土木の寵児と3次元施工
今、従業員13名の小さな土木会社に勤めている39歳の男が、3Dデータなどの最先端技術を駆使し、土木施工の新しい境地を切り開いている。その動向には国土交通省や錚々たる大手企業も注目。昨年コマツとNTTドコモなどが共同設立したベンチャー企業ランドログも、この男と共に新しい土木技術の開発に乗り出した。
「僕が新しい技術を追求するのは、ラクして儲けることが目的。ラクじゃなければICTもIoTもムダ。やらされてる感がハンパないi-Constructionを勘違いしている人も多いが、棒切れのほうが便利なら、迷わずそっちを使う。」
――なぜ、一介の現場作業員でしかなかった男が、土木革新のキーマンへと化したのか?土木工事の「キセイ」を打破し、更なる「カイゼン」を続けている正治組の大矢洋平氏に密着した。
独学の施工管理で睡眠3時間
大矢氏が正治組(静岡県伊豆の国市)に入社したのは、ヤンチャ盛りの19歳。土木の道に進んだのは、当時付き合っていた彼女の父親が、たまたま正治組の社長だったからだ。その後、スコップを片手に現場作業員として働き、めでたく彼女とも結婚する。
大矢氏が入社した当時、正治組は土木工事の下請け一筋で、昭和43年の創業以来、元請けの工事経験は一度もなかった。大矢氏も約5年間、下請けの土木工事で現場作業員として働き続けていた。
しかし、24歳のとき、このまま下請けの仕事だけ続けていくことに限界を感じ、元請けもやってみたいと社長に直訴する。
「じゃ、やってみろと簡単に言われて、勢いで県発注の工事を受注した。でも、社内に施工管理の経験者は一人もいないし、誰も教えてくれない。土木作業員の経験はあっても、施工管理については知らないことばかりで、がむしゃらになって自分で調べまくった」と当時を振り返る。
「積算、設計照査、安全管理、工程管理、実行予算、変更資料の作成など、独学でイチから勉強した。下請や材料の手配、発注者との協議、工事点数のアップ、地元調整……最初の約3年間は勉強しながらの仕事だったが、どうにか毎日睡眠3時間で乗り切った。」
我流で施工管理を進めていた大矢氏は、やがて他の会社の技術者はどうやって施工管理をしているのかという疑問を抱き始める。と同時に、監督業のあまりの激務ぶりに、自分のやり方は非効率なんじゃないかという不安にも駆られるようになる。
「田舎の片隅で施工管理を一人でやっていて、相談できる先輩もいない。地元の建設業協会も結局は、公共工事の受注を争うライバル同士で成り立っているので、肝心な技術やノウハウは教えてくれない。とにかく“井の中の蛙”感が強く、孤独だった。」
しかし、独学であればこそ、旧来の施工管理のやり方にとらわれることなく、「少しでもラクできる施工方法」を目指して、大矢氏は3次元施工への最短ルートを歩むことになる。
日経コンストラクションより良い記事でした。ふざけた記事もいいけど、こういう記事が増えるともっといいサイトになると思います。応援、期待してます。
日経コンストラクション草
こんなカッコイイ人がいるんですね。土木を舐めてました。
お、GNNの宮本さんも登場してる!
す、杉原さんも!大林組の
杉浦さんでしょ?
間違ってますよ
すごいし格好良い。
面白かった。
かっこええわ、うちの土木部長との差が激しいわ
弊社に来て欲しいですね。
やっぱり独学で身に付けた人って応用力が効くよね。
すごい尊敬する。
福井コンピュータの具体的な使い方を知りたいです
福井に聞けば?
建設システムと福井コンピューターはどう使い分けるべきなん?うちは建設システムよりなんだよねー
うわ・・・ゲーム感覚って記事内でも書いているだけでなく、写真見る限りキーボードや椅子、マウスまでゲーミング仕様かぁ
ここまで来ると仕事が楽しくていいだろうなぁ、本当にゲーム感覚で。
社長が寛容な人で零細企業だったからこそ逆に成長できた感じかな
やっぱり金のことばかり考えてる企業は駄目だね、目先のことばかりで成長がなくなる
マジで感動した・・
ほんとだっっっっっw
自分は門外漢だけど、大変そうな業界でも楽しく上を見て働いてる人を見ると勇気と元気をもらえる。
どこの業界にも仕事人であり、仕事を遊び尽くしてる人っているんだなー。俺も来週から仕事をもっと楽しもう、と思わされる良い記事でした!
泣きました。今までに読んだ建設関連記事で一番心に響きました。大矢氏のことは雑誌で拝見した記憶がありますがこれほど土木業に期待を持たせる記事には出会ったことはありません。このサイトは怪しいサイトと思っていましたが目から鱗が落ちました。すばらしい。
超すげえ
そんなまえから三次元施工してたとは
おそれいりましたm(_ _)m
i-Con周りではお名前をお聞きしています。
一度お会いして相談してみたいです。
こんなバックボーンをお持ちだったとは益々会ってみたくなりました。
現場を知らない人より説得力がある!すごい!
かっこいいの一言
テレビ取材決定でしょ?
土木をか・え・て・く・れ
3次元施工のセミナーやってくれないかなー。
そういうのたくさんあるけど、現場で結果出してる人の話を聞きたい。
おれはお金払ってでも聞きたい。
すごく良い記事なんだけど「井の中の蛙」は「現状で満足している様」のことだと思うので、このひとは状況的に「孤立無援」のことを言いたかったのかな?と引っ掛かりながら読んだ
こういう方に、がんばってほしいです
有料でもいいから 教えてほしいです まじで
私は東日本大震災で土木技術者の道に入りました。独学で勉強して施工管理技士に合格して、なんとか生活できるようになりましたけど、3ヵ月単位で現場を変われる派遣会社で満足です。特に福井コンピューターと建設システムの両刀遣いが素晴らしいです。この業界出身ではないのですが、以前勤めていた広告代理店の営業はイイものや過去の実績を電子データ処理していたので自分で広告を入稿する際は大まかに過去のデーターを誰にも聞かずに活かして入稿できました。建設業に不足している膨大のバックデータを企業間を超えて共有することと、専門分野に特化し効率的にすれば働き方改革に繋がります。テレビ出演し流れを変えてください。
ゲーム感覚と謙遜しつつも3Dデータの重要性を理解していますね。
受注側に与える安心感も大きいでしょう。
逆に3Dデータだと何がいいの?という人は手を出さない方がいいです。
ゴールが見えていない3D化は赤字になります。
現在土木で「生産性の向上」というお硬い勉強をしています。
その中で国交省の掲げる「i-con」について頻繁に耳にすることがあります。
しかし本質がよくわからず上辺だけで「i-con!i-con!」という姿に何だか違和感を感じていました。
しかしこの記事を発見して食い入るように見てしまいました。これぞまさに「i-con」のリアルな現場だと思いました。
実際、国交省の掲げる省力化、利益を生む、時間の短縮もリアルに実行しているし、とても興味深い記事でした。
私もこれを目指して2年前から現場の3D化を作っているが、すごいねの一言で理解はされない。
協力者もおらず、自費で休日にコツコツ作るだけ。
愚痴になってしまったが、家族も含め理解者がいたのは心強い。
私のとこは測量会社ですけど全く同じ装備です。あえて言えばR10と自動追尾が各職員に1台づつです。測量の仕事は敬遠されて苦肉の策ですが。