SUB桁端カップリング

SUB桁端カップリングとは、株式会社横河住金ブリッジによって開発された橋脚損傷の軽減工法のことで、原理的には主桁(上部工)と固定柱の間にSUB(座屈拘束ブレース)を組み合わせることで、主桁(上部工)の慣性力を大幅吸収することに寄与するものである。尚、SUB桁端カップリングは常時/レベル1地震時は横変位拘束部材として、レベル2地震時には芯材(低降伏点鋼)を軸降伏させて対応するものであり、落橋防止機能も併せ持つNETIS登録技術である。ちなみに、SUBとはSumikin-Unbuckling-Braceの略称で、芯材(低降伏点鋼)を山形鋼/スペーサーによって全体座掘拘束した軸降伏型の履歴型ダンパーのことで、変形性能は累積塑性変形倍率ηで表すものとされる。

カテゴリ
モバイルバージョンを終了