• 施工の神様とは?
  • 記事掲載・取材をご希望の方へ
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設用語

【大和ハウス工業 × NEC】遠隔操作で施工管理。現場の大幅効率化へ

  • インタビュー
  • 技術を知る
長井 雄一朗
公開日:2021.02.10
  • シェア
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 4 コメント
  • メールで共有

施工現場の状況を遠隔管理できる「スマートコントロールセンター」

目次
  1. 施工現場のDXを推進する大和ハウス工業とNEC
  2. 施工管理は個人からチームへと脱皮へ
  3. グリーンサイトとの連携で、作業員の安全管理・健康管理にも
  4. 建設業のDXで目指す未来

施工現場のDXを推進する大和ハウス工業とNEC

大和ハウス工業株式会社と日本電気株式会社(以下、NEC)は昨年10月1日から、施工現場のデジタル化に向けた遠隔管理の実証実験を開始した。

実証実験では、大和ハウス工業の施工管理手法とNECのAIを活用した映像分析技術・システム構築力を組み合わせ、施工現場の遠隔管理を実現していくという。

ポイントは、施工現場の状況を遠隔管理できる「スマートコントロールセンター」の設置、AIとデジタルデータを連携させた作業効率化や危険検知を行うことにある。

今後、大和ハウス工業は現場でのDXを進展させ、NECは2021年度中を目標に施工現場の遠隔管理機能を標準化、建設業界への水平展開を目指す。

今回は、担当者の大和ハウス工業 技術統括本部 建設デジタル推進部 DC推進1グループの林健人グループ長、NEC 第二製造業ソリューション事業部の笠井友裕エキスパートと山崎詩織さんにそれぞれ話を聞いた。

施工管理は個人からチームへと脱皮へ

――「スマートコントロールセンター」の概要についてお願いします。

林さん(大和ハウス工業) 施工現場に設置されたカメラやセンサーなどからデータを収集し、複数の施工現場映像や作業員のデータを一元管理し、モニターを通じて遠隔管理するシステムです。当社では、戸建住宅、賃貸住宅、店舗や物流施設などの大型施設等で常時約2,000棟の施工物件が稼働しておりますが、「スマートコントロールセンター」ではこれらの建築物を視覚的に把握していくことになります。

大和ハウス工業 技術統括本部建設デジタル推進部DC推進1グループの林健人グループ長

――どのように運用していくのでしょう?

林さん(大和ハウス工業) これまで戸建住宅の施工管理は現場監督が複数物件を1人で管理していましたが、「スマートコントロールセンター」の導入により、チーム全体で行うものになります。例えば、現場の様子は実際に現場に行かないと分からないことも多かったのですが、現場遠隔カメラの映像を通して、安全面に問題がないか、工程に遅れがないかなどを確認できたり、プッシュ通知のサポートを受けたりすることができるようになります。これにより、現場監督が速やかに、タイムリーに工事施工者に指示を出せるわけです。

大和ハウス工業の戸建住宅では、一般的に約30棟の施工物件を1名の戸建住宅施工部門の責任者と5名の現場監督で受け持っていますが、現場遠隔カメラのGPS機能により、地図にマッピングすることが可能になるため、現場管理にも役立ちます。現場遠隔カメラ映像とGPS機能をもとに、現場で問題があれば早期に発見・問題解決ができるようになります。

また、現場遠隔カメラ映像をNECのAI技術で分析することで、工程の自動検知にも取り組んでいます。例えば、基礎工事では型枠設置、コンクリート打設、養生、脱枠の一連の流れの作業開始から完了を自動的に検知し、作業進捗の情報を関係者に共有することで、現場監督に問い合わせすることなく現場の状況を知り、連絡不足によるミスを防ぐことができるようになります。

戸建住宅の現場監督の中には、並行して10棟近くを担当している方がいるのも実情です。現場遠隔カメラや画像認識、デジタル機器、AIを活用することで、今まで紙による手書きで残していた内容を手間なくデジタルエビデンスとして残すことも可能です。加えて、今、経験の浅い若手の現場監督への技術の伝承も課題となっていますが、そのツールとしても期待できます。

次のページ「一緒に建設業界を変えよう」

12»
  • この記事をシェアする67
  • この記事をツイートする6
この記事のコメントを見る4
こちらも合わせてどうぞ!
「鉄筋の結束は、もう職人がやる仕事じゃない」 香川発の建設ロボが、鉄筋職人の汗一粒の価値を高める
「鉄筋の結束は、もう職人がやる仕事じゃない」 香川発の建設ロボが、鉄筋職人の汗一粒の価値を高める
ロボットで職人の汗一粒の価値を高める 地方から果敢に建設DXにチャレンジしている男がいる。建ロボテック株式会社の眞部達也社長だ。 眞部社長が開発したのは、鉄筋の協働型鉄筋結束ロボット「トモロボ」。自らが鉄筋職人出身でもあ...
「ポカリ50円の自販機」と「空調服」 大和ハウス工業の熱中症対策
「ポカリ50円の自販機」と「空調服」 大和ハウス工業の熱中症対策
大和ハウス工業の熱中症対策 10月まで暑さは続く 日本に四季があったのは、もはや昔の話で5月~10月まで暑さは続く。地域によって異なるが、東京の現場では体感気温が40度を超えるときもある。今年は比較的冷夏であったものの、...
オリンピックより大事!「中間貯蔵施設」の求人事情
オリンピックより大事!「中間貯蔵施設」の求人事情
オリンピック工事と中間貯蔵施設の求人 今、日本国内で施工されている工事現場のうち、もっとも重要な工事を一つだけ選ぶとしたら、あなたは、どこの現場を挙げますか? 談合疑惑で世間を騒がせているリニア中央新幹線でしょうか?それ...

この記事を書いた人

長井 雄一朗
この著者の他の記事を見る
建設専門紙の記者などを経てフリーライターに。建設関連の事件・ビジネス・法規、国交省の動向などに精通。 長年、紙媒体で活躍してきたが、『施工の神様』の建設技術者を応援するという姿勢に魅せられてWeb媒体に進出開始。
【大和ハウス工業 × NEC】遠隔操作で施工管理。現場の大幅効率化へ 【大和ハウス工業 × NEC】遠隔操作で施工管理。現場の大幅効率化へ

施工の神様をフォローして
最新情報をチェック!

  • フォローする4675

現場で使える最新情報をお届けします。

  • 施工の神様
  • インタビュー
  • 【大和ハウス工業 × NEC】遠隔操作で施工管理。現場の大幅効率化へ
  • 施工の神様
  • 技術を知る
  • 【大和ハウス工業 × NEC】遠隔操作で施工管理。現場の大幅効率化へ

コメント(4)

コメントフォームへ
  • - 2021/02/10 11:21

    監理者は大手さんだと名ばかりですかね・・・。
    このシステムの中には考慮されていないんでしょうか?

    3+
    返信する 通報する
  • - 2021/02/10 12:49

    摘発受けて人手不足を補う結果この発案。
    現場代理人は何処へいった?

    4+
    返信する 通報する
  • - 2021/02/11 21:43

    現場で、作業してる方々はどうなの?

    0
    返信する 通報する
  • - 2021/02/11 22:16

    いやお前さんのところもともと現場こないじゃん

    2+
    返信する 通報する

コメントする コメントをキャンセル


コメントガイドラインをお読みになった上で投稿してください。

email confirm*

post date*

あなたも施工の神様に記事を投稿してみませんか?
おすすめ記事
  • 【”3.11″から10年】初動対応の陣頭指揮を執った国土交通省・東北地方整備局の奮闘

    【”3.11″から10年】初動対応の陣頭指揮を執った国土交通省・東北地方整備局の奮闘

  • 【新阿蘇大橋】大成建設の現場代理人が語る施工管理のコツとは?

    【新阿蘇大橋】大成建設の現場代理人が語る施工管理のコツとは?

  • 「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

    「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

  • 【現場ルポ】 熊本建設業協会 ~芦北・八代・人吉支部の戦い~

    【現場ルポ】 熊本建設業協会 ~芦北・八代・人吉支部の戦い~

  • 「サイディング職人の賃金は25年間上がっていない」 全国サイディング組合連合会の設立は何をもたらすか

    「サイディング職人の賃金は25年間上がっていない」 全国サイディング組合連合会の設立は何をもたらすか

  • GCP不要! ドローン測量に革命をもたらす「KLAU PPK システム」とは?【SkyLink】

    GCP不要! ドローン測量に革命をもたらす「KLAU PPK システム」とは?【SkyLink】

注目のコメント
  • 権力を振りかざす世間知らずの勘違い野郎どもは本当に消えていただきたいです。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 公務員なんて、甘ったれのわがまま人間の巣窟。特に、バブル世代にパワハラとかするのが多い気がする。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 34℃で湿度がどれくらいか判断出来ないが今日びの38℃超え猛暑に比べればまだまし。 皆が言う体調管理なんかで対応出来る範囲を超えている。 朝一番から警戒レベルMAXが普...

    “猛暑日”の舗装工事・・・作業は中止すべきか?【熱中症対策】
  • 勝手に喫煙休憩するな→即飛び蹴り シュールなコントみたいだな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 辞めていいんじゃねーか? 下請けの奴隷ならともかく、大手ゼネコンの現場監督ならやりたい奴いくらでもいるだろw

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 若くても無能なら要らない

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • そんな無能はやめた方が現場のためだよ

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 飛び蹴りは普通に罪にならないか?

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 休憩するなら水分取るだけで充分なのにねwタバコまで吸いに行き注意されると即飛び蹴りとはヤニ中毒は危険だな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 結局本人の申告によるものでしかないので、無理がありますよ。 すべての作業員さんにカメラつけて録画でもするならば別ですが。 公共工事にしろ民間工事にしろ、昔からすれ...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 熱中症チェックシートは本当に不毛。 挙句の果てに、それを書いていても熱中症が発生したら「管理が甘かったからだ!」といってチェック項目を増やしたり、記入内容の真偽を...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 建設業界のパワハラと言うよりは特定の会社の特定の上司のパワハラ。

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 返信した人の日本語もわかりません。 やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 建設業界って 何処に業界のパワハラをかいてるの? やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 所長が部下の人間性を否定するような現場がうまく回るはずがない。 現場は信頼関係で成り立っている。 現場の雰囲気は主に所長がつくりあげあてしまう。そのような管理職が...

    65歳以上と外国人は、全員”安全弱者”のヘルメットバンドをつけろ!? 納得できない話
  • この著者は神様とは思えないです まず、職人は工程を縮めたいんじゃなく無駄が嫌いなんです。それは管理者もだと思いますよ。 無駄=損害ですからね。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • スーパーゼネコンの監督とは仲良くなれないな。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • まったく現場の事を理解していない! もっと色んな事を経験して、勉強して下さい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • 不仲は横柄で生意気ななゼネコンのセコカンが原因だと思いますけどね。 舐められない様な教育受けているので仕方ない所もありますが。 職人さんも見栄えよりも工数へらして...

    「不仲説」 現場監督と職人
  •  不仲なら発注しない、請負わない。 お互い仕事できなくなればいい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設
    用語
【PR】施工管理技士の転職に特化した求人サイト
施工の神様ロゴ
  • 施工の神様とは?
  • 原稿募集
  • 取材ライター募集
  • 運営会社
  • PR・プレスリリース
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
Copyright © 2021 WILLOF CONSTRUCTION, Inc. All Rights Reserved  リンクフリー
施工の神様