新しい土木技術を追求する「YDN(やんちゃな土木ネットワーク)」
最近、土木業界で注目を集めている「YDN(やんちゃな土木ネットワーク)」。
YDN(やんちゃな土木ネットワーク)は、新しい土木技術を学ぶために、小規模の土木事業者がアライアンスを組んだ、全国的なネットワーク組織です。2017年12月現在、19社の土木事業者が加盟し、国土交通省やスーパーゼネコンなどとは一線を画した形で、新しい土木技術を追求しています。
やんちゃな土木施工管理技士たちが起こす「土木革命」とは何か?——YDNのやんちゃな活動内容について、YDNを主宰する株式会社正治組(静岡県伊豆の国市)の大矢洋平さんに話を聞いてきました。
お忙しいということで、インタビューは新幹線に同乗しながら実施しました。
「建設業協会では協力し合えない」YDN(やんちゃな土木ネットワーク)の理念

「YDN(やんちゃな土木ネットワーク)」主宰、株式会社正治組の大矢洋平さん
——YDNを立ち上げた理由は?
YDN 僕は地元の末端の土木業者です。昔から常に現場での効率を求めて、ひたすら孤独に土木を研究というか勉強してきた。
しかし、地元の建設業協会では、所属する土木技術者同士が競合相手になってしまうから、技術の革新を協力しあうことができないということが事実としてある。
そこで地理的に競合しない距離感で、同じ想いを持つ土木業者のネットワークをつくったら面白いかなと思った。それが2015年4月に設立した、YDN(やんちゃな土木ネットワーク)です。