施工の神様 powered by 施工管理求人ナビ
  • 施工の神様とは?
  • 記事掲載・取材をご希望の方へ
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設用語

【大矢洋平】3Dデータで「土木」が儲かるワケ

  • インタビュー
  • 技術を知る
『施工の神様』編集長 清水 清
公開日:2018.09.28 / 最終更新日:2019.01.18
  • シェア
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 29 コメント
  • メールで共有
【大矢洋平】3Dデータで「土木」が儲かるワケ
目次
  1. 土木の寵児と3次元施工
  2. 独学の施工管理で睡眠3時間
  3. スコップもCIMソフトも同じ道具にすぎない
  4. 土木工事の2次元図面という弊害
  5. 3D設計データとDropbox
  6. やんちゃな土木ネットワーク(YDN)とi-Construction
  7. 3次元施工の土木はゲーム感覚

土木の寵児と3次元施工

今、従業員13名の小さな土木会社に勤めている39歳の男が、3Dデータなどの最先端技術を駆使し、土木施工の新しい境地を切り開いている。その動向には国土交通省や錚々たる大手企業も注目。昨年コマツとNTTドコモなどが共同設立したベンチャー企業ランドログも、この男と共に新しい土木技術の開発に乗り出した。

「僕が新しい技術を追求するのは、ラクして儲けることが目的。ラクじゃなければICTもIoTもムダ。やらされてる感がハンパないi-Constructionを勘違いしている人も多いが、棒切れのほうが便利なら、迷わずそっちを使う。」

――なぜ、一介の現場作業員でしかなかった男が、土木革新のキーマンへと化したのか?土木工事の「キセイ」を打破し、更なる「カイゼン」を続けている正治組の大矢洋平氏に密着した。

独学の施工管理で睡眠3時間

大矢氏が正治組(静岡県伊豆の国市)に入社したのは、ヤンチャ盛りの19歳。土木の道に進んだのは、当時付き合っていた彼女の父親が、たまたま正治組の社長だったからだ。その後、スコップを片手に現場作業員として働き、めでたく彼女とも結婚する。

大矢氏が入社した当時、正治組は土木工事の下請け一筋で、昭和43年の創業以来、元請けの工事経験は一度もなかった。大矢氏も約5年間、下請けの土木工事で現場作業員として働き続けていた。

しかし、24歳のとき、このまま下請けの仕事だけ続けていくことに限界を感じ、元請けもやってみたいと社長に直訴する。

正治組 土木部部長 大矢洋平氏

正治組 土木部部長 大矢洋平氏

「じゃ、やってみろと簡単に言われて、勢いで県発注の工事を受注した。でも、社内に施工管理の経験者は一人もいないし、誰も教えてくれない。土木作業員の経験はあっても、施工管理については知らないことばかりで、がむしゃらになって自分で調べまくった」と当時を振り返る。

「積算、設計照査、安全管理、工程管理、実行予算、変更資料の作成など、独学でイチから勉強した。下請や材料の手配、発注者との協議、工事点数のアップ、地元調整……最初の約3年間は勉強しながらの仕事だったが、どうにか毎日睡眠3時間で乗り切った。」

大矢洋平氏が初めて施工管理を担当した現場

大矢洋平氏が初めて施工管理を担当した現場

我流で施工管理を進めていた大矢氏は、やがて他の会社の技術者はどうやって施工管理をしているのかという疑問を抱き始める。と同時に、監督業のあまりの激務ぶりに、自分のやり方は非効率なんじゃないかという不安にも駆られるようになる。

「田舎の片隅で施工管理を一人でやっていて、相談できる先輩もいない。地元の建設業協会も結局は、公共工事の受注を争うライバル同士で成り立っているので、肝心な技術やノウハウは教えてくれない。とにかく“井の中の蛙”感が強く、孤独だった。」

しかし、独学であればこそ、旧来の施工管理のやり方にとらわれることなく、「少しでもラクできる施工方法」を目指して、大矢氏は3次元施工への最短ルートを歩むことになる。

次のページi-Conの15年前から3次元施工
1234»
  • この記事をシェアする306
  • この記事をツイートする5
ピックアップコメント

やっぱり独学で身に付けた人って応用力が効くよね。すごい尊敬する。

この記事のコメントをもっと見る29
こちらも合わせてどうぞ!
【宮本充也】生コン革命児の次なる一手。「アメックスで生コン購入」という衝撃
【宮本充也】生コン革命児の次なる一手。「アメックスで生コン購入」という衝撃
カルテルを結んでも「疲弊」する、生コンクリート業界 地球上で「水の次」に流通量が多いとも言われる、生コンクリート。 しかし、日本国内の生コン出荷数量は、平成2年度の約1.9億m3をピークに、人口減少と共に下降の一途をたど...
【クイズ】マニアックな土木偉人14名。あなたは何人知ってる?
【クイズ】マニアックな土木偉人14名。あなたは何人知ってる?
土木偉人14名、何人知ってる?土木学会「土木偉人かるた」 土木学会が日本初となる「土木偉人かるた」を制作した。絵札の制作を主導した全国建設研修センターの緒方英樹さんは、「土木偉人たちを入り口にして、土木が人と自然に関わっ...
【禁断】カースト的な建設業界の「給与明細」を大公開!
【禁断】カースト的な建設業界の「給与明細」を大公開!
カースト的な建設業界の給与実態 俺も昔は低下層の日雇い作業員だった。しかし、その後、「地元の建設会社」、「派遣社員」、「中堅ゼネコンの正社員」、「準大手ゼネコンの正社員」を経て「スーパーゼネコンの正社員」となり、同じ建設...
鹿島建設がヨーロッパの工法を進化させ、「配筋時間を半分」にした新技術とは?
鹿島建設がヨーロッパの工法を進化させ、「配筋時間を半分」にした新技術とは?
配筋作業を「簡単」にする鹿島建設のラクラクロールマット工法 従来の配筋作業は、すべて「人力」によるものであり、配筋作業の省力化が望まれていた。 特に、面積が広い土木構造物の配筋作業は、作業が長期間にわたるため大変だ。また...
「中島みゆきが大好き」「ネクタイが大嫌い」土木作業員あるある10連発
「中島みゆきが大好き」「ネクタイが大嫌い」土木作業員あるある10連発
土木作業員あるある10連発 建設業界の末端(主役とも言う)である土木作業員は悲壮感に満ちている。建設業界を担っている土木作業員たちはとても悲惨だ。俺が博多の土木業界で見てきた土方の生態を述べたいと思う。 偏見もあるかもし...
ICTで土木はどう変わるのか?視察が相次ぐ「i-Constructionのメッカ」で語りつくす!
ICTで土木はどう変わるのか?視察が相次ぐ「i-Constructionのメッカ」で語りつくす!
建設会社の視察が相次ぐ「i-Constructionのメッカ」 徳島県牟岐町にある株式会社大竹組(戎谷一平代表取締役)は、いちはやく測量業務にICT機器を導入した先駆的な建設会社だ。 測量データをもとに3次元データを作成...

この記事を書いた人

『施工の神様』編集長
清水 清
この著者の他の記事を見る
「施工の神様」編集長。気さくな性格なので、建設関係の方は気軽にメールください。「施工の神様」に対するご意見やご批判、一緒に飲んでみたい、いろいろ話をしてみたいなど、どんな内容でもOKです。一応、2018土木学会全国大会の発表者に名前を連ねています。shimizu@c4inc.co.jp
【大矢洋平】3Dデータで「土木」が儲かるワケ 【大矢洋平】3Dデータで「土木」が儲かるワケ

施工の神様をフォローして
最新情報をチェック!

  • フォローする2557

現場で使える最新情報をお届けします。

  • 施工の神様
  • インタビュー
  • 【大矢洋平】3Dデータで「土木」が儲かるワケ
  • 施工の神様
  • 技術を知る
  • 【大矢洋平】3Dデータで「土木」が儲かるワケ
  • 建設現場の体験談募集
  • BRANU

コメント(29)

コメントフォームへ
  • - 2018/09/28 12:21

    日経コンストラクションより良い記事でした。ふざけた記事もいいけど、こういう記事が増えるともっといいサイトになると思います。応援、期待してます。

    返信する 通報する
    • 2018/09/29 0:30

      日経コンストラクション草

      通報する
  • - 2018/09/28 13:21

    こんなカッコイイ人がいるんですね。土木を舐めてました。

    返信する 通報する
  • - 2018/09/28 15:56

    お、GNNの宮本さんも登場してる!

    返信する 通報する
    • 2018/09/28 18:47

      す、杉原さんも!大林組の

      通報する
    • 2018/09/29 17:53

      杉浦さんでしょ?

      間違ってますよ

      通報する
  • - 2018/09/28 16:56

    すごいし格好良い。
    面白かった。

    返信する 通報する
    • 2018/09/28 20:23

      かっこええわ、うちの土木部長との差が激しいわ

      通報する
    • 2018/09/28 21:27

      弊社に来て欲しいですね。

      通報する
  • - 2018/09/28 17:49

    やっぱり独学で身に付けた人って応用力が効くよね。
    すごい尊敬する。

    返信する 通報する
  • - 2018/09/28 20:09

    福井コンピュータの具体的な使い方を知りたいです

    返信する 通報する
    • 2018/09/28 20:22

      福井に聞けば?

      通報する
    • 2018/09/28 23:18

      建設システムと福井コンピューターはどう使い分けるべきなん?うちは建設システムよりなんだよねー

      通報する
  • - 2018/09/28 21:38

    うわ・・・ゲーム感覚って記事内でも書いているだけでなく、写真見る限りキーボードや椅子、マウスまでゲーミング仕様かぁ
    ここまで来ると仕事が楽しくていいだろうなぁ、本当にゲーム感覚で。
    社長が寛容な人で零細企業だったからこそ逆に成長できた感じかな

    やっぱり金のことばかり考えてる企業は駄目だね、目先のことばかりで成長がなくなる

    返信する 通報する
    • 2018/09/28 23:12

      マジで感動した・・

      通報する
    • 2018/09/29 0:11

      ほんとだっっっっっw

      通報する
  • - 2018/09/28 22:37

    自分は門外漢だけど、大変そうな業界でも楽しく上を見て働いてる人を見ると勇気と元気をもらえる。

    どこの業界にも仕事人であり、仕事を遊び尽くしてる人っているんだなー。俺も来週から仕事をもっと楽しもう、と思わされる良い記事でした!

    返信する 通報する
  • - 2018/09/28 23:58

    泣きました。今までに読んだ建設関連記事で一番心に響きました。大矢氏のことは雑誌で拝見した記憶がありますがこれほど土木業に期待を持たせる記事には出会ったことはありません。このサイトは怪しいサイトと思っていましたが目から鱗が落ちました。すばらしい。

    返信する 通報する
  • - 2018/09/29 8:37

    超すげえ

    そんなまえから三次元施工してたとは

    おそれいりましたm(_ _)m

    返信する 通報する
  • - 2018/09/29 15:18

    i-Con周りではお名前をお聞きしています。

    一度お会いして相談してみたいです。

    こんなバックボーンをお持ちだったとは益々会ってみたくなりました。

    返信する 通報する
  • - 2018/09/29 17:30

    現場を知らない人より説得力がある!すごい!

    返信する 通報する
  • - 2018/09/30 8:34

    かっこいいの一言

    返信する 通報する
  • - 2018/09/30 20:35

    テレビ取材決定でしょ?

    返信する 通報する
  • - 2018/10/01 23:26

    土木をか・え・て・く・れ

    返信する 通報する
  • - 2018/10/17 15:39

    3次元施工のセミナーやってくれないかなー。
    そういうのたくさんあるけど、現場で結果出してる人の話を聞きたい。
    おれはお金払ってでも聞きたい。

    返信する 通報する
  • - 2018/10/19 10:48

    すごく良い記事なんだけど「井の中の蛙」は「現状で満足している様」のことだと思うので、このひとは状況的に「孤立無援」のことを言いたかったのかな?と引っ掛かりながら読んだ
    こういう方に、がんばってほしいです

    返信する 通報する
  • - 2018/10/30 0:18

    有料でもいいから 教えてほしいです まじで

    返信する 通報する
  • - 2018/11/04 23:17

    私は東日本大震災で土木技術者の道に入りました。独学で勉強して施工管理技士に合格して、なんとか生活できるようになりましたけど、3ヵ月単位で現場を変われる派遣会社で満足です。特に福井コンピューターと建設システムの両刀遣いが素晴らしいです。この業界出身ではないのですが、以前勤めていた広告代理店の営業はイイものや過去の実績を電子データ処理していたので自分で広告を入稿する際は大まかに過去のデーターを誰にも聞かずに活かして入稿できました。建設業に不足している膨大のバックデータを企業間を超えて共有することと、専門分野に特化し効率的にすれば働き方改革に繋がります。テレビ出演し流れを変えてください。

    返信する 通報する
  • - 2019/02/21 19:27

    ゲーム感覚と謙遜しつつも3Dデータの重要性を理解していますね。
    受注側に与える安心感も大きいでしょう。

    逆に3Dデータだと何がいいの?という人は手を出さない方がいいです。
    ゴールが見えていない3D化は赤字になります。

    返信する 通報する

コメントする コメントをキャンセル


email confirm*

post date*

あなたも施工の神様に記事を投稿してみませんか?
おすすめ記事
  • ちょっと待った!フルハーネス型安全帯の義務化と2丁掛けの盲点

    ちょっと待った!フルハーネス型安全帯の義務化と2丁掛けの盲点

  • 海外でCIM・BIMより急速に普及している「建設SaaS(サース)」とは何だ!?

    海外でCIM・BIMより急速に普及している「建設SaaS(サース)」とは何だ!?

  • 【大矢洋平】3Dデータで「土木」が儲かるワケ

    【大矢洋平】3Dデータで「土木」が儲かるワケ

  • ニッカポッカ絶滅の危機!「安全vs伝統vsオシャレ」どれを優先すべきか?

    ニッカポッカ絶滅の危機!「安全vs伝統vsオシャレ」どれを優先すべきか?

  • 権威主義にウンザリした元ナビタイムIT技術者が、あえて土木で起業するワケ

    権威主義にウンザリした元ナビタイムIT技術者が、あえて土木で起業するワケ

  • 軍艦島ブームの仕掛人、出水享とは何者か?

    軍艦島ブームの仕掛人、出水享とは何者か?

注目のコメント
  • ダムカレーは不謹慎だ、ふざけるな!被災地の土木屋が大激怒

    携わった構造物が観光資源として活用されているなんて、技術者冥利に尽きると思うんですが…考えなさすぎですか? 血の滲むような努力?そんなもん一般の方々に知ってもらう...

  • ダムカレーは不謹慎だ、ふざけるな!被災地の土木屋が大激怒

    Jackさん あなたのそういう「連想」すること自体が「不謹慎」なのです。 またそれをさも「正義」や「正論」のようにまくし立てる姿勢もまた「不謹慎」だということに気がつ...

  • ダムカレーは不謹慎だ、ふざけるな!被災地の土木屋が大激怒

    「建設の匠」の編集部では、すでに『すべての建設パーソンとすべてのダムカレーを応援しています』と発信されています。 施工の神様の編集部とは雲泥の差ですね。

  • ダムカレーは不謹慎だ、ふざけるな!被災地の土木屋が大激怒

    この記事書いた人は本当に土建関係のひと? 施工業者がこんな記事書いたクレーマーと一緒にされたら迷惑です。 私は土建関係ではありませんが建設業に従事しています。 自...

  • ダムカレーは不謹慎だ、ふざけるな!被災地の土木屋が大激怒

    このJackとかいう人のプロフィール見たけど内容が薄っぺらくてホント土木の仕事してんの?って思う。最後に漢字を大量に並べた説明してるけど、結局どんな工事やってんの?実...

  • ダムカレーは不謹慎だ、ふざけるな!被災地の土木屋が大激怒

    「施工の神様」の運営会社はC4株式会社ですが、C4がプラスチック爆薬を連想させて不謹慎ということにはなりませんか?Jackさん?

  • ダムカレーは不謹慎だ、ふざけるな!被災地の土木屋が大激怒

    C4 って爆薬ですよね。

  • ダムカレーは不謹慎だ、ふざけるな!被災地の土木屋が大激怒

    はぁ? こいつはなんだかんだいちゃもんをつける隣国の人間? もしかしてダム決壊させちゃったからこんな事書いてるのかw

  • ダムカレーは不謹慎だ、ふざけるな!被災地の土木屋が大激怒

    >災害復旧の現場は本当に壮絶で、倒壊した家屋やビルを見ると、何ともやるせない気持ちになる。 ダムの底に沈んだ村を見ても何も感じないのでしょうか? >私が神...

  • ダムカレーは不謹慎だ、ふざけるな!被災地の土木屋が大激怒

    この方の理論だと、人形のかたちをしたケーキも、ロケットのかたちをしたクッキーも、作り手を侮辱しているということになりますね。神経質というよりは、異常なクレーマーで...

  • ダムカレーは不謹慎だ、ふざけるな!被災地の土木屋が大激怒

    多くの人が不愉快に感じる投稿を掲載したままにしている運営も無責任だと思う。

  • ダムカレーは不謹慎だ、ふざけるな!被災地の土木屋が大激怒

    激怒って。煽ってるだけのこと。 そもそも神様ってなによ。 もっと業界内で突っ込むとこあるやろ。 業界のことなど考えず、建設業をエサにしてる広告収入だけのクソサイト

  • ダムカレーは不謹慎だ、ふざけるな!被災地の土木屋が大激怒

    謝罪は早ければ早いほどいいですよ。 記者と編集者の連名で早く。 同時にこのサイトの閉鎖も。

  • ダムカレーは不謹慎だ、ふざけるな!被災地の土木屋が大激怒

    流石にもう消してるだろうと見に来たけど相変わらず放置かよ こういう寄稿ってPV数で儲かるんだっけ? 炎上して儲かりましたか?

  • ダムカレーは不謹慎だ、ふざけるな!被災地の土木屋が大激怒

    じゃあ、筆者は米粒どころかゴマ粒一粒も残さず、すし屋お刺身で小皿に残った醤油ですら、全て飲み干すのだな?被災地のコメ農家に不謹慎だ!と言われても絶対に反論するなよ!

  • ダムカレーは不謹慎だ、ふざけるな!被災地の土木屋が大激怒

    少しでも謙虚な心があれば、自分がおかしなこと言ってると気付くはずなのに 気付かないで堂々と発表してしまう この記事の投稿者は普段から裸の王様のような人なんじゃない...

  • ダムカレーは不謹慎だ、ふざけるな!被災地の土木屋が大激怒

    放火に失敗して自分に火がついててワロタwww

  • ダムカレーは不謹慎だ、ふざけるな!被災地の土木屋が大激怒

    狂人だね。怖い。

  • ダムカレーは不謹慎だ、ふざけるな!被災地の土木屋が大激怒

    ダムカレーを提供している方の中には、ダム建設の為に大切な家を手放している方もいらっしゃるでしょうに。そういった方々の協力がなければダム建設はなく、土木業界の仕事も...

  • ダムカレーは不謹慎だ、ふざけるな!被災地の土木屋が大激怒

    ただでさえ馬鹿が多い業界と思われてるのに・・・ こんな馬鹿げた記事は載せないで欲しい。 編集者も同族ですか?それともただの炎上商法ですか?

  • まだやってるの?誰も見てない広告
  • wakachiku
  • 施工管理求人ナビ
  • 生コンポータル 生コンでいいこと
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設
    用語
【PR】施工管理技士の転職に特化した求人サイト
施工の神様ロゴ
  • 施工の神様とは?
  • 原稿募集
  • 取材ライター募集
  • 運営会社
  • PR・プレスリリース
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
Copyright © 2019 C4 inc. All Rights Reserved  リンクフリー
施工の神様