施工の神様 powered by 施工管理求人ナビ
  • 施工の神様とは?
  • 記事掲載・取材をご希望の方へ
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設用語

そろそろ施工単価を高くしませんか? 施工業者の未来のために!

  • エトセトラ
新エンタの法面管理塾 新エンタの法面管理塾
公開日:2019.07.17 / 最終更新日:2019.08.21
  • シェア
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 18 コメント
  • メールで共有
写真はイメージです。

写真はイメージです。

目次
  1. 請負金額に満足してますか?
  2. 施工単価を上げる必要性
  3. 未来の建設業のため、施工業者は施工単価を上げよう

請負金額に満足してますか?

皆さんの会社は、請負金額に満足していますか? 予算を組んだ際に、会社の粗利ってどの位残りますか?

最近よく「常用だから儲かってるだろ?」って言われます。

私からすれば、「はっ?何言ってんの?」です。常用で会社がとりあえず存続できるレベルって、1日当たり35,000円前後からですよ(国交省の試算)。

だから本当の純利なんて無いわけです。

しかも、この35,000円の常用費に会社にある機械関係は一切含まれていません。

弊社のように機械を持って請けている業者の場合、常用だからOKとはゼッタイにならないんです。

常用だけで本当に儲かると思いますか?

この考えの傾向は、大手支店業者に多く見られます。

かく言う私も昔ならそう思っていたと思います。

25,000円あれば十分だろう?って。

しかし、実際は全く違います。

次のページ常用費25,000円がおかしい理由
123»
  • この記事をシェアする352
  • この記事をツイートする43
ピックアップコメント

とりあえず、今回の参議院選挙で職域の代表にしっかり票を入れて、当選してもらい、議会で活躍できる体制をつくるべきです。他の産業に比べて、建設産業に従事している人々は選挙に行かない人が多いです。公共工事の労務費単価を上げていくことが、建設産業の未来を切り開く術の一つであると思います。

この記事のコメントをもっと見る18
こちらも合わせてどうぞ!
【大矢洋平】3Dデータで「土木」が儲かるワケ
【大矢洋平】3Dデータで「土木」が儲かるワケ
土木の寵児と3次元施工 今、従業員13名の小さな土木会社に勤めている39歳の男が、3Dデータなどの最先端技術を駆使し、土木施工の新しい境地を切り開いている。その動向には国土交通省や錚々たる大手企業も注目。昨年コマツとNT...
「入札に参加するな!」公共工事の裏で権力を振りかざすヤバイ発注者ども
「入札に参加するな!」公共工事の裏で権力を振りかざすヤバイ発注者ども
本当に汚いのは発注者 土木業界で働く人たちは、世間から人格を否定されがちだ。 古くからのイメージで「土木業界の人間は野蛮で常識がない」といった声を、私自身も何度か聞いた。 しかし、土木業界の中には、現場で働いて汗を流す人...
BIMを活用したいけれど、どうすればいい? アウトソーシングや人材派遣で解決しよう
BIMを活用したいけれど、どうすればいい? アウトソーシングや人材派遣で解決しよう
※本記事は『建設ITワールド』の許諾を得て掲載しています。 「BIMを活用したいけれど、人材が見つからない」「どう始めたらいいの?」—そんな悩みを解決するのが、ウィルオブ・コンストラクション(本社:東京都新宿区)が提供す...
「土木は底辺の仕事」国のご改革がもたらした建設現場の闇部
「土木は底辺の仕事」国のご改革がもたらした建設現場の闇部
土木屋の約9割が家族に建設業を勧めたくない ある団体が地域建設業で働く土木技術者(土木施工管理技士有資格者)を対象にアンケート調査をしたところ、衝撃の結果が飛び出した。 土木技術者の89.3%が、建設業への就職を家族に勧...
粗利率80%!小さな建設会社が「既得権益」に挑む“脅威的なビジネスモデル”とは?
粗利率80%!小さな建設会社が「既得権益」に挑む“脅威的なビジネスモデル”とは?
「建機教習所の全国展開」を目論む異端児 19歳、パンチパーマだった青年が立ち上げた小さな建設会社が今、前例のないビジネスモデルに挑戦している。わずか1年で投資回収に成功し、粗利率は80%と驚異的だ。 富士山を望む神奈川県...
「ゼネコンより商社が劣るワケ」海外建設プロジェクトのウラ事情
「ゼネコンより商社が劣るワケ」海外建設プロジェクトのウラ事情
海外建設現場をめぐる大手商社とゼネコンの争い ご存知の通り、日本の商社は、世界中に情報網を張っているため、建設に関する海外情報もたくさん耳に入ってくる。 「あの会社があそこに新しい工場を造る」「あの国に新たに事務所を建設...

この記事を書いた人

新エンタの法面管理塾
新エンタの法面管理塾
この著者の他の記事を見る
大手法面専門建設会社に就職後、32歳で独立。あまりの暇さに「新エンタの法面管理塾」というブログを開設し、法面のノウハウを公開しています。
新エンタの法面管理塾 ⇒ http://norimen.net/
そろそろ施工単価を高くしませんか? 施工業者の未来のために! そろそろ施工単価を高くしませんか? 施工業者の未来のために!

施工の神様をフォローして
最新情報をチェック!

  • フォローする5388

現場で使える最新情報をお届けします。

  • 施工の神様
  • エトセトラ
  • そろそろ施工単価を高くしませんか? 施工業者の未来のために!

コメント(18)

コメントフォームへ
  • - 2019/07/17 18:44

    常用に23,000-も払いません・・・
    地方から連れてくれば15,000-で来てくれます。
    35,000-も払うとなれば、その職人に余程の価値がない限り払いませんし、そんな職人は殆どいません

    返信する 通報する
    • 2019/07/17 22:01

      15000てやばない?

      通報する
  • - 2019/07/17 19:14

    とりあえず、今回の参議院選挙で職域の代表にしっかり票を入れて、当選してもらい、議会で活躍できる体制をつくるべきです。他の産業に比べて、建設産業に従事している人々は選挙に行かない人が多いです。公共工事の労務費単価を上げていくことが、建設産業の未来を切り開く術の一つであると思います。

    返信する 通報する
  • - 2019/07/17 22:29

    15000では重機が乗れる人は来ない。
    下手したら普通免許もないぐらいのレベルしかこない

    返信する 通報する
  • - 2019/07/18 0:40

    施工管理に移りましたが、最近まで直営班の作業員でした。もっとこの記事が広まって欲しいです。
    オペ15000で来ない。仮に来たとして会社の経費、給料から税金保険代引かれたら手取り10000切りますよね
    3K+金安い全然メリットないし人手不足なるし
    人おらんからほんまカスみたいなんしかまわってこーへんし辛いです。

    返信する 通報する
  • - 2019/07/18 14:17

    僕は土木作業員であり、オペレーターであり、鉄筋、型枠、足場、石積み、その他なんでも、営業に管理に積算に事務とオールマイティーな俗に超エリートな多能工と呼ばれる種類の人間です。
    現場では作業員を指揮し、自身もバリバリ動きます。
    ですが常用現場に降られると、何も出来ない人間と同じ16000円で扱われます。
    常用うんぬんはどーでもいいけど、色々引かれて手取りで言ったら、1日7~8000円程度です。
    本当に助けて欲しいもんです

    返信する 通報する
  • - 2019/07/18 20:38

    ハッキリ言って、粗利なんてものは取れてませんね、
    このままだと本当に日本の職人さん達は居なくなってしまう!!
    忙しい時しか稼げない体質から職人の親方さん達の心の支えが金しか見えなくなってしまってると思います。
    もう一度昔の技術職人としての誇りを取り戻したいと思っております!!

    返信する 通報する
  • - 2019/07/18 20:46

    そして、許せないのは清○建設だ!!

    今期の経営計画の発表では、

    余剰金のある今我々は建築工事業以外の仕事を10%から18%に引き上げる!!

    散々下請けに値下げさせて自分らの利益増やして泣かせておいて
    オリンピック事業で散々稼いだら他の事業にシフトする??

    ふざけんな!!と、言いたい

    貴方達、建設業をリードする人達がこの建設業で働く人達を豊かにしていく立場なんじゃないですか??

    返信する 通報する
  • - 2019/07/19 9:12

    市場の競争原理に従って単価が上がるのが望ましいですね。
    単価が上がらない原因は多岐に渡ると思いますが、いま忙しくても上がらない理由は、一つに今後の建設業の見通しが明るくないのがあると思います。
    今後も仕事あるよ!って感じられれば、ここのゼネコン単価安いから、他のいいとこに営業しようって流れが出来るはず。そうなれば自ずと単価は上がってくると思います。
    また、単価上げろ!って声上げるのって、最低賃金上げろと言ってるのと同じですからね。ようはお上頼み。残念ながら会社として成長しません。
    単価上がらないなら、歩掛りを上げる工夫の方が先ですね。まぁ、監督の力量一つで歩掛りも変わりますが、僕は監督だから、業者さんの歩掛りを気にしながら仕事してます。搬入回数を最小限に考えるとかもね。
    まぁ、一番悪いのは景気の先行きが不透明なのが根っ子の原因だと思いますよ!

    返信する 通報する
    • 2019/07/19 10:14

      そうだよねー

      通報する
  • - 2019/07/19 15:45

    常用に35も払えない。初見さんは自分の場合MAX20ですね。下手だと18ですね。
    信頼している施工班で小工事で請負だと利益が出ないような場合は23とかの常用でやります。
    そんなに腕に自信があるなら機械労務で請け負ったらいいと思う。
    自分の経験上、仕事出来ないやつに限って常用でって言ってくる。

    返信する 通報する
    • 2019/09/26 21:17

      バカな監督に限ってやけに職人に偉そうにする

      通報する
    • 2019/10/09 19:54

      ↑今これを言ってなんの意味があるの?
      何の生産性もなく、職人の地位を落としているだけ。愚痴りたいだけなら他所でやりなよ。

      通報する
  • - 2019/08/14 11:04

    スーパーは儲かってるんだから、そこに切り込もうや

    返信する 通報する
  • - 2020/03/11 9:19

    従業員に最低レベルである年収400万で生活させようと思えば、週休二日だと日額1万6千円に会社経費と粗利込で倍掛け3万2千円はもらわないと無理。

    返信する 通報する
  • - 2020/11/24 17:59

    辞めればいいじゃん。

    相手は、お前らの代わりはいくらでもいるって見透かされているからの単価では?

    返信する 通報する
  • - 2021/03/06 1:33

    これ書いた人は 職人上がりかな?
    しかも親方クラスまで 行けてない人ではないかな?
    雇われの職人レベルの知識で 掲載したような感じに思う。
    常用ならば 責任を負わずに その日に頼まれた仕事をこなすだけなのだから
    利益までをそこでは
    見込めないのは当然。
    会社形態で 事業をこなすならば
    仕事を請け負って 利益を出さないとね。
    他の仕事でも 同じこと言えるけどさ。
    使われてる内は もうけなんて微々たるもの。
    儲けを出したければ 責任も負わないとね。
    ノーリスクハイリターンはないぞ

    返信する 通報する
  • - 2022/01/16 12:11

    建設業は無駄が多過ぎる!無能な人間だらけだからだと思う…コメントを見てると責任転化してる様にしか見えない
    上は無駄を無くして下はスキルアップするべき、そうすれば業務単価が上がると思う。

    返信する 通報する

コメントする コメントをキャンセル


コメントガイドラインをお読みになった上で投稿してください。

email confirm*

post date*

あなたも施工の神様に記事を投稿してみませんか?
おすすめ記事
  • 【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

    【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

  • 点数稼ぎに走るのは「なんか違う」

    点数稼ぎに走るのは「なんか違う」

  • 「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

    「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

  • 「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

    「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

  • 建設業界をイヤになった主任技術者は”造園”へ急げ!

    建設業界をイヤになった主任技術者は”造園”へ急げ!

  • 人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

    人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

注目のコメント
  • 権力を振りかざす世間知らずの勘違い野郎どもは本当に消えていただきたいです。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 公務員なんて、甘ったれのわがまま人間の巣窟。特に、バブル世代にパワハラとかするのが多い気がする。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 34℃で湿度がどれくらいか判断出来ないが今日びの38℃超え猛暑に比べればまだまし。 皆が言う体調管理なんかで対応出来る範囲を超えている。 朝一番から警戒レベルMAXが普...

    最高気温36℃の”猛暑日”。舗装工事は中止すべきか?【熱中症対策】
  • 勝手に喫煙休憩するな→即飛び蹴り シュールなコントみたいだな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 辞めていいんじゃねーか? 下請けの奴隷ならともかく、大手ゼネコンの現場監督ならやりたい奴いくらでもいるだろw

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 若くても無能なら要らない

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • そんな無能はやめた方が現場のためだよ

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 飛び蹴りは普通に罪にならないか?

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 休憩するなら水分取るだけで充分なのにねwタバコまで吸いに行き注意されると即飛び蹴りとはヤニ中毒は危険だな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 結局本人の申告によるものでしかないので、無理がありますよ。 すべての作業員さんにカメラつけて録画でもするならば別ですが。 公共工事にしろ民間工事にしろ、昔からすれ...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 熱中症チェックシートは本当に不毛。 挙句の果てに、それを書いていても熱中症が発生したら「管理が甘かったからだ!」といってチェック項目を増やしたり、記入内容の真偽を...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 建設業界のパワハラと言うよりは特定の会社の特定の上司のパワハラ。

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 返信した人の日本語もわかりません。 やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 建設業界って 何処に業界のパワハラをかいてるの? やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 所長が部下の人間性を否定するような現場がうまく回るはずがない。 現場は信頼関係で成り立っている。 現場の雰囲気は主に所長がつくりあげあてしまう。そのような管理職が...

    65歳以上と外国人は、全員”安全弱者”のヘルメットバンドをつけろ!? 納得できない話
  • この著者は神様とは思えないです まず、職人は工程を縮めたいんじゃなく無駄が嫌いなんです。それは管理者もだと思いますよ。 無駄=損害ですからね。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • スーパーゼネコンの監督とは仲良くなれないな。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • まったく現場の事を理解していない! もっと色んな事を経験して、勉強して下さい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • 不仲は横柄で生意気ななゼネコンのセコカンが原因だと思いますけどね。 舐められない様な教育受けているので仕方ない所もありますが。 職人さんも見栄えよりも工数へらして...

    「不仲説」 現場監督と職人
  •  不仲なら発注しない、請負わない。 お互い仕事できなくなればいい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設
    用語
【PR】施工管理技士の転職に特化した求人サイト
施工の神様ロゴ
  • 施工の神様とは?
  • 原稿募集
  • 取材ライター募集
  • 運営会社
  • PR・プレスリリース
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
Copyright © 2025 WILLOF CONSTRUCTION, Inc. All Rights Reserved  リンクフリー
施工の神様