施工の神様 powered by 施工管理求人ナビ
  • 施工の神様とは?
  • 記事掲載・取材をご希望の方へ
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設用語

建設業の3Dプリント最新事情 アメリカ・フランス・オランダ・ロシア

  • 技術を知る
公開日:2018.11.22
  • シェア
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 1 コメント
  • メールで共有

3Dプリント製の橋

オランダ企業MX3Dはロボットと専用ソフトウェア、溶接機を使用して全長12 mの3Dプリント橋を建設。この橋はアムステルダム最古の運河であるアウデザイツ・アフテルバーフワルに架けられる予定だ。 [提供: Thijs Wolzak/MX3D]

3Dプリントのプロジェクトは、長い間プリンターのサイズで制限を受けてきた。だが、「We Speak Robot (ロボット語を操る企業)」がキャッチフレーズのオランダ企業MX3Dは、6軸の産業ロボットと専用ソフトウェア、薄い鋳造ワイヤーでステンレス鋼被覆を行う溶接機を使用して、1367年に建設されたアムステルダム最古の運河のひとつであるアウデザイツ・アフテルバーフワル (Oudezijds Achterburgwal) に架けられる、全長約 12 m の美しい歩道橋を建設している。

Joris Laarman Labがアラップ(国際的エンジニアリング・コンサルティング会社)と連携し、オートデスクやArcellorMittal、Heijmans、Lenovoなどのパートナーのサポートを得てデザインされたこの橋は、現在インペリアル・カレッジ・ロンドンで構造検証テストを受けている。

MX3Dの共同設立者、前CTOのティム・ゴーチェンス氏は「こうした奇抜で実験的な橋の検証には、全く新しい手法が必要です」と述べる。「新たな手法となるのは、全てをデジタルで行う方法です。デザインを行ったら、それをソフトウェア パッケージで検証して、法令準拠の認可を得ます。ただし、プリントされる形状の材料特性については、かなり未解明な部分があります」。MX3Dは、手すり部分などさまざまな位置で物理モデルの耐荷重をテストし、精密な調整を行うつもりだ。

この橋は10月のDutch Design Weekに出展され、全てが計画通りに進めば、2019年にはアムステルダム市内に設置される予定だ。Alan Turing Institute の開発による橋のセンサー ネットワークが、張力や振動、ずれ、環境データをリアルタイムに収集。Amsterdam Institute for Metropolitan Solutions は、このデータをアムステルダム市のスマートインフラ網に接続する予定。だがゴーチェンス氏は「3Dプリントは、効率性が全てなのではありません」と述べている。「暮らしにおける喜びや審美的な要素も非常に重要だと考えています。商業的な目的だけでなく、それが可能であるから作る、という場合もあるのです」。

3Dプリント製の住宅

YRYS Concept Houseでコラボレートする18組のパートナーのうち、XtreeEは実験的住宅構造用の支柱 (画像) と有孔壁を作成した [提供: XtreeE]

建設業界の企業各社は3Dプリント製住宅を「最大」や「最速」「最安」「最高の材料効率」などと表現して注目を引こうとしている。そのデザインは世界各地から出現しており、ロシア企業Apis Corの質実剛健なコンクリート製住宅 (同社によればコストは1万ドル、24時間以内に建設可能) や、中国企業Winsunの巨大な廃棄物リサイクルプリンターで作成された5階建てマンションなどがある。

そんな中、YRYS Concept Houseは非常に興味深いプロジェクトで、フランスの建設企業Maisons France Confortと大型3DプリンターメーカーXtreeEなど18組のパートナーが建設中だ。XtreeEは、急速に硬化するコンクリート層を押し出す射出成形を使用して、上階の部屋を支える有孔壁と4本の構造柱を作成した。

XtreeEの共同設立者であるジャン=ダニエル・クーン氏は、フランスの建築史はコンクリートで定義されていると指摘する。ル・コルビュジエが好んで使用した材料「béton brut」(フランス語で「打放しコンクリート」を意味する) は、ブルータリズム建築の基盤となっている。だがXtreeEの運営指針のひとつは、コンクリート消費の抜本的削減にある。「この世界はコンクリートで作られています」と、クーン氏。「コンクリートの主成分であるセメントの製造は、全世界での炭素排出量の8%に上ります。コンクリートは非常に優れた材料ですが、さらに優れた方法での活用、つまり構造上必要な箇所にのみ使用することを考えています」。

次のページ3Dプリント製の人工サンゴ礁とバンドステージ
«123»
  • この記事をシェアする127
  • この記事をツイートする0
この記事のコメントを見る1
こちらも合わせてどうぞ!
【大矢洋平】3Dデータで「土木」が儲かるワケ
【大矢洋平】3Dデータで「土木」が儲かるワケ
土木の寵児と3次元施工 今、従業員13名の小さな土木会社に勤めている39歳の男が、3Dデータなどの最先端技術を駆使し、土木施工の新しい境地を切り開いている。その動向には国土交通省や錚々たる大手企業も注目。昨年コマツとNT...
【服部道江】元東京スカイツリーの副所長が語る「上司の役割」と「働き方改革」
【服部道江】元東京スカイツリーの副所長が語る「上司の役割」と「働き方改革」
大林組の初代女性現場監督、元東京スカイツリーの副所長 東京スカイツリー建設工事の副所長としてチームのリーダーを務めたこともある、元・大林組の服部道江さんが6月29日、「日本建築仕上学会 女性ネットワークの会 5周年記念講...
BIMを活用したいけれど、どうすればいい? アウトソーシングや人材派遣で解決しよう
BIMを活用したいけれど、どうすればいい? アウトソーシングや人材派遣で解決しよう
※本記事は『建設ITワールド』の許諾を得て掲載しています。 「BIMを活用したいけれど、人材が見つからない」「どう始めたらいいの?」—そんな悩みを解決するのが、ウィルオブ・コンストラクション(本社:東京都新宿区)が提供す...
コン打ち後に「スナックのママ」に変身する若い女性建設技術者(けんせつ小町)の話
コン打ち後に「スナックのママ」に変身する若い女性建設技術者(けんせつ小町)
スナックのママに変身する理由 私は、いわゆる「けんせつ小町」、女性現場監督24歳です。私の会社では、現場が終わったときや、何か大きな工程が終わったとき(特にコン打ちが終わったとき)に、現場員全員で打ち上げをします。ときに...
「測量士は全員殲滅!」元・トータルステーション設置最速王がうなされる悪夢とは?
「測量士は全員殲滅!」元・トータルステーション設置最速王がうなされる悪夢とは?
トータルステーション設置最速王争奪戦のプロローグ 土木技術者なら、測量や施工管理において、セオドライトやトータルステーションは必須のアイテムだと思います。俗称をトラ(トランシットの略)と呼びますが、要するに、水平角度と鉛...
【クイズ】マニアックな土木偉人14名。あなたは何人知ってる?
【クイズ】マニアックな土木偉人14名。あなたは何人知ってる?
土木偉人14名、何人知ってる?土木学会「土木偉人かるた」 土木学会が日本初となる「土木偉人かるた」を制作した。絵札の制作を主導した全国建設研修センターの緒方英樹さんは、「土木偉人たちを入り口にして、土木が人と自然に関わっ...

この記事を書いた人

Jeff link
この著者の他の記事を見る
ジェフ・リンクはアイオワ ライター ワークショップを卒業した、Eddie 賞ノミネート ジャーナリスト。その著作は「Landscape Architecture Magazine」や「gb&d」、「Redshift」、「American Builders Quarterly」などに掲載されています。
建設業の3Dプリント最新事情 アメリカ・フランス・オランダ・ロシア 建設業の3Dプリント最新事情 アメリカ・フランス・オランダ・ロシア

施工の神様をフォローして
最新情報をチェック!

  • フォローする5388

現場で使える最新情報をお届けします。

  • 施工の神様
  • 技術を知る
  • 建設業の3Dプリント最新事情 アメリカ・フランス・オランダ・ロシア

コメント(1)

コメントフォームへ
  • - 2018/11/25 20:02

    建物ができるまでの、実際の作業工程がとても気になる。
    未来の話みたいだけどこれがすでに行われているのか。

    返信する 通報する

コメントする コメントをキャンセル


コメントガイドラインをお読みになった上で投稿してください。

email confirm*

post date*

あなたも施工の神様に記事を投稿してみませんか?
おすすめ記事
  • 【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

    【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

  • 点数稼ぎに走るのは「なんか違う」

    点数稼ぎに走るのは「なんか違う」

  • 「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

    「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

  • 「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

    「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

  • 建設業界をイヤになった主任技術者は”造園”へ急げ!

    建設業界をイヤになった主任技術者は”造園”へ急げ!

  • 人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

    人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

注目のコメント
  • 権力を振りかざす世間知らずの勘違い野郎どもは本当に消えていただきたいです。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 公務員なんて、甘ったれのわがまま人間の巣窟。特に、バブル世代にパワハラとかするのが多い気がする。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 34℃で湿度がどれくらいか判断出来ないが今日びの38℃超え猛暑に比べればまだまし。 皆が言う体調管理なんかで対応出来る範囲を超えている。 朝一番から警戒レベルMAXが普...

    最高気温36℃の”猛暑日”。舗装工事は中止すべきか?【熱中症対策】
  • 勝手に喫煙休憩するな→即飛び蹴り シュールなコントみたいだな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 辞めていいんじゃねーか? 下請けの奴隷ならともかく、大手ゼネコンの現場監督ならやりたい奴いくらでもいるだろw

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 若くても無能なら要らない

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • そんな無能はやめた方が現場のためだよ

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 飛び蹴りは普通に罪にならないか?

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 休憩するなら水分取るだけで充分なのにねwタバコまで吸いに行き注意されると即飛び蹴りとはヤニ中毒は危険だな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 結局本人の申告によるものでしかないので、無理がありますよ。 すべての作業員さんにカメラつけて録画でもするならば別ですが。 公共工事にしろ民間工事にしろ、昔からすれ...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 熱中症チェックシートは本当に不毛。 挙句の果てに、それを書いていても熱中症が発生したら「管理が甘かったからだ!」といってチェック項目を増やしたり、記入内容の真偽を...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 建設業界のパワハラと言うよりは特定の会社の特定の上司のパワハラ。

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 返信した人の日本語もわかりません。 やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 建設業界って 何処に業界のパワハラをかいてるの? やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 所長が部下の人間性を否定するような現場がうまく回るはずがない。 現場は信頼関係で成り立っている。 現場の雰囲気は主に所長がつくりあげあてしまう。そのような管理職が...

    65歳以上と外国人は、全員”安全弱者”のヘルメットバンドをつけろ!? 納得できない話
  • この著者は神様とは思えないです まず、職人は工程を縮めたいんじゃなく無駄が嫌いなんです。それは管理者もだと思いますよ。 無駄=損害ですからね。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • スーパーゼネコンの監督とは仲良くなれないな。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • まったく現場の事を理解していない! もっと色んな事を経験して、勉強して下さい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • 不仲は横柄で生意気ななゼネコンのセコカンが原因だと思いますけどね。 舐められない様な教育受けているので仕方ない所もありますが。 職人さんも見栄えよりも工数へらして...

    「不仲説」 現場監督と職人
  •  不仲なら発注しない、請負わない。 お互い仕事できなくなればいい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設
    用語
【PR】施工管理技士の転職に特化した求人サイト
施工の神様ロゴ
  • 施工の神様とは?
  • 原稿募集
  • 取材ライター募集
  • 運営会社
  • PR・プレスリリース
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
Copyright © 2025 WILLOF CONSTRUCTION, Inc. All Rights Reserved  リンクフリー
施工の神様