施工の神様 powered by 施工管理求人ナビ
  • 施工の神様とは?
  • 記事掲載・取材をご希望の方へ
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設用語

談合、天下り、どこが悪い!ゼネコン社員の正直すぎる独白…

  • エトセトラ
  • 失敗を生かす
九州のナベオサ 九州のナベオサ
公開日:2019.02.20
  • シェア
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 22 コメント
  • メールで共有
談合、天下り、どこが悪い!ゼネコン社員の正直すぎる独白…
目次
  1. 昔の建設技術者から見た建設業界
  2. 建設業界の忖度
  3. 建設業界の談合
  4. 建設業界の天下り
  5. 談合・天下りよりも悪

昔の建設技術者から見た建設業界

私は大学卒業後、某ゼネコンで30数年間、土木技術者として勤務してきました。

多くの現場経験を積み、人生終盤にさしかかった建設業しか知らない男です。

我々の時代の土木業界、建築業界は、争いもなく切磋琢磨の良き時代でした。天下りなどへの批判も今ほど激しくはありませんでした。

「時代遅れ!」との異論もあると思いますが、往年のゼネコン技術者として、多くの実体験から見た「忖度」「談合」「天下り」の実態について率直な感想を述べたいと思います。

建設業界の忖度

最近の報道で良く耳にするようになった「忖度」。

建設業では、私は「忖度ありき」で人間関係が構築されているとの想いでおります。

お世話になった人に御礼をお返しする「give&take」という行為です。

当然、官に所属される方にとっては、許されないことです。

しかし、ゼネコンの営業にはなくてはならない姿勢であり、我が日本人の慣習である年賀状、お中元、お歳暮等々と同じ、良き忖度の表れだと思っています。

・・・違いますか?

建設業界の談合

建設業の談合は悪い事で、罰を受ける行為には間違いないでしょう。

しかし、私の解釈は「お互いに話し合い、共有する」という心情です。どうしてこれが罪になるのか、疑問に思っています。

最近も大手ゼネコン4社によるリニア中央新幹線での談合疑惑が報道されました。

工事費は何兆円とも言われ、資金繰り・技術力・技術者などを考えると、この大手4社以外の中小ゼネコンでは到底工事をまとめるのは無理でしょう。

知恵のない発注者に対して、切磋琢磨した高度な施工技術を提供するために、それなりの会社が実務調整することがどうして罪になるのでしょうか ?

施工価格が適正か否かを厳正に判断できれば、社会の非難を受けることなく、施工部隊が共存しつつ、実力を発揮できると思っています。

・・・時代遅れの考え方でしょうか?

次のページ建設業界の天下り
12»
  • この記事をシェアする159
  • この記事をツイートする16
ピックアップコメント

建設業なんて今の半分も要らない!税金を貪るクズの巣窟!環境も平気で破壊する悪魔の商売。

この記事のコメントをもっと見る22
こちらも合わせてどうぞ!
「工事予定価格を上げろ!」地域建設業を救う道は何か?全国中小建設業協会の副会長に聞いてきた
「工事予定価格を上げろ!」地域建設業を救う道は何か?全国中小建設業協会の副会長に聞いてきた
全国中小建設業協会副会長と横浜建設業協会会長を兼務する土志田領司社長 土志田建設の土志田領司社長は、全国中小建設業協会(全中建)の副会長であるとともに、横浜建設業協会(横建協)の会長もつとめています。 国土交通省の建設産...
残業100時間超の現場監督。サービス残業の元凶は、労働基準監督署?
残業100時間超の現場監督。サービス残業の元凶は、労働基準監督署?
残業100時間超の現場監督は多い? 現場監督で残業80時間を超えている人は多い。残業100時間超えが当たり前という現場監督も少なくないと思う。 しかも、電通の過労自死事件が明るみになってから、労働基準監督署も厳しくなって...
BIMを活用したいけれど、どうすればいい? アウトソーシングや人材派遣で解決しよう
BIMを活用したいけれど、どうすればいい? アウトソーシングや人材派遣で解決しよう
※本記事は『建設ITワールド』の許諾を得て掲載しています。 「BIMを活用したいけれど、人材が見つからない」「どう始めたらいいの?」—そんな悩みを解決するのが、ウィルオブ・コンストラクション(本社:東京都新宿区)が提供す...
昔の公共工事は儲かった!で…今の建設会社が儲からない、たった1つの理由とは?
昔の公共工事は儲かった!で…今の建設会社が儲からない、たった1つの理由とは?
苦労した夜間工事での水道管の入れ替え工事 とにかく、この工事は苦労しました。国道沿いの歩道に入っている「古い水道管」を撤去して、耐震型の水道管に入れ替える工事。国道沿いの工事という事もあり、昼間に車線の規制はできません。...
不正行為で深まる現場監督とアスファルト合材屋の絆
不正行為で深まる現場監督とアスファルト合材屋の絆
アスファルト合材屋の不正 「アスファルト合材屋」と聞いて企業名が思い浮かぶ一般人は、ほとんどいないだろう。世間一般で「アスファルト合材屋」が注目されることがあるとすれば、談合で検挙されたときくらいだ。 アスファルト合材と...
オリンピックより大事!「中間貯蔵施設」の求人事情
オリンピックより大事!「中間貯蔵施設」の求人事情
オリンピック工事と中間貯蔵施設の求人 今、日本国内で施工されている工事現場のうち、もっとも重要な工事を一つだけ選ぶとしたら、あなたは、どこの現場を挙げますか? 談合疑惑で世間を騒がせているリニア中央新幹線でしょうか?それ...

この記事を書いた人

九州のナベオサ
九州のナベオサ
この著者の他の記事を見る
土木工学科で橋梁工学を専攻。23歳で大学卒業後、一部上場ゼネコンに入社し、主に高速・橋梁下部工を担当。その後、圧気ケーソン主流の施工部署にて作業所長を25年ほど経験し、管理部門で主にVELの指導役となる。定年退職後、圧気ケーソン工事の経験を生かし、技術支援役として活動中。
談合、天下り、どこが悪い!ゼネコン社員の正直すぎる独白… 談合、天下り、どこが悪い!ゼネコン社員の正直すぎる独白…

施工の神様をフォローして
最新情報をチェック!

  • フォローする5388

現場で使える最新情報をお届けします。

  • 施工の神様
  • エトセトラ
  • 談合、天下り、どこが悪い!ゼネコン社員の正直すぎる独白…
  • 施工の神様
  • 失敗を生かす
  • 談合、天下り、どこが悪い!ゼネコン社員の正直すぎる独白…

コメント(22)

コメントフォームへ
  • - 2019/02/20 12:19

    法律違反はダメなんでしょうが、、、わかりますね。
    そもそも今の時代に建設業法があっていない部分がある。安衛法もただ厳しくすれば良いみたいな雰囲気で現場状況を考慮していない。無意味な安全対策をやらされる。安くていいものなどそもそもない。

    返信する 通報する
  • - 2019/02/20 12:39

    裏では、みんなそう思っていて、世間の知識不足と無知ゆえの批判も問題ですよなぁ

    返信する 通報する
  • - 2019/02/20 17:51

    お気持ちはよくわかりますが、ダメかと聞かれればいずれもダメだと思います。

    それはいずれも中身が不透明だからです。

    そして不透明がなぜ悪いかというと日本が民主主義国家だからです。

    民主主義の根幹は明文化、つまり書類として残す事です。

    例えば談合も顧客と民間の連合組織が公に話し合えば談合とは呼ばれません。

    これは新国立の際にありましたね。

    事は公にし、文書や記録として残り、必要があれば誰もが閲覧することができる。これが民主主義の基本です。

    ちなみに世界ゼネコンランキングトップ5のうち、3つは中国です。

    なぜなら中国のゼネコンは国によって管理されているからです。

    ご存知の通り中国は共産主義の一党独裁政権です。主権は中国共産党にあります。

    ですから、不透明であったとしても共産党が納得すればいいわけです。

    このように国の姿勢が異なれば、解釈も変わります。しかし日本という国で、従来のような談合、忖度、天下りは今後も認められませんし、さらに取り締まりは厳しくなるでしょう。

    返信する 通報する
  • - 2019/02/22 19:18

    少なくともリニアの件に関しては、着工時の提案ではJR東海の100%出資で建設企業各社と技術情報を共有しつつみたいな話だった覚えがあるのだけど。
    それに話が動くようになった後から渋っていて動かない原因だった官が資金を突っ込んだから入札しろ談合許さんだのではそれまでにリソースを突っ込んでいた建設各社を思うとちょっとどうかと。
    だいたい、他に造れる業者があるんでしょうかねえ……。

    返信する 通報する
  • - 2019/02/22 21:13

    私の叔父は県の土木課の確か課長(最終的には部長かも)で退職後天下りしたのですが、本人は、週に2,3日顔出すだけで、ほぼ何も仕事をしていないと言っていました。口出しすると煙たがられるだろと。(もう二十年ほども前の話ですが。)天下りの実態を表す悪い例だと思います(無論、良い例もあると思います)。官の天下りは、本人の技術的能力を評価するというより、会社は今後の仕事(利益)につながるから採用する面があり、その金は税金によるものだから良くないのだと思います。有能という意味では民の退職者の方にもたくさんいるはずですし、そうした方を再雇用すれば十分ではないかと思うのです。

    返信する 通報する
  • - 2019/09/14 0:20

    建設業なんて今の半分も要らない!
    税金を貪るクズの巣窟!
    環境も平気で破壊する悪魔の商売。

    返信する 通報する
  • - 2019/12/06 18:31

    あの…財源はどう担保されてるんですか?
    まさかバブル期の日本から時間移動でもしてらっしゃったとか?

    返信する 通報する
    • 2022/02/15 5:57

      国債発行で良いと思います。

      通報する
  • - 2020/09/03 0:23

    談合がいけないのは、支払いに税金が使われるからですよ!本来なら競争入札で(当然、適正価格を最低入札価格にしないといけないが)もっと安く建設できたのに、高値で建設される。これは国民をバカにした話ですよね。
    天下りのいけないところは業務量に対して過大な賃金を払うところにあります。お飾りのポストに年間いくら払っているのでしょうか?そしてその原資は公共事業を受注しているのだから税金の場合もあるわけです。
    その視点が抜け落ちていませんかね?

    返信する 通報する
  • - 2020/10/13 14:55

    建設会社も携帯電話会社も、資本主義社会で戦えない臆病者の集まりのようなイメージがありますね。
    儲けた潰れたなどどの業界も真剣に大人として戦い切磋琢磨しているのに、この業界たちはスポンジの剣でポカポカ叩いて遊んでいるように見えますね。あなたの論法だと「相手をケガさせない思いやり」のように言い訳をするかもしれませんが「自分が少しでも傷つきたくない」という、臆病さが丸見えです。さらにそれもわかっているのに認めたくないので忖度を湾曲して解釈して自己説得しているように思えます。年賀状やお歳暮の話でも、「幼い弟のためにパンを万引きしたのの何が悪い?」などと言っているようで、誰も相手への思いやりを責めていません。談合は「万引き」の部分にあたっているので、理由はどうであれば悪いものは悪いのです。
    全体を読みましたが、あなたは大きな後ろめたさから言い訳を綴っているようですが、真面目に真剣に戦っている普通の大人にこのような幼い言い訳は通用しません。あなた自身の文章が建設業界の幼さ、臆病さ、罪悪感を表しているように思えました。

    返信する 通報する
  • - 2021/03/13 17:17

    目先の正しさで全て判断する近視眼的判断が日本をダメにして来たと思います。競争だけが正しいというのは長期的視点、展望を無くせという事で、建築土木でいうなら地方の建設業者が中央大手業者との入札に負けて廃業し今や災害復興にも支障が出ているとか、地方に職が無く都会に集中して地方から日本が寂れていく現状はもう戻せないでしょう。正しい事をしただけで悪くないというのはあまりに無責任でしょう。政治は10年どころか100年先を見通すべきものです。庶民は明日しか見えないから間違える。先の見えるまともな、政治屋でない、政治家に出てきて欲しいですね。

    返信する 通報する
  • - 2021/07/23 12:40

    建設業全滅しても良いんじゃないかなと思いました。
    むしろ保全業を増やして今ある建物だとかトンネルだとかの修復専門になればいい。これ以上何を利便性求めてるの。新幹線なんざもう要らないだろ?飛行機乗れよwww
    住む場所が無い?空き家なんざごまんとあるだろwwww

    返信する 通報する
  • - 2021/12/28 12:18

    民間企業が競争にさらされないといけないのは、各社の競争力がなくなるからです。農政のように国家の保護がなくてはやっていけないという状況では国際競争力などつくはずがありません。これだけ多くのインフラ投資を行い、世界に類をない新たな技術なども多く開発してきたにもかかわらず、日本の建設業が輸出産業と標榜できなくなっている状態は、本当にもったいない。

    返信する 通報する
    • 2022/02/15 6:02

      過度な自由(価格)競争により疲弊して就労条件が悪化し技術者が減って、逆に競争力を失って来ているのでは?

      通報する
  • - 2022/06/02 0:08

    今現在建築事務の派遣社員で働いているのですが
    従業員名簿の不備を直して欲しいと言われています。(取引先の)これって文書偽造とかにならないか心配です。国土交通省に直接メール等で質問した方が良いでしょうか?お役所に提出する書類らしいのですが取引先の印鑑も押されています。
    建築関係の派遣は安全管理をする為厳しく制限されているはずなのですが施工管理士や建築事務は派遣が許されているそうです。
    施工管理士や建築事務員の仕事も安全に大きく関わっていると思うのですが派遣社員がやっても問題がないのかな?と思いました。
    率直な感想は人手不足でやらさらずおえないのかな?とか忖度に期待して末端に頼らないとなりたたないのかなとか思いました。公共事業で安い会社に出さないといけない行政、天下りがまだまだいて忖度しないといけない元請け…。どちらも悪くないんだと思いますけどね…。ただ利益にならない仕事は受けない方が良いですし。お金も払えないのに仕事させるのは不可能でしょう?だったら仕事そのものを出さない方が良いのでわ?国民負担でどうしても必要なら高くてもしかたがないのかな?ただ国民がそんなのに税金使わないでって言うのならやめたほうが良いですし、誰かが利益をえたいのか?だれかが自分の利益のために忖度してるのか?だれが悪いんだろう?

    返信する 通報する
  • - 2022/10/17 21:41

    そもそも、中小ゼネコンでは不可能なのは資金力にある。
    資金があれば外注などで技術力は埋められる、というか逆に言えば大手ゼネコンは技術力を自社では持っていない。
    全ては資金力であって現在の大手ゼネコンのそれは過去の搾取より得たものであり、それをもって権利を主張することはまさに既得権益と言える。
    日本の実経済を見て、この搾取がどれほど悪影響を及ぼしているのか、それが大切。
    資本主義社会だから、力を得たものが既得権益を得るのは当たり前かもしれないが、それは国内という絶対的な空間の話であって、世界全体での相対的な日本を見たときには損失でしかない。
    海外では国が1億の予算を投じたとき7000万程の資産形成をできたとして、日本では2000万程の資産形成しかできないだろう。
    海外と比べて何倍の費用を、税金を、投じなければ国民に還元されないのか、それを考えれは現在の資本主義的な搾取は マイナスでしかないことがわかる。
    正しく労働した者に正しい報酬を。
    それが叶えば労働者は頑張り技術を得る。
    そして日本は経済的にも発展するだろう。正しく競いあうことで。

    返信する 通報する
  • - 2022/10/24 12:16

    > 建設業に携わる方々が激減し

    それ民主党による政策のせいなんかじゃなくて談合によって内輪だけでちいちいぱっぱやってて新規参入を潰してきたからやで?
    目先の利益しか見えてない皆さんのようですから、そりゃ長い目でみたら衰退するわなあ

    返信する 通報する
  • - 2022/10/24 18:52

    つまらない逆ギレ。
    あなたの語る昭和末期や平成は、全てがなあなあであって、技術もなにもかも衰退させていたのが現実でしょう?日本のゼネコンの技術力など神話にすぎません。
    民主党が問題にするまで、八ッ場ダムですら迷走状態にありましたよね?

    返信する 通報する
  • - 2023/02/02 9:36

    古いとか新しいとかではなく、常識があるかないかだと思います。
    談合と言っても対国もありますし、対グループ会社のビル管理会社に管理を委託するのもそうですし。談合入札もそうですし、タクチケを配りまくったり、善か悪かでいえば悪ではないでしょうか?
    例えば自社で建物を建てから、お客様やコンサル会社と結託して表面上何社かのビル管理会社を相見積もりで入札させておきながら、グループ会社には各社の価格を知らせていて無事に建設会社の子会社の管理会社が確定した。よくあり話かと思います。
    実際にそういう建物は施工不良や瑕疵の内容を有耶無耶にされることも多く、お客様は内心すごく困っていて後悔してることが多々あるかと思います。
    自分さえ良ければ良い、自分の会社が良ければ良い。そんな考えだから気配りも出来ないのかと思います。正直に思いを言うのは立派ですが、他社を見下したようなそういう発言含めどうかと思います。
    貴方の周りには本心でそういう人が多いのは、そういう人の集まり、ブラック会社だからでしょう。
    例えば一緒にオレオレ詐欺などの犯罪を犯してる人がオレオレ詐欺はやってはいけないなどと反対の意見を言わないと思います。
    ちゃんとしたした人は転職退職するでしょう。
    私もゼネコン会社に勤務して、そういう昔ながらの風習が嫌で会社と闘い、結局無理だったので退職し転職しました。
    確かに優秀な人材は何割かいましたが、殆どが経験と人脈だけでどうにでもなる業界で、業者や下には暴言を吐き、上にはイエスマンの無能な集団でした。
    ただ文句を言う以上は、そこの会社にい続けるのも双方に宜しくないので私は退職し転職し、今はクリーンな会社にいます。

    返信する 通報する
  • - 2023/04/17 22:48

    そもそも入札が問題があるのではないでしょうか。
    最低落札価格が〜なんてのはおかしい
    保護した産業が成長し続ける場合以外やる意味がないでしょう。
    競争に敗れたら倒産するべきです。

    返信する 通報する
  • - 2025/07/02 10:32

    通信建設業界でも、「本当に悪いのは菅政権時代に政府がやった携帯電話料金の半強制的な値下げ政策」という意見は広く存在しますね。あれで通信建設業界が相当に疲弊したという。

    返信する 通報する
  • - 2025/07/23 5:46

    天下りは別に構わんと思うよ。
    下らない資格と法律をドンドン増やさなければね。
    アルコールチェッカーとかトラックの昇降設備のやつとか今年の熱中症対策とか絶対メーカーに天下ってるでしょ。

    返信する 通報する

コメントする コメントをキャンセル


コメントガイドラインをお読みになった上で投稿してください。

email confirm*

post date*

あなたも施工の神様に記事を投稿してみませんか?
おすすめ記事
  • 【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

    【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

  • 点数稼ぎに走るのは「なんか違う」

    点数稼ぎに走るのは「なんか違う」

  • 「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

    「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

  • 「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

    「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

  • 建設業界をイヤになった主任技術者は”造園”へ急げ!

    建設業界をイヤになった主任技術者は”造園”へ急げ!

  • 人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

    人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

注目のコメント
  • 権力を振りかざす世間知らずの勘違い野郎どもは本当に消えていただきたいです。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 公務員なんて、甘ったれのわがまま人間の巣窟。特に、バブル世代にパワハラとかするのが多い気がする。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 34℃で湿度がどれくらいか判断出来ないが今日びの38℃超え猛暑に比べればまだまし。 皆が言う体調管理なんかで対応出来る範囲を超えている。 朝一番から警戒レベルMAXが普...

    最高気温36℃の”猛暑日”。舗装工事は中止すべきか?【熱中症対策】
  • 勝手に喫煙休憩するな→即飛び蹴り シュールなコントみたいだな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 辞めていいんじゃねーか? 下請けの奴隷ならともかく、大手ゼネコンの現場監督ならやりたい奴いくらでもいるだろw

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 若くても無能なら要らない

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • そんな無能はやめた方が現場のためだよ

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 飛び蹴りは普通に罪にならないか?

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 休憩するなら水分取るだけで充分なのにねwタバコまで吸いに行き注意されると即飛び蹴りとはヤニ中毒は危険だな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 結局本人の申告によるものでしかないので、無理がありますよ。 すべての作業員さんにカメラつけて録画でもするならば別ですが。 公共工事にしろ民間工事にしろ、昔からすれ...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 熱中症チェックシートは本当に不毛。 挙句の果てに、それを書いていても熱中症が発生したら「管理が甘かったからだ!」といってチェック項目を増やしたり、記入内容の真偽を...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 建設業界のパワハラと言うよりは特定の会社の特定の上司のパワハラ。

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 返信した人の日本語もわかりません。 やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 建設業界って 何処に業界のパワハラをかいてるの? やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 所長が部下の人間性を否定するような現場がうまく回るはずがない。 現場は信頼関係で成り立っている。 現場の雰囲気は主に所長がつくりあげあてしまう。そのような管理職が...

    65歳以上と外国人は、全員”安全弱者”のヘルメットバンドをつけろ!? 納得できない話
  • この著者は神様とは思えないです まず、職人は工程を縮めたいんじゃなく無駄が嫌いなんです。それは管理者もだと思いますよ。 無駄=損害ですからね。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • スーパーゼネコンの監督とは仲良くなれないな。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • まったく現場の事を理解していない! もっと色んな事を経験して、勉強して下さい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • 不仲は横柄で生意気ななゼネコンのセコカンが原因だと思いますけどね。 舐められない様な教育受けているので仕方ない所もありますが。 職人さんも見栄えよりも工数へらして...

    「不仲説」 現場監督と職人
  •  不仲なら発注しない、請負わない。 お互い仕事できなくなればいい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設
    用語
【PR】施工管理技士の転職に特化した求人サイト
施工の神様ロゴ
  • 施工の神様とは?
  • 原稿募集
  • 取材ライター募集
  • 運営会社
  • PR・プレスリリース
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
Copyright © 2025 WILLOF CONSTRUCTION, Inc. All Rights Reserved  リンクフリー
施工の神様