施工の神様 powered by 施工管理求人ナビ
  • 施工の神様とは?
  • 記事掲載・取材をご希望の方へ
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設用語

「スポーツと工事現場の融合」ミズノ製の作業靴はなぜ職人から受け入れられたか?

  • インタビュー
  • エトセトラ
公開日:2019.06.05
  • シェア
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 3 コメント
  • メールで共有

1日中履くワークシューズは”カラダの一部”でなければならない

――それらの課題をいかにクリアしたのでしょうか?

井上 当たり前のことですが、ワークシューズは作業中ずっと履いています。スポーツシューズよりはるかに長く、カラダの一部として機能しなくてはならない。分かっていたようで認識が不十分でした。

そこで、安全性を第一として、1日中履いても疲れにくく、頑丈で履き心地の良い靴をつくろうと新たな目標を掲げました。

そして何度かの試作とモニター調査を経て、最初の市販品「オールマイティ」が2016年3月に完成したんです。プロジェクト開始からここまで1年半が経っていました。

現在販売中のオールマイティ第2世代 / ミズノ

現在販売中のオールマイティ第2世代 / ミズノ

――「オールマイティ」はどのような特長がある?

井上 発売にこぎつけた初代・オールマイティは、つま先部・屈曲部に人工皮革を採用することで、強さとしなやかさを実現しています。

また、曲げても先芯の角が足に当たりにくい構造をつくりました。履き口裏部分にもメッシュより強い人工皮革を採用。さらにベロに通気口を設けて、蒸れへの対策も施しました。

先芯の屈曲部にスポンジをつけて、足が痛くなりにくい構造をつくっている

先芯の屈曲部にスポンジをつけて、足が痛くなりにくい構造をつくっている

大事な履き心地+疲れにくい部分には、定評あるウォーキングシューズのノウハウを導入しました。

累計90万足以上を販売したベストセラー製品のラスト(靴型)を用いることによって、フィット感と屈曲性を高め、また、ソフトな履き心地が得られるようにしています。

〈軽い〉〈疲れにくい〉〈壊れにくい〉パーフェクトなワークシューズ

――市場の反響はどうでしたか?

井上 26.0cmサイズの片方が重量400g以下と軽量で、日本保安用品協会(JSAA)のプロテクティブスニーカーに認定されています。さらに、マシュマロ感覚でソフトな履き心地も実現しました。

これらの手応えから市場に受け容れられるという十分な自信がありました。

それでも、耐久性は時間が経たないと実証不可能。そこだけは見守るしかありませんでしたが、結果はパーフェクトに近いものでした。

約600人に実施したアンケートでは「ミズノ製品は1年履き続けても壊れにくい」と好評で、さらに購入者からは「次もミズノを買う」という回答が多数ありました。

[amazon_link asins=’B079BNJSG6,B01N9999S0,B07F5MRVK3,B01HAIITJ8,B075H7GDN3,B07S1S48FF’ template=’ProductCarousel’ store=’sekokamisama-22′ marketplace=’JP’ link_id=’440ff812-ec45-4dab-a6e8-9b71704dc338′]

中でも「1日履いていても疲れにくい」は、まさに私たちが目指していたアンサーでした。今では「軽い」「壊れにくい」「デザインが良い」という評価が定着しています。

――ほかに、現場からはどのような意見があった?

井上 特徴的だったのは、土木建設業の方からかえってきた「足にしっかりフィットして脱げにくい。高所作業でも安心」という反響や、運送業の「運転がしやすく荷物の積み降ろしもスムーズ」という声です。

これらの感想を踏まえて、よりフィット感の高いミッドカットタイプとハイカットタイプのラインナップを広げ、運転時や走り回って擦り減ることが多いヒール部分を強化した製品も発売しています。

年収700万円以上の土木施工管理の求人[PR]

次のページ現場に必要なモノは全てミズノで揃う
«123»
  • この記事をシェアする337
  • この記事をツイートする18
この記事のコメントを見る3
こちらも合わせてどうぞ!
「短パンで現場作業」オシャレ化が止まらない作業服の最新事情
「短パンで現場作業」オシャレ化が止まらない作業服の最新事情
オシャレ職人も御用達の作業服店「児玉センイ」 「いかついガテン系スタイルはほとんど売れなくなった」——そう語るのは、広島市の作業服専門店「児玉センイ 矢賀店」の児玉武正店長だ。 作業服から工具類までを取り揃えた"職人御用...
『日経コンストラクション』の表紙撮影を10年以上。それでも僕が「土木写真家」を名乗らない理由【大村拓也】
『日経コンストラクション』の表紙撮影を10年以上。それでも僕が「土木写真家」を名乗らない理由【大村拓也】
土木現場を「撮って、書く」プロカメラマン 土木技術者にはおなじみの専門誌「日経コンストラクション」の表紙と巻頭グラビア記事を12年にわたり手がけている写真家・大村拓也さん。施工中の現場を土木工学科出身ならではの視点でクロ...
BIMを活用したいけれど、どうすればいい? アウトソーシングや人材派遣で解決しよう
BIMを活用したいけれど、どうすればいい? アウトソーシングや人材派遣で解決しよう
※本記事は『建設ITワールド』の許諾を得て掲載しています。 「BIMを活用したいけれど、人材が見つからない」「どう始めたらいいの?」—そんな悩みを解決するのが、ウィルオブ・コンストラクション(本社:東京都新宿区)が提供す...
ニッカポッカ絶滅の危機!「安全vs伝統vsオシャレ」どれを優先すべきか?
ニッカポッカ絶滅の危機!「安全vs伝統vsオシャレ」どれを優先すべきか?
ニッカポッカが建設現場から消える? 最近、若い作業員さんを現場で見かけることが減っています。そのせいかニッカポッカ(ニッカボッカ)姿もあまり見なくなりました。四超ロングなんて、もはや死語かもしれません。 昔、若い作業員と...
「失敗しても怒られない」元・格闘家が建築施工管理技士を目指すワケとは?
「失敗しても怒られない」元・格闘家が建築施工管理技士を目指すワケとは?
竣工検査後に回転寿司屋でインタビュー スーパーゼネコンの建築現場で派遣社員として働いている福田昭文さん。福田さんは元・格闘家で、今、建築施工管理技士を目指して勉強中の33歳です。 元・格闘家から見た建設現場はどう映るのか...
「プチプチ」でトンネルを作る?シェアNo.1企業が仕掛ける“建設業との異色コラボ”
「プチプチ」でトンネルを作る?シェアNo.1企業が仕掛ける“建設業との異色コラボ”
「プチプチ」シェア1位の川上産業と、建設業界の「意外な関係」 包材メーカーの川上産業株式会社(本社・東京)は、1967年の創業以来、半世紀にわたり「プチプチ(気泡シート)」を作り続けてきた。「プチプチ」の商標登録を持ち、...

この記事を書いた人

渡辺 昭彦
この著者の他の記事を見る
広告プロダクションに15年勤務。自動車メーカー・スポーツ用品メーカーなどの商品広告に携わった後、フリーランスのライターに。有名ポータルサイトの特集や経営者インタビュー記事を数多く執筆している。
「スポーツと工事現場の融合」ミズノ製の作業靴はなぜ職人から受け入れられたか? 「スポーツと工事現場の融合」ミズノ製の作業靴はなぜ職人から受け入れられたか?

施工の神様をフォローして
最新情報をチェック!

  • フォローする5388

現場で使える最新情報をお届けします。

  • 施工の神様
  • インタビュー
  • 「スポーツと工事現場の融合」ミズノ製の作業靴はなぜ職人から受け入れられたか?
  • 施工の神様
  • エトセトラ
  • 「スポーツと工事現場の融合」ミズノ製の作業靴はなぜ職人から受け入れられたか?

コメント(3)

コメントフォームへ
  • - 2019/06/10 22:46

    わいもミズノさんお世話になっとる。他のメーカーは履かなくなったわ。

    返信する 通報する
  • - 2019/06/18 14:57

    ミズノ良いですよね!

    返信する 通報する
  • - 2019/06/18 14:57

    ディアドラも!

    返信する 通報する

コメントする コメントをキャンセル


コメントガイドラインをお読みになった上で投稿してください。

email confirm*

post date*

あなたも施工の神様に記事を投稿してみませんか?
おすすめ記事
  • 【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

    【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

  • 点数稼ぎに走るのは「なんか違う」

    点数稼ぎに走るのは「なんか違う」

  • 「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

    「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

  • 「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

    「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

  • 建設業界をイヤになった主任技術者は”造園”へ急げ!

    建設業界をイヤになった主任技術者は”造園”へ急げ!

  • 人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

    人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

注目のコメント
  • 権力を振りかざす世間知らずの勘違い野郎どもは本当に消えていただきたいです。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 公務員なんて、甘ったれのわがまま人間の巣窟。特に、バブル世代にパワハラとかするのが多い気がする。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 34℃で湿度がどれくらいか判断出来ないが今日びの38℃超え猛暑に比べればまだまし。 皆が言う体調管理なんかで対応出来る範囲を超えている。 朝一番から警戒レベルMAXが普...

    最高気温36℃の”猛暑日”。舗装工事は中止すべきか?【熱中症対策】
  • 勝手に喫煙休憩するな→即飛び蹴り シュールなコントみたいだな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 辞めていいんじゃねーか? 下請けの奴隷ならともかく、大手ゼネコンの現場監督ならやりたい奴いくらでもいるだろw

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 若くても無能なら要らない

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • そんな無能はやめた方が現場のためだよ

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 飛び蹴りは普通に罪にならないか?

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 休憩するなら水分取るだけで充分なのにねwタバコまで吸いに行き注意されると即飛び蹴りとはヤニ中毒は危険だな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 結局本人の申告によるものでしかないので、無理がありますよ。 すべての作業員さんにカメラつけて録画でもするならば別ですが。 公共工事にしろ民間工事にしろ、昔からすれ...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 熱中症チェックシートは本当に不毛。 挙句の果てに、それを書いていても熱中症が発生したら「管理が甘かったからだ!」といってチェック項目を増やしたり、記入内容の真偽を...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 建設業界のパワハラと言うよりは特定の会社の特定の上司のパワハラ。

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 返信した人の日本語もわかりません。 やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 建設業界って 何処に業界のパワハラをかいてるの? やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 所長が部下の人間性を否定するような現場がうまく回るはずがない。 現場は信頼関係で成り立っている。 現場の雰囲気は主に所長がつくりあげあてしまう。そのような管理職が...

    65歳以上と外国人は、全員”安全弱者”のヘルメットバンドをつけろ!? 納得できない話
  • この著者は神様とは思えないです まず、職人は工程を縮めたいんじゃなく無駄が嫌いなんです。それは管理者もだと思いますよ。 無駄=損害ですからね。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • スーパーゼネコンの監督とは仲良くなれないな。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • まったく現場の事を理解していない! もっと色んな事を経験して、勉強して下さい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • 不仲は横柄で生意気ななゼネコンのセコカンが原因だと思いますけどね。 舐められない様な教育受けているので仕方ない所もありますが。 職人さんも見栄えよりも工数へらして...

    「不仲説」 現場監督と職人
  •  不仲なら発注しない、請負わない。 お互い仕事できなくなればいい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設
    用語
【PR】施工管理技士の転職に特化した求人サイト
施工の神様ロゴ
  • 施工の神様とは?
  • 原稿募集
  • 取材ライター募集
  • 運営会社
  • PR・プレスリリース
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
Copyright © 2025 WILLOF CONSTRUCTION, Inc. All Rights Reserved  リンクフリー
施工の神様