電気防食工法

電気防食工法とは、(海水中および海底地中部の)コンクリート中の鋼材を電気化学的手法により抑制/防食する対策工法のこと。原理的には、鋼材から流出する腐食電流に対し、打ち勝つだけの直流電流を(外部から)流し込むことで、鋼材のイオン化(腐食)を抑制/防食するもの。電気防食工法には、外部電源方式と流電陽極方式の2つがあり、外部電源を設置して防食電流を流す場合と、内部鉄筋と陽極材(亜鉛など)の電池作用によって防食電流を流す場合に大別される。

カテゴリ
モバイルバージョンを終了