意思疎通の場が減る建設現場
安全担当の役目で今のプラント現場に来て、もうすぐ2か月が経とうとしている。以前この会社に関わった時に比べ、様々な書類や手続きがますます「人間不在」のまま進められている印象だ。
私は建築の設計図・施工図・施工管理が本職で、海外での仕事も長かった。作業員に話をするのは海外も同じだが、特に日本の現場では効率化と称し、人と人が相対して意思疎通を図る場面がドンドン少なくなっていることに疑問を抱いている。
安全担当は、様々な書類を受け取り、中身を確認し、不備をチェックする。場合によっては書き直してもらい、新規の人たちに対し直接口頭で現場の説明や独自の決まり事などを説明するのだが、現場に来る人たちの経験や知識、理解度は多種多様だ。そんな彼ら全員に理解してもらうためには、一人一人の表情を見ながら理解度を推測し、分からない人には基礎的な話からしてあげるべきだろう。
今いる現場では新規入場者教育はかろうじて対面で話をしているが、それさえ今は、ほとんどの現場で共通のビデオなどを見せて終わりになってしまっている。これでは、話を聞く側もどこの現場も同じことを言ってるだけで新鮮味もなく、真剣に話を聞く気持ちにはなれないだろう。
電子化によって失われた機会
新規で現場に来る作業員は、健康診断書・資格者証・保険関係などの個人情報書類の提出が求められる。情報漏洩対策として、それらの書類は全部電子化され、紙ベースではなくデータでやり取りになったことで便利になったかもしれない。
しかし、電子化されたことで確かに個人情報を受け取る側の手間は省けたが、情報の中から疑問点を拾い出し、面と向かって質問する機会を奪ってしまったように感じる。
例えば、健康診断の結果、血圧が150以上だった人や年齢が65歳以上の人に対しては、相対して話をすることで顔を覚え、日頃から調子はどうですか?と世間話を交えて健康状態を把握する。そんな会話が大切だと思う。
珍しい名前や出身地などの何気ない話が印象として残り、名前を覚えるきっかけになり、安全指示・指導などより親密なやり取りができるようになる。これは安全担当だからできるわけではなく、現場を管理する施工管理の人間も同様だ。
余談だが、最近はどこの現場でも名前をヘルメットに貼るようになり、名前で呼ぶのは普通になってきている。これは非常に良い傾向だ。
このサイトにも広告出してるグリーンサイトに登録しましょう
直近の健康診断受診日、1年すぎると警告の機能もありますし、高齢者、高血圧者もピックアップしてくれます
もちろん資格も一度登録すると個人ごとに有資格一覧の作成もできますので有資格者名簿も作りやすいですよ
多分、あなたに求められている仕事はデータで来たものを読み取るのではなくデータを纏めることです
安全専任は現場の作業者に体調の声掛けなんかしなくていいので監督がどの作業者を気にかければいいかわかるデータを作ってくれたほうが現場の安全意識は高まりますよ
安全書類担当ですが現場に出ないで効率良くやるには
安全書類で更新の必要のないものは自動提出されるような
サービスを利用するのは当たり前だと思います
現状キャリアアップのシステムは非常に使いにくいですねw
資格講習を受けた段階でキャリアアップに自動登録されれば良いと思います
順番がおかしいんですよw
有料で作業員の手間が多すぎるんですよw
ちなみにグリーンサイトよりグリーンファイルワークの方が
自分は使いやすいですね!
協力会社がお金を払わなくて良いので初めてでも、とりあえず始めれますから
自分は事務ですが現場所長は現場の安全管理として作業員と対話必要だとおもいます!
電子データのやり取り事態は悪いことではないはずですw
良く分からないから批判するのはやめましょうw
下請け協力会社に分かりやすく説明して効率良く合法的に安全管理が経済的
自分は協力会社さんが分からなかったらしっかりサポートしていますw
使い方が分からないとめんどくさいで人のせいにしていませんか?w
最後に大事なことを言うと断然グリーンファイルワークがおすすめですw
一通り読んで思ったのは、使いこなすって次元以前に基本的な操作を習熟していない次元ですね!
新しい物に文句ばっかりいうような、所謂老害の匂いがしますよ
グリーンサイトとかビルディを使ったことがないような書き方ですね。健康診断とかの切れも色々出ますし、紙よりある意味チェックが厳しいですよ。また元請であるゼネコンの安全担当が定期的に見て修正依頼がきますよ。
おそらく取り残されてしまったような書き方でした。使いこなせないと若い人に笑われてしまいますよ、老害と言われないようにお互い頑張りましょう。
(笑)楽になった分他に仕事ができていれば いいのですが
>(笑)楽になった分他に仕事ができていれば いいのですが
手間暇が減った分他のことをやろうとする気持ちが無い方は是非とも建設業を辞めて頂きたい!
そんな人たちと同業だと私は思われたくないので(笑)
2でコメントしたものですが現場所長を楽にするためのシステムだと思うので
キャリアップシステムがお飾りで本当の意味で使えるようにアップデートされると良いと思います。
5番さんにコメントしてる方は上層の人ですかね?
仕事減らしてる分他の仕事やらせるw
現場所長は現状パツパツですよw
だからやめて派遣に流れるか業界を去ってしまうんですよw
この記事書いてる人は悪いことは言ってないんですけど予算ある現場なんだろうなとw
気持ちとしては年配の人を気遣うのは当たり前ですけどそれが出来る状態じゃない会社がほとんどでしょうw
現場掛け持ちしないと成り立たなくなってるんですから
会社が現場所長がやらなくて良い仕事をどうにかしましょうよw
派遣事務・業務委託・遊んでいる社員に仕事任せましょうw
大分5番さんヘのコメントじゃなくなってしまいました。