施工の神様 powered by 施工管理求人ナビ
  • 施工の神様とは?
  • 記事掲載・取材をご希望の方へ
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設用語

メディアはいつまで「職業・土木作業員」という偏向報道を続けるのか?

  • エトセトラ
公開日:2020.02.25 / 最終更新日:2021.08.05
  • シェア
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 69 コメント
  • メールで共有

会社勤めなのに、会社員ではなく土木作業員

ほとんどの業種・職種の人たちは、自営業者やアルバイト、もしくは特殊な仕事でない限り、「職業・会社員」と一括りに報道される。

それなのに、土木作業員は会社勤めでも、「職業・土木作業員」と報道される。

土木の人間は犯罪率が高いから仕方ないと言われる方もいるかもしれない。だが、マジメにこの業界で働いている人間からすれば、「土木作業員」の方を全て偏見するような言い方や報道の仕方は間違っていると思う。

もちろん、罪を犯してしまう人はいる。だが、それと土木という仕事は全く関係ない。個人の問題だ。土木の仕事をしている人間はみな、犯罪者予備軍なのだろうか?

このような報道が続けば、子どもたちやその親だって土木業界に良いイメージを持つはずがない。人材不足を招いているのは、メディアにも一因がある。

次のページやっぱりドカタは…

«123»
  • この記事をシェアする1868
  • この記事をツイートする156
ピックアップコメント

俺は天職だと思って土木を好き好んでしています。頭のキレはお前より上だと思ってます。土木作業に関してだけ言えば底辺の数学力と頭の回転が良いやつが上に立つ。

この記事のコメントをもっと見る69
こちらも合わせてどうぞ!
「土木は底辺の仕事」国のご改革がもたらした建設現場の闇部
「土木は底辺の仕事」国のご改革がもたらした建設現場の闇部
土木屋の約9割が家族に建設業を勧めたくない ある団体が地域建設業で働く土木技術者(土木施工管理技士有資格者)を対象にアンケート調査をしたところ、衝撃の結果が飛び出した。 土木技術者の89.3%が、建設業への就職を家族に勧...
「土木は馬鹿の仕事?」建設業を知らない人ほど「3K」と言いたがる!
「土木は馬鹿の仕事?」建設業を知らない人ほど「3K」と言いたがる!
土木を馬鹿にする若者たち 先日、とある地域の業務委託を行っている際、私たちの作業を見ていた若者数人がこんな会話をしていました。 若者A「こんな暑い中、よくあんな作業できるよな」 若者B「絶対にあんな仕事はしたくないよな。...
BIMを活用したいけれど、どうすればいい? アウトソーシングや人材派遣で解決しよう
BIMを活用したいけれど、どうすればいい? アウトソーシングや人材派遣で解決しよう
※本記事は『建設ITワールド』の許諾を得て掲載しています。 「BIMを活用したいけれど、人材が見つからない」「どう始めたらいいの?」—そんな悩みを解決するのが、ウィルオブ・コンストラクション(本社:東京都新宿区)が提供す...
「3Kでも土木に就職する」イマドキ大学生の本音とは?
「3Kでも土木に就職する」イマドキ大学生の本音とは?
土木大学生の就職意識 神戸大学で土木を専攻する学生3名にインタビューする機会を得た。 建設業界では「若者の土木離れ」が指摘され、大きな問題になっているところだが、「土木技術者の卵」としての期待がかかる学生は、土木、建設業...
「女は現場に来るな!」グラビアアイドルは女の仕事、建設業は男の仕事!
「女は現場に来るな!」グラビアアイドルは女の仕事、建設業は男の仕事!
「女は役に立たない」建設現場に渦巻く男性作業員の建前と本音 建設現場の朝は早い。作業現場が遠ければ、早朝からの移動も仕事の内となる。そして夏は暑い、冬は寒い中での過酷な労働条件を強いられる。 20〜30㎏の重い道具を運ぶ...
土木の下請けが「バカにされる理由」は、積算できないから?
土木の下請けが「バカにされる理由」は、積算できないから?
土木施工管理技士なのに積算できない? 税金で土木の公共工事を行う際、発注者がはじき出した工事金額は、適正価格かどうか。――それを判断するために必要な能力が「積算」である。 土木業界で働いていれば、何度も積算という言葉を耳...

この記事を書いた人

富福 真人
この著者の他の記事を見る
某ゼネコンで土木施工管理技士として奮闘中。前時代的な建設業界の風潮に辟易し、自分のキャリアプランを見直したい今日この頃。
メディアはいつまで「職業・土木作業員」という偏向報道を続けるのか? メディアはいつまで「職業・土木作業員」という偏向報道を続けるのか?

施工の神様をフォローして
最新情報をチェック!

  • フォローする5388

現場で使える最新情報をお届けします。

  • 施工の神様
  • エトセトラ
  • メディアはいつまで「職業・土木作業員」という偏向報道を続けるのか?

コメント(69)

コメントフォームへ
  • - 2020/02/25 8:39

    このライターの記事は全部読んできましたが、
    今回初めて共感しました。

    返信する 通報する
  • - 2020/02/25 9:53

    建築作業員とも言われないよね

    返信する 通報する
  • - 2020/02/25 19:15

    塗装工もよく言われるような気がします。色んな職種あるけどなぜなのでしょう?

    返信する 通報する
    • 2020/02/26 0:29

      土木(特に道路)や塗装は仕事上、一般の人の目に触れやすいからじゃないかな?
      建築は囲いや建物の中だからあまり目に触れないけど、土木や塗装はたまたま目についた一人の風貌やマナーが業界全体のイメージになっちゃう

      通報する
  • - 2020/02/25 19:39

    土木・建築でも造船でもそれに関わる職人、つまり技能職の技術力は大卒の技術職の技術力よりはるかに優れていることを知っていて欲しい。彼らなくして我が国のインフラは存在しない‼️

    返信する 通報する
    • 2020/02/25 23:31

      この業界で 生き残るには 学ではなく
      知恵 と 努力 しか無いです。

      通報する
  • - 2020/02/25 19:56

    ドカタ、ドカタって馬鹿にされますね。
    どうせドカタは馬鹿なんだろうなって思ってる方も沢山いらっしゃいますよね。
    いくら頭のいい人だって現場に出れば頭が馬鹿なおっちゃんにも負けて低学歴の自分より後に入ってきた馬鹿でヤンチャなクソガキに抜かれて逆に馬鹿にされるような頭のいい人ってたまに居ますよね。
    そう言うタイプの人って多分ですけど土木を馬鹿にする方向にあると思うんですよね。頭のいい高校行って、頭のいい大学行って勉強のセンスはあるんだろうけど、人間としてのセンスがまったくもって成長出来ないんですよ。

    返信する 通報する
    • 2020/02/26 20:18

      まったく、その通りですね。僕の知っている人で素晴らしい方々は、皆さん、中学卒です。

      通報する
    • 2023/07/21 23:52

      でも頭のいい人がやってる仕事をドカタの人は就職すらできませんよね?w
      人間とかのセンスとかなんとか言っても負け惜しみにしか聞こえませんよwww

      通報する
  • - 2020/02/25 19:57

    民のために、土を盛り、木を組む、それが土木、素晴らしい仕事です。

    返信する 通報する
  • - 2020/02/25 21:14

    あのね現場代理人やってるけどみんなに思われてるほど簡単な仕事じゃないからね

    返信する 通報する
    • 2020/10/08 7:48

      そりゃ自殺率が高い職業ですからね

      通報する
  • - 2020/02/25 21:38

    日雇い、山谷ってイメージが未だに残ってるんでしょうね。
    私も現場所長の立場ですが、職人か作業者って言う呼び方をします。
    リスペクトがなければ現場は成立しません。

    返信する 通報する
    • 2020/02/26 10:45

      おっしゃる通りと思います。現場では皆でひとつの物を造ると言う大きな目標の為にやっているんです。そこに職業の格差や偏見を持つはいい加減やめないと·····みんな必要な職業なのだから。
      それをまとめあげる現場監督、または所長さんは凄いと思います。
      一括りにするのはおかしいし、やめてほしいですね。

      通報する
    • 2020/02/26 20:19

      その通りですね?

      通報する
  • - 2020/02/25 22:55

    何もない所から測量して基準を作って天候に左右されながら経験と知識を活かしてその地に最適な方法でモノを作り上げるのが、土木という古来からある職業だと思います。
    [会社員]とひとくくりに出来ない職業なのではないかなぁ。

    返信する 通報する
  • - 2020/02/25 23:09

    コンサルで働いてます。測量から設計、施工も含め大事な仕事ですし、国民の生活を守るために、なくてはならない存在です。技術者として誇りを持って、
    頑張る人も多くわずかながら、入職者増えてきました。AIも少しずつ浸透して新しく発展してく業界です。そんな中イメージが、悪いのは残念です。

    返信する 通報する
  • - 2020/02/26 0:18

    単純に母数が多いから目立つんだろうけど、社会的に立場が低いと見られてる仕事って強調されて報道されるよね、清掃員とか派遣社員とか
    「職業・webエンジニア」「職業・コンサル」とかって報道されない、犯罪率がめちゃくちゃ低いのかもしれないけど

    返信する 通報する
  • - 2020/02/26 0:24

    大学生だと東大生とか慶応生が事件起こすと大学名出るのに、偏差値低い大学だと積極的に大学名出ないね
    これは記事とは逆の印象操作みたいですごく気持ち悪い

    返信する 通報する
    • 2020/02/28 12:00

      テレビのような大手メディアはウケればなんでもいいのでしょうね

      通報する
  • - 2020/02/26 1:37

    職業に貴賤無し!!

    返信する 通報する
  • - 2020/02/26 4:10

    バカにしている人が走ってる道は皆、建設業界の人が作った道だ。
    バカにしている人が働く建物も又、建設業界の人が作ったビルだ。
    バカにしている人が1日の終わりに帰る場所も又、建設業界の人が建てた家だ。

    人の生活の原点は皆、生み出す、作るから成り立っている。(建設業)

    そんな中で働く私は愚痴を言いながらも、日々誇りを持って働いている。

    全ての職種に意味がありやりがいがある。
    人は1人では生きていけない。

    返信する 通報する
  • - 2020/02/26 4:21

    うちの息子は大学出てやってましたよ

    返信する 通報する
  • - 2020/02/26 7:01

    国のインフラ基盤を支えているのは間違いなく土木です。

    返信する 通報する
  • - 2020/02/26 8:27

    現場の職人が居なかったら
    働く場所も娯楽を楽しむ施設も治療を受ける施設も無いしもちろん帰る場所も無い。
    日々当たり前に歩いてる整備されたアスファルトの道ではなく、ガッタガタの道とも呼べない場所を歩かないといけない。

    生きる上での基盤となるものを支えてくれているのは土木関係の方々だと思う。

    学歴関係ないよね。適材適所ってもんがあるだろうが。
    どんな職業も馬鹿にすることは許されんと思うね。

    返信する 通報する
  • - 2020/02/26 8:38

    13は流石にネタでレスしてるとしか思えない

    返信する 通報する
    • 2020/02/26 14:38

      同意、相手にしないに限る。反応するとキャッキャ喜ぶ

      通報する
  • - 2020/02/26 9:10

    私は大学出で様々な職を経て現在土木の仕事をしていますが、職人のスキルは尊敬してます。
    ただ比較的ガラが悪いのも否定できません。
    学歴はともかく、建設土木に興味のある若者を幅広く入れていくことで改善されると思いたいのですが、そこに至っては日給の多い給与体系や休みの少なさなど、労働環境の悪さに問題があると思います。
    今どき日曜のみ、あるいは日曜すら仕事で数ヶ月休みなし、で給与は大企業の工場勤務以下なんて言ったら誰も来ませんよね。

    返信する 通報する
  • - 2020/02/26 9:45

    元請メインの建設会社に20年以上勤務しています。
    客観的に言って、土木作業員を職業にされている方は、よく言えばヤンチャ、悪く言えば気性が荒い人柄の方が多いように思います。
    もちろん職業にも向き不向きがあり、とても机に何時間も座っていられないような方が、土木業務を生業とする…ということもあるかと。
    決して土木作業員の犯罪率が他職業に比べて高い、ってことは(きっと)ないのでしょうけれど、その見た目のガラの悪さと、土とほこりにまみれたイメージもあるのでしょう、確実に偏見ですけどね。

    返信する 通報する
    • 2020/02/26 12:38

      残念ながら、警視庁の統計だと犯罪数は土建作業員や運送系がダントツに多くて、他の職業や業種とは別枠で括られています。(他の職業は「その他」で一まとめ)
      もちろん母数の問題もあると思いますし、全体を差別することはよろしくないですが、土建(と運送)は実際に犯罪が多いことは戒めなければならないと思います。

      通報する
    • 2020/03/11 17:25

      残念ながらの意味が不明ですが、いつの時代の統計ですか。
      分類がそうなっているだけで実際はどの職も大差ないと思いますよ。
      少なくとも昨今では断トツ高くは決してないと思いますが。

      通報する
  • - 2020/02/26 10:59

    インフラストラクチャーを造れない国は滅びる運命です。コンクリートを発明したローマ帝国は土木を傭兵に任せて市民がやらなくなって滅びた。

    返信する 通報する
  • - 2020/02/26 12:47

    考えすぎ

    返信する 通報する
  • - 2020/02/26 13:10

    営業のほうがよっぽどバカでもできるよね

    返信する 通報する
  • - 2020/02/26 14:00

    私はこの業界にいましたが、今年でこの業界を辞めます。高速道路を新設したり、空港の滑走路を補修したりしていました。
    正直に言えば職人の方々の言葉はキツいし、綺麗な仕事かと言えばそうではないと思います。そういうところが私が辞める原因です。
    しかし、彼らがいなければこの生活が成り立たないことを学びました。風の強い日でも、雨が降っていても、雪が降っていても、かんかん照りの夏の日でも外に出て仕事をしている職人さん達を見ていつもありがとうと思って生活しています。

    返信する 通報する
  • - 2020/02/26 14:26

    色々な技術を持った職業だね、職人だね。誇りもってください。

    返信する 通報する
  • - 2020/02/26 15:38

    鍛冶工、配管工を経て、
    現在は水処理プラント工事の施工管理をしています。
    現在の職につくまでは、私は日給月給と言われる給与体系でした。
    給料をもらい、領収証を書くと言う具合で、会社から見れば、外注扱いですね。
    だから、やはり会社員ではなく、
    建設作業員になるのかな。
    この数年、公共工事の規定がかわり、社会保険のない方は現場に入れなくなりました。
    でも、現在でも、多くの方が会社員と言えない立場で、建設現場の作業に従事しているのでは、ないですか?

    返信する 通報する
  • - 2020/02/26 17:35

    施工管理をしてます。
    現場には、面積計算できないオジサンから、言葉の通じない外国人など様々です。
    ですが、彼らが作業しないと前へ進みません。
    合理的なところはリスペクトします。
    言葉を選びながら、彼らの視線でしゃべることを心掛けてます。
    人間が作業してる限り、コミュニケーション力・調整力が必要だなと思います。
    どんな業界、どんな職種でも。

    返信する 通報する
  • - 2020/02/26 17:46

     土木建設業界は人の格差が他業界に比べて大きいとおもう。
    できる人間、がんばる奴は頭も下がるし
    敬意をかんじる。
    が、どうしようもないやつ、会社はとことんどうしようもない。

    いくら人不足だかといってだれでもいいどんな会社でもいいでは首をしめることになるとおもう。
    その積み重ねがいまの土木作業員報道になったのではないでしょうか。

    返信する 通報する
  • - 2020/02/26 17:47

     土木業界は人の格差が他業界に比べて大きいとおもう。
    できる人間、がんばる奴は頭も下がるし
    敬意をかんじる。
    が、どうしようもないやつ、会社はとことんどうしようもない。

    いくら人不足だかといってだれでもいいどんな会社でもいいでは首をしめることになるとおもう。
    その積み重ねがいまの土木作業員報道になったのではないでしょうか。

    返信する 通報する
  • - 2020/02/26 21:51

    土木作業員をバカにする人、擁護する人色々いるのははわかります。
    土木、建築業界に携わっているので否定も肯定もする気はしませんが、とにかく底辺の作業員は技術があろうがなかろうが、頭が良かろうが悪かろうが、給料が低すぎるし差がなさすぎる。
    実際、普通作業員とくくられる人の中にだって、人の倍働ける人(単純にはかどる)もいるし、賢く人の事うまく使ってやれる人(人の割振り、段取りがうまい)もいる。
    監督に気に入られて「あいつとあいつは連れてきて」って指名入る人もいっぱいいると思う。
    でも、結局悲しいことに貰ってる給料変わんない。
    そんな仕事にモチベーションなんて上がらないと思うし、最初はやる気あってもすぐ頑張る気なくすと思う。
    結局普通作業員(土方)は技術者じゃないこのシステムが作業員(技術者)を潰してると思う。
    普通作業員は結局土方扱いの積算がおかしい。

    返信する 通報する
  • - 2020/02/27 0:25

    だって、ドカタだもの。それならば、ゼネコン様はゼネコン勤務とか言われるのに、地方元請だろが、下請けだろうが、あとはドカタ。良くて建設業。あれ、なんなんだろね?

    返信する 通報する
  • - 2020/02/27 13:01

    建築業だけど「自衛隊や消防団の何倍もー」のくだりみたいなわざわざ自慢げに書いちゃうあたりがドカタの悪いとこだよ

    返信する 通報する
    • 2020/02/28 8:13

      誰も言ってくれないから言いたくなるんです。間違いなくやってるのに悪いイメージしか付かないような報道に疑問があるんです。悪い事は職種まで限定して報道するのに・・・と言うのがこのテーマにも通じてる気がします。

      通報する
  • - 2020/02/27 19:08

    学術的な研究で明らかになったのは、「土木作業員」という報道については、
    1)そもそも警察の職業分類がそのようになっている
    2)そもそも土木建設業従事者が多いから(犯罪率が高くなくても)犯罪者の「総数」が多くなる
    ということによるもので、確かによく目にするかもしれないけれど「偏向報道」とは言えない、というのが客観的に明らかになった事実です。
    論文タイトルはこちらです↓(検索すれば誰でも読めます)
    「凶悪犯罪に関する新聞報道における土木・建設業に対する偏向分析」(土木学会論文集)

    返信する 通報する
    • 2020/02/28 12:12

      抄録しか読めないけども、、、、

      通報する
    • 2020/03/11 10:50

      アカウント登録しないと読めません。

      通報する
    • 2020/03/11 10:52

      なるほど。じゃあ、メディアは一応きちんと「警察の職業分類」に沿っているってことなんですね~ 知らなかった!

      通報する
    • 2020/03/11 17:19

      平成26年の職業別犯罪件数を警視庁が出しているが別に土木が突出して高くはない。逆に他の方が高いのもある。
      結局いつの時代だよって話で、差別であることに変わりない。
      あとそのよくわからんやつ誰でも読めないから

      通報する
  • - 2020/02/28 12:27

    あと10年も経たないうちに、職人さんの高齢化で言い値でいいから仕事してくれって時代がくるのでは?
    \(^o^)/

    今仕事してくれてる職人さんがいなくなったら、廃業しようと思ってます。

    返信する 通報する
  • - 2020/03/02 6:13

    技術者、技能職(職人)、作業員の区別は一般の方から見ると外見では難しい。また、いまほど機械化されていなかった昭和40年代までは、現場には肉体労働者としての日雇い土木作業員がいて、港湾労働者ともども黙々と職人の指示に従ってルーチンワークをこなしていた。そのイメージは日本の高度経済成長の象徴でもあり、懐かしい記憶でもある。機械化によりその姿が減った土木作業員のことを知らない土木技術者も増えてきたように思うがいかがだろうか。

    返信する 通報する
  • - 2020/03/10 15:57

    未だに道炉端に座り込んで昼飯を食べている職人さんを見かけることがあります。
    同業者からしても大変だな、かわいそうだなと思う環境で飯食ってたりしますから。
    建設業界以外の人たちからは、だから土方は・・・というような目で見られるのもやむを得ないのではないかと思います。
    ゼネコンがいかに良くやっていたとしても、零細企業の職人さんまで環境と意識を改善していかないといけないですよ。
    業界全体の環境を良くしていかないと周りからの目も変わらないかと。

    返信する 通報する
  • - 2020/07/25 11:32

    土方や工場で働く人の言葉が荒くガラが悪いのは危険なことをしているのにお上品な言葉で指導していたら時間がかかるししでかした事の重大さが伝わらないから。鉄道の保線屋さんや道路の保守をする人、建設業の人は雨降りや酷暑の晴天、昼間であろうが夜間であろうが命を削って仕事しています。私の義母は「土方や鳶、工場労働者や消防は底辺の仕事」と思っている様でうちの子が行儀悪く食事をしていたりすると「土方のする様なことをするな」と言って叱っています。自分は鉄道の車両屋、工場労働者なのでこれを聞かされるのが苦痛です。
    子供たちには道路工事の警備員さん、トラックの運転台でダッシュボードに足を投げ出して昼寝している人を見かけると「こういう人がいないとビルも道路も家も出来ないよ。職業で人を見下したりするのはやめようね」と口を酸っぱくして言い聞かせています。

    返信する 通報する
  • - 2020/09/03 18:51

    当たり前でしょ。しょせんは土方つまり低能 私も土方に5年ほどいましたがいささか愛想付きました。デリカシーや常識もない汚え格好で堂々とコンビニ入る昼休みはいたずらや騒いで何も気にしない同じ休憩所なんですがホントに迷惑 若い従業員をイジる?完全なイジメでしたね。見てると可愛そうです。少なくとも私は土方を軽蔑します。

    返信する 通報する
  • - 2020/09/05 12:37

    うーん、でもこの前ドカタズボンの職人さんとやらが神社の側溝にタバコポイしてましたよ。落ち葉もあるし、火もついたままでしたが…。しかもこちらと目が合うと、ヘラヘラっとしてました。でも現場代理人はすごいと思いますねー、よくあんな連中をまとめてやってるなぁと思いますよ、ストレスすごいだろうなぁ。なんか最近足場の鳶の漫画で、若い現場監督に上から目線ですごい指示されてみたいなのが広告に出てきてウザいですが、所詮兵隊なのですから大卒士官には敵いません。やるしかないのです。土方ニ等兵でしょうが。まあ、私は建設業界の人ではないので分かりませんが、公務でたまに関わるので私見でした。

    返信する 通報する
  • - 2020/09/14 3:41

    私は土木作業員による犯罪の被害者です。

    彼らは教育を受けていないせいか、ロクな事をしません。

    関わらないことですね。

    返信する 通報する
    • 2021/12/04 16:50

      それはあなたの加害者である犯罪者が土木作業員であって、土木作業員が犯罪者といこうことではありません。
      お気持ちは察しますが、こういう問題を感情論で公に言うのは間違っています。釣りで無いならぜひ冷静に考えてみてください。
      あなたの職業の方がどこかで加害者になった場合もあるはずです。

      通報する
  • - 2020/11/29 8:43

    素晴らしい仕事なのはわかるけどなんでそんなに収入低いの?って思う。大切とは言われながら金は届かないって業界にわざわざ入って行くっていうところでお察し。僕もその一員ですけど。

    返信する 通報する
  • - 2021/02/26 13:19

    コメント欄で明らかだけど、学力じゃなくて人間力では俺らの方が上だとか言ってる人いるよね。
    人間力って謎だけど、俺らの方が優れた人間で他は下劣ってことでしょ。これじゃどっちもどっちでしょ…

    返信する 通報する
  • - 2021/04/24 17:49

    報じ方以前にそもそも他の職業と比べて明らかに犯罪者も前科者も多いんだよこの業界
    イメージ云々よりももっと身内に厳しい目を向けないと

    返信する 通報する
    • 2022/02/12 13:51

      どんなことがあれ前科がある人間は雇うなということですかね?
      そういう人間を雇っている会社や業界も同様にだめということですかね?
      身内に厳しくってなんですか?
      家族や警察の真似事をしろってことですか?
      大そう立派な人格の方のようですね。

      通報する
    • 2023/03/18 16:41

      前科持ちの人間なんてリスクしかないし、普通の会社であれば雇わないのは当たり前です。綺麗ごとばかり言ってないで現実受け止めろよw

      通報する

コメントする コメントをキャンセル


コメントガイドラインをお読みになった上で投稿してください。

email confirm*

post date*

あなたも施工の神様に記事を投稿してみませんか?
おすすめ記事
  • 【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

    【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

  • 点数稼ぎに走るのは「なんか違う」

    点数稼ぎに走るのは「なんか違う」

  • 「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

    「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

  • 「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

    「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

  • 建設業界をイヤになった主任技術者は”造園”へ急げ!

    建設業界をイヤになった主任技術者は”造園”へ急げ!

  • 人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

    人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

注目のコメント
  • 権力を振りかざす世間知らずの勘違い野郎どもは本当に消えていただきたいです。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 公務員なんて、甘ったれのわがまま人間の巣窟。特に、バブル世代にパワハラとかするのが多い気がする。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 34℃で湿度がどれくらいか判断出来ないが今日びの38℃超え猛暑に比べればまだまし。 皆が言う体調管理なんかで対応出来る範囲を超えている。 朝一番から警戒レベルMAXが普...

    最高気温36℃の”猛暑日”。舗装工事は中止すべきか?【熱中症対策】
  • 勝手に喫煙休憩するな→即飛び蹴り シュールなコントみたいだな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 辞めていいんじゃねーか? 下請けの奴隷ならともかく、大手ゼネコンの現場監督ならやりたい奴いくらでもいるだろw

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 若くても無能なら要らない

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • そんな無能はやめた方が現場のためだよ

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 飛び蹴りは普通に罪にならないか?

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 休憩するなら水分取るだけで充分なのにねwタバコまで吸いに行き注意されると即飛び蹴りとはヤニ中毒は危険だな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 結局本人の申告によるものでしかないので、無理がありますよ。 すべての作業員さんにカメラつけて録画でもするならば別ですが。 公共工事にしろ民間工事にしろ、昔からすれ...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 熱中症チェックシートは本当に不毛。 挙句の果てに、それを書いていても熱中症が発生したら「管理が甘かったからだ!」といってチェック項目を増やしたり、記入内容の真偽を...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 建設業界のパワハラと言うよりは特定の会社の特定の上司のパワハラ。

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 返信した人の日本語もわかりません。 やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 建設業界って 何処に業界のパワハラをかいてるの? やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 所長が部下の人間性を否定するような現場がうまく回るはずがない。 現場は信頼関係で成り立っている。 現場の雰囲気は主に所長がつくりあげあてしまう。そのような管理職が...

    65歳以上と外国人は、全員”安全弱者”のヘルメットバンドをつけろ!? 納得できない話
  • この著者は神様とは思えないです まず、職人は工程を縮めたいんじゃなく無駄が嫌いなんです。それは管理者もだと思いますよ。 無駄=損害ですからね。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • スーパーゼネコンの監督とは仲良くなれないな。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • まったく現場の事を理解していない! もっと色んな事を経験して、勉強して下さい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • 不仲は横柄で生意気ななゼネコンのセコカンが原因だと思いますけどね。 舐められない様な教育受けているので仕方ない所もありますが。 職人さんも見栄えよりも工数へらして...

    「不仲説」 現場監督と職人
  •  不仲なら発注しない、請負わない。 お互い仕事できなくなればいい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設
    用語
【PR】施工管理技士の転職に特化した求人サイト
施工の神様ロゴ
  • 施工の神様とは?
  • 原稿募集
  • 取材ライター募集
  • 運営会社
  • PR・プレスリリース
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
Copyright © 2025 WILLOF CONSTRUCTION, Inc. All Rights Reserved  リンクフリー
施工の神様