大手は高給。でも、激務
私も現場監督ですから、現場監督の激務を知っている限り、そのくらいは妥当だと思います。
しかし、大手は激務だから高いんです。当然です。
とてつもない社内書類。社内書類のための書類を作る必要があります。
それに、ベテラン事務員に小言を言われながらの社内書類。ほんと嫌になりますよね(笑)。社内書類が揃わないからと事務員にブツクサ言われ、ストレス溜まるわけです。
事務って社内書類の補助は入っていないのか?って思うくらいですよね(笑)。事務員が分からない部分もあるでしょうけどね。昔そんな思いをしました。
そういうことが我慢できる方なら、大手に行ったほうが絶対いいです。給料が高いのであきらめがつきます。
しかも、大手にいるとモノ凄い量の人と関わる事ができます。イロイロな人と出会うって事は人としての成長はとてつもないんですよね。
人は人で磨かれるって言うくらいですから! 磨かれ過ぎて、デカい現場の所長のように偏屈が出来上がる場合もありますけど(笑)。
また、大手に行くと、専門工種や付帯工事なども一式まとめて理解できて、管理できるようになれます。ある程度の工種を知る事が出来ますし、安全管理なんてトップクラスで覚える事が出来ます。
私もスーパーゼネコンなどのダム現場などでよく鍛えられました(毎日指摘されて嫌になったけど(笑))。日本のトップレベルの施工管理を覚える事が出来ます。ただ、まぁ激務です。
記事の通り、あまりニュース映えしないのか話題になりずらいですが、監督不足の方が深刻ですね。
地方で1級だとやはり5千万~1億前後くらいではないでしょうか。
さすがに3千万に1級では利益でないでしょう。
あと大手では技術者が何名もつきますが、地場では基本全ての管理を一人で行いますので、実力がないと500~600は少々厳しいと感じます。
建築です。土木とはズレがあるのかな~
スーパーは地方の支店採用かどうかで金額は雲泥です。
必要性が感じられない社内書類と長期出張が我慢出来るならスーパーかな地方がユルイと言うのは自分で組織運営に関わる気がないのか埃をもって組織を育成して自分の理想組織を構築してください。
私は、最初ゼネコンに勤め地元に戻りました。当時技術力の差に驚きました。
定年後、ゼネコンに派遣で勤務していますが、又驚きました。今度はゼネコンの職員の技術力のなさです。大量リストラした結果の年齢構成がいびつなのが原因だと思います。そこの定年を超えた職員の方も地元の監督に負けると言われていましたから確かです。地方の会社なら時間が取れるとは甘いです。ゼネコンの監督は地方でやるのは大変ですよ。
私など部下を持ったことはありませんでした。全て独りで行いました。く