施主の近くで大声で下ネタを披露する親方
あるリフォーム工事の現場でのことです。
外での作業が一段落ついたので、一服の時間に。施主の奥様がお茶などを用意してくれたので、そのまま庭先で頂くことになりました。
そんな時に、ある40代の親方が弟子の若い男の子に向かって、かな~り濃いリアルな下ネタトークを始めたんです。
この親方は、少し離れていた私にも話の中身がしっかり聞こえるような声量で、「オマエは、〇〇なんやろお?」と、嫌がらせのように楽しそうに話し続けました。
若い男の子は恥ずかしそうに苦笑しながら、返す言葉も出てこないようでした。
お客様にも聞こえてしまうかもしれないほどの大声だったので、私は嗜めるように少し近づきました。
すると、さすがに察したのか、その親方は下ネタをやめて、笑って誤魔化していました。
TPOを考えない施工店のトップ
この親方は、私が発注した下請け施工店の「アタマ」です。そんな立場の人が、そんなしょうもない話を仕事先の、しかもお客様の庭先で始めたんです。
場所が場所なだけに、御近所様にも聞こえるかもしれません(どこで話していようが、下品で嫌になることには変わりませんが)。
この親方とは、後にも先にもその一度切りの仕事となりました。二度と私の現場にはその施工店には仕事をお願いしていません。
いくら仕事ができても、TPOも判断出来ない人は現場に不要です。
あるあるですなぁ
建設現場で活躍する女性の皆さんにはいつも頭が下がりっぱなしです。
が、多分、この先様々な分野で始まっている性別の垣根はなくなっていくでしょうね。
先進大手では性別国籍関係なしに出来る人間が積極的に配置配属されてますし。
令和になり、昭和平成の価値観は次第に消滅していくでしょう。
明るい未来目指してがんばりましょう。
その層はそのうち大量退職するから若者で変えていきましょう!
申し訳ありません
私も申し訳ございませんでした。
下ネタおもしろいけどね。
不快なやつとそうでないのがあるよね。
でも価値観の話になっちゃうから難しいよね。
まぁまだ令和も0才だからさ
デリカシーない人多いからね この業界
男も女も
もう21世紀、もう令和、もう2020年
昭和世代は続々と定年を迎え、平成世代はそろそろ30代で働き世代
そして令和の子供が続々と生まれて来ています
外国人も多くなり多文化多宗教多種多様な人種が入り混じる日本
ロボット、産業機械が動き、AIも導入される昨今
一人一人意識しようよ、老若男女
そろそろ日本人変わろうよ
いつ変わるの?今でしょ?
海外から見たら恥ずかしいよ
今の日本人は技術も低下、マナーやモラルも低下してる
女性にリスペクトが足りない下ネタは下品なだけ。
皆さま、申し訳ないです!気をつけます!