施工の神様 powered by 施工管理求人ナビ
  • 施工の神様とは?
  • 記事掲載・取材をご希望の方へ
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設用語

クビは突然に・・・。まともな職人ほど現場から去っていく

  • キャリアを考える
公開日:2021.08.05
  • シェア
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 9 コメント
  • メールで共有

「今日で終わりにしてくれ」

Hさんの年齢は60歳で、実に経験豊富な人だ。

話も上手く、現場に来てからの期間は短いが、色々なことを教えてくれた。確かに、やや理屈っぽいところはあるが、若い作業員にとっては何でも聞ける”先生のような人”だ。

話を聞くと、なんでも、朝礼の後に「今日で終わりにしてくれ!」と告げられたそうだ。

もともと他の仕事をしてたのを途中で切り上げ、この現場にぜひ来てくれ!と呼ばれて来たにも関わらず、突然そう言われたという。

言い争うのも嫌だし、「はい。分かった」と二つ返事をしたが、内心は「ふざけるな!!俺はモノじゃないぞ!」と怒りを抑えたそうだ。

私は一方の言い分しか分からないので、本当の事情は分からない。だが、他の作業員と一緒にというわけではなく、Hさんだけが外されたのは納得できない。

ひょっとしたら、上の人間がHさんを煙たくなって追い出したのかも知れない、と思った。それには理由があった。

昔ながらの職人気質な人間

詰め所で作業の説明をしている時、説明の後でHさんが彼なりの意見を言っている場面に、何度か出くわしたことがある。

電気作業のことなので、どちらの言い分が正解なのかは私には分からないが、リーダー格の人間が決めた作業方法や手順にHさんが意見した時、そのリーダーはさも面白くなさそうな顔をしていた。

どちらが正しいのかは別として、そんな意見の食い違いはどの世界にもあることで、そんなことをいちいち気に留めていたのでは、共同で何かを成し遂げることはできないだろう。

Hさんがこの現場に来た時から、色々と話を聞いていると、Hさんはどちらかと言えば、物事を自分の納得がいくまでやりたい”昔ながらの職人気質な人間”のようだ。

私の好きなタイプである(笑)。

次のページもう手遅れか?

«123»
  • この記事をシェアする175
  • この記事をツイートする13
この記事のコメントを見る9
こちらも合わせてどうぞ!
無能な施工管理者と設計者は「尊敬できる職人」を早く見つけろ!
無能な施工管理者と設計者は「尊敬できる職人」を早く見つけろ!
施工管理者や設計者は、職人との付き合いを大切にしろ! 施工管理者や設計者というやつは「理屈」を知ってるが「現実」を知らないことが多い。 一方、実際の施工に携わっている職人たちは、どんな教科書にも載っていないノウハウを熟知...
「コワイ現場監督」には、デキる職人を付けろ
「コワイ現場監督」には、デキる職人を付けろ
監督の評価 監督は、職人から評価される事は少ないです。 なぜなら立場が違います。どちらかと言うと、監督 >職人だからです。 下請けからすると、元請けの監督には嫌われたくないモノです。今後の仕事に関わる可能性がありますから...
施工管理の年収アップを叶える、たった3つの方法
施工管理の年収アップを叶える、たった3つの方法
施工管理技士が給料を上げるための3つの方法 施工管理技士の資格をせっかく取得しても、それに見合った給与をもらえない人は少なくありません。それは土木、建築、管工事、電気工事など、どの分野の施工管理技士も一緒でしょう。 昔に...
新人現場監督がまた1人辞めた…。本当に「根性がなかっただけ」ですか?
新人現場監督がまた1人辞めた…。本当に「根性がなかっただけ」ですか?
新入社員が辞めていくのは根性がないだけなのか? 新入社員が入社し、私たちの現場も活気づいてきた。若い世代がこの業界に飛び込んできてくれることは、この上なく嬉しいことだ。その一方で、早い段階で辞めてしまう人も少なくない。 ...

この記事を書いた人

野口 英郎
野口 英郎
この著者の他の記事を見る
アジア、アフリカなど海外の建築現場で長年、施工管理に従事している。世界中で対日感情が良好なのは、先人たちの積み重ねである。日本人として恥ずかしくない技術者でいたい。
クビは突然に・・・。まともな職人ほど現場から去っていく クビは突然に・・・。まともな職人ほど現場から去っていく

施工の神様をフォローして
最新情報をチェック!

  • フォローする5388

現場で使える最新情報をお届けします。

  • 施工の神様
  • キャリアを考える
  • クビは突然に・・・。まともな職人ほど現場から去っていく

コメント(9)

コメントフォームへ
  • - 2021/08/07 8:41

    2007年問題から14年も経ったんスから大丈夫じゃないスか? by 適当マン

    返信する 通報する
  • - 2021/08/07 10:38

    責任取れないんだから監督の意見を優先するべき

    返信する 通報する
  • - 2021/08/08 8:04

    腕のいい職人とは的確な仕事を効率よく短時間でこなせる職人です。

    効率を考えず丁寧な仕事なら、職人でなくても出来ます。

    返信する 通報する
  • - 2021/08/28 6:15

    経験年数には勝てない。
    まず聞いてみてからの判断は出来ないのだろうか。
    お互いが歩み寄らないでどーする?

    返信する 通報する
    • 2021/08/29 10:46

      できないまま年数のみすぎている人もたくさんいる。

      通報する
  • - 2021/08/28 6:16

    経験年数には勝てない。
    まず聞いてみてからの判断は出来ないのだろうか。
    お互いが歩み寄らないでどーする?
    どれだけ効率良く、かつ品質確保ができるかどうかの相談をすべき。
    どちらか一方の考え方を押し付けあってもいいものは作れないのではないだろうか。

    返信する 通報する
  • - 2021/09/02 21:20

    応援先で指示に従わない、期日に間に合わせないのは腕がどうこう以前の問題だと思います
    私の知る限り『出来る人』は我を通すことも、技術をひけらかすもなく協調して仕事をやり遂げます

    返信する 通報する
  • - 2021/09/10 15:19

    要求されている以上の品質は個人の「拘り」だし、「腕の良い職人」でないとできない個人に依存する仕事はリスクでしかない。一匹オオカミでやってる?なら行ったところのやり方にあわせるもの。

    返信する 通報する
  • - 2022/06/08 21:04

    どうせ施工方法に指示があるのに、こっちの方がやりやすいからとか自分にとって都合の良いこと言ってるだけだろ。そういうのを老害って言うんですよ。

    返信する 通報する

コメントする コメントをキャンセル


コメントガイドラインをお読みになった上で投稿してください。

email confirm*

post date*

あなたも施工の神様に記事を投稿してみませんか?
おすすめ記事
  • 「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

    「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

  • 【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

    【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

  • 「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

    「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

  • 「空中で勝負する」 喜連瓜破高架橋架け替え工事の現場監督員に話を聞いてきた

    「空中で勝負する」 喜連瓜破高架橋架け替え工事の現場監督員に話を聞いてきた

  • 78歳現役の現場監督からの教え「働くことの意味をもう一度、見つめ直そう」

    78歳現役の現場監督からの教え「働くことの意味をもう一度、見つめ直そう」

  • “普通のJK”がダム現場を激写。ファインダーの先には何が見えたか?

    “普通のJK”がダム現場を激写。ファインダーの先には何が見えたか?

注目のコメント
  • 権力を振りかざす世間知らずの勘違い野郎どもは本当に消えていただきたいです。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 公務員なんて、甘ったれのわがまま人間の巣窟。特に、バブル世代にパワハラとかするのが多い気がする。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 34℃で湿度がどれくらいか判断出来ないが今日びの38℃超え猛暑に比べればまだまし。 皆が言う体調管理なんかで対応出来る範囲を超えている。 朝一番から警戒レベルMAXが普...

    最高気温36℃の”猛暑日”。舗装工事は中止すべきか?【熱中症対策】
  • 勝手に喫煙休憩するな→即飛び蹴り シュールなコントみたいだな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 辞めていいんじゃねーか? 下請けの奴隷ならともかく、大手ゼネコンの現場監督ならやりたい奴いくらでもいるだろw

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 若くても無能なら要らない

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • そんな無能はやめた方が現場のためだよ

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 飛び蹴りは普通に罪にならないか?

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 休憩するなら水分取るだけで充分なのにねwタバコまで吸いに行き注意されると即飛び蹴りとはヤニ中毒は危険だな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 結局本人の申告によるものでしかないので、無理がありますよ。 すべての作業員さんにカメラつけて録画でもするならば別ですが。 公共工事にしろ民間工事にしろ、昔からすれ...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 熱中症チェックシートは本当に不毛。 挙句の果てに、それを書いていても熱中症が発生したら「管理が甘かったからだ!」といってチェック項目を増やしたり、記入内容の真偽を...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 建設業界のパワハラと言うよりは特定の会社の特定の上司のパワハラ。

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 返信した人の日本語もわかりません。 やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 建設業界って 何処に業界のパワハラをかいてるの? やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 所長が部下の人間性を否定するような現場がうまく回るはずがない。 現場は信頼関係で成り立っている。 現場の雰囲気は主に所長がつくりあげあてしまう。そのような管理職が...

    65歳以上と外国人は、全員”安全弱者”のヘルメットバンドをつけろ!? 納得できない話
  • この著者は神様とは思えないです まず、職人は工程を縮めたいんじゃなく無駄が嫌いなんです。それは管理者もだと思いますよ。 無駄=損害ですからね。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • スーパーゼネコンの監督とは仲良くなれないな。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • まったく現場の事を理解していない! もっと色んな事を経験して、勉強して下さい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • 不仲は横柄で生意気ななゼネコンのセコカンが原因だと思いますけどね。 舐められない様な教育受けているので仕方ない所もありますが。 職人さんも見栄えよりも工数へらして...

    「不仲説」 現場監督と職人
  •  不仲なら発注しない、請負わない。 お互い仕事できなくなればいい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設
    用語
【PR】施工管理技士の転職に特化した求人サイト
施工の神様ロゴ
  • 施工の神様とは?
  • 原稿募集
  • 取材ライター募集
  • 運営会社
  • PR・プレスリリース
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
Copyright © 2023 WILLOF CONSTRUCTION, Inc. All Rights Reserved  リンクフリー
施工の神様