仕事の中身がわかれば絶対に楽しい

西村さん
――西村さん、今のお仕事は?
西村さん 私は技術部技術推進室にいます。設計基準の更新などを所管する部署で、私は鋼構造分野を担当しています。配属になってまだ日が浅いので、入社直後と同様、何をするにしても「はじめまして」状態ではありますが、「この仕事は中身が分かれば絶対楽しい」という感触は得ています。
ただ、まだ内容が全然わかっていないので、そこに辿り着けていないだけだ、と考えているところです。今は、早く楽しい領域にいきたいともがいている状態です(笑)。
思いついたことはドンドンやっていい

佐川さん
――佐川さん、今のお仕事は?
佐川さん 今の職場は神戸管理・保全部保全管理課というところで、「よろずライン」を担当しています。予算管理とリニューアル工事調整以外のたくさんの仕事を引き受けています。主なものは、兵庫地区の交通対策です。安全対策、渋滞対策、誤進入対策といったことです。あとは、さまざまな協議関係です。工事の協議や他の高速道路会社さんとの協議などを担当しています。
――楽しいですか?
佐川さん メチャクチャ楽しいです。前の職場で長い助走期間があったおかげで、交通のことが比較的わかるようになったので、「ここはこうしたほうがいいのかな」とか、仕事について毎日あれこれ考えるのが、とにかく楽しいです。上司からも「思いついたことはドンドンやっていい」と言っていただいているので、次のリニューアル工事に反映させたいと思っているところです。
――良かったですね(笑)。
佐川さん 1年間も助走したおかげです(笑)。
――神戸勤務はどうですか?
佐川さん 三宮駅から15分ぐらい歩くのですが、途中の街並みがスゴくおしゃれで、毎日観光気分で通勤できています。
あせらず、急がず、自分の強みを身に着けていきたい
――これからどういう仕事をしていきたいですか?
佐川さん 短期的には、今担当している交通対策などの仕事に打ち込んで、渋滞とか事故を少しでも減らしたいです。将来的には、さっきも言いましたが、海外の仕事に携わりたいです。アフリカには行ってみたいですね。そのためにも、施工管理の仕事などいろいろ経験してみたいと考えています。
――英語はベラベラですか?
佐川さん 大学時代は一応通じてはいました。ただ、今はだいぶサビついています(笑)。日々の練習の大切さを痛感しているところです。
――西村さん、これからについてどうお考えですか?
西村さん どの分野が良いかはまだ決めていませんが、あせらず、自分の強みを身につけていきたいと思っています。ある分野に特化した強みを持つことは、個人的にスゴくカッコ良いことだと思っていますし、キャリアアップにもつながると考えているからです。
今は、技術推進室にいるので、自分が担当した仕事をしっかり身につけたいと思っているところです。自分の強みにしたいと思うおもしろいものに出会えることを期待しています。
――鳥越さん、いかがですか?
鳥越さん これからの仕事について、今のところとくに明確なビジョンがあるわけではありません。西村さんがおっしゃったように、専門性を持てたら良いとも思いますし、いろいろな仕事を転々としながら、キャリアアップするのもアリだと思います。
前の職場で学んだことを次の職場でも活かす、それを繰り返していくことによって、自分なりのキャリアが積み上がっていくのではないか、そんな風に思っているところです。ただ、まだまだ先は長いので、あせらず急がず、一歩ずつステップアップし続けて、自分の目指す社員像を見つけていこうという思いでいます。
人材採用・企業PR・販促等を強力サポート!
「施工の神様」に取材してほしい企業・個人の方は、
こちらからお気軽にお問い合わせください。