嫌われる現場監督5パターン
建設現場の数ほど、さまざまな現場監督がいる。
人望が厚い監督、頭の回転が早い監督さんばかりなら仕事も捗るが、そうもいかないのが建設現場。
人を見下し、わがままばかりいう監督。暴言、セクハラ、パワハラが当たり前の監督。挙げるとキリがない程、とんでもない現場監督がいるのも事実だ。
では、本当に嫌われる現場監督とはどういう人なのか?私の経験から嫌われる監督さんの例を5パターン挙げてみたい。
段取りができない現場監督
まず、段取りができない現場監督が一番嫌われる。私が体験した大規模商業施設工事では、現場監督さんが一応の工程管理を作っているが、どの工事で何が必要なのかを全く理解していなかった。下請けから必要機材や必要架台の依頼があっても手配が遅れ、また手配すらしていなかったこともあった。
自分で段取りしない、できないので、下請けの言うことを丸呑みにして段取りを進めるしかない。その結果、現場が物や人で大混乱。とうとう一人じゃ手に負えなくなって、応援の監督が来て収集するという始末だった。
元請けが大手のゼネコンだったので、すぐに現場監督は交代したが、病気でも患っているのではないかと思うほどにひどい段取りだった。
やはり現場では「段取りができない現場監督」が一番嫌われる。威張って下請けを見下すような現場監督でも、段取りが上手くて指示も的確で、下請けに仕事をスムーズにさせてくれる監督さんは、人間性に多少問題はあっても下請けに一目置かれるものだ。
話の次元が低い
大手は、もっと酷い。
ダメダメな現場監督でごめんなさい。私は既に一線から退きました。私みたいな監督で嫌な思いをされた皆さんに、これから先、良い監督が就く事を願っています。
判断力のないのが困るけど
言いたいことを書いてくれてるから嬉しい限りです。
施主、下請、会社の上司連中から、言われたい放題で、暇が出来れば別現場に休みなく連れ回されて、ボロクソに言われているからわかります。
下請の職人こそ、施工管理している元請の方への口の利き方を勉強すべきだよ。
こっちは、お客さんからの下請へのクレーム対応で、常に地面に額つけてるんだ。その場で、お客さんに判断直ぐに貰えって、中卒の癖に偉そうにする職人被れがいる。そんな会社、使いたくないのが正直な感想です。下請こそ、口の聞き方をおべんきょうしなさい。以上