開渠(かいきょ)

開渠(かいきょ)とは、ふたをしていない、もしくはふたを簡単に取り外せる水路や側溝のこと。明渠(めいきょ)とも呼ばれる。

水路の目的は農業、工業、家庭用、産業インフラ用の給水と排水である。水以外のライフラインは通常ふたをしてあるので開渠ではみられない。運河規模の大きな水路も、ふたがなければ開渠である。

一方、ふたをしたものを暗渠(あんきょ)と呼ぶ。開渠(かいきょ)と暗渠(あんきょ)を総称して、管渠(かんきょ)と言う。

話題の記事

土木工事で工事成績評定を落とす「NG行動」とは?

カテゴリ
モバイルバージョンを終了