
  • 原稿募集
  • 取材ライター募集
  • 運営会社
  • PR・プレスリリース
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
Copyright © 2021 WILLOF CONSTRUCTION, Inc. All Rights Reserved  リンクフリー
施工の神様