下水道に魅せられた女性が集うGJリンク
「GJリンク」というプロジェクトがある。「GJ」とは「下水道女子」の略で、全国の自治体の下水道セクション、下水道関連企業などで働く女性を指す。
GJリンクでは、全国のGJ同士をつなぐことを目的に、ワークショップ開催のほか、広報誌発刊などの活動を行なっている。女性同士の交流ということで、ふだんの職場では話しづらい悩みや相談事などもできる貴重な機会となっているようだ。
福岡市道路下水道局で働くGJ3名、白水(しろうず)千穂さん、 田知行(たちゆき)さなえさん、 植田文子さんに、公務員土木技術者の魅力や、下水道の仕事のやりがい、今後のキャリアアップなどについて、話を聞いてきた。
結婚、出産、育児…将来を考えやすい公務員技術者

大石(施工の神様ライター)

田知行さん(福岡市道路下水道局管理部下水道管理課下水道係)
就職先を選択するときに、男性に比べ、選択肢が少ないところがありました。
その中で、公務員を選んだのは、将来的な結婚、出産を考えたときに、休みを取りやすそうだったからです。市役所に入って7年になります。

白水さん(福岡市道路下水道局建設部中部下水道課)
就職先に公務員を選んだのは、公務員になった先輩から、公務員は地域に貢献できる仕事だというお話を聞いて、いいなと思ったからです。入庁6年目です。

大石

植田さん(福岡市道路下水道局総務部下水道経営企画課)
福岡で再就職先を探したのですが、子供がいたので、市役所を選びました。市役所に入って10年目になります。

大石

田知行さん

白水さん

積み上げた数値をもとに積算業務中の白水さん

植田さん

ヤンゴン市で技術支援業務に従事する田知行さん(左端)
下水道は「縁の下の力持ち」

大石

植田さん
権力を振りかざす世間知らずの勘違い野郎どもは本当に消えていただきたいです。