施工の神様 powered by 施工管理求人ナビ
  • 施工の神様とは?
  • 記事掲載・取材をご希望の方へ
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設用語

「阪神高速って、土木の職場として実際どうなの?」入社3年目の土木系社員の本音に迫ってみた

  • インタビュー
  • キャリアを考える
公開日:2022.08.18 / 最終更新日:2025.03.14
  • シェア
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0 コメント
  • メールで共有

仕事の中身がわかれば絶対に楽しい

西村さん

西村さん

――西村さん、今のお仕事は?

西村さん 私は技術部技術推進室にいます。設計基準の更新などを所管する部署で、私は鋼構造分野を担当しています。配属になってまだ日が浅いので、入社直後と同様、何をするにしても「はじめまして」状態ではありますが、「この仕事は中身が分かれば絶対楽しい」という感触は得ています。

ただ、まだ内容が全然わかっていないので、そこに辿り着けていないだけだ、と考えているところです。今は、早く楽しい領域にいきたいともがいている状態です(笑)。

思いついたことはドンドンやっていい

佐川さん

佐川さん

――佐川さん、今のお仕事は?

佐川さん 今の職場は神戸管理・保全部保全管理課というところで、「よろずライン」を担当しています。予算管理とリニューアル工事調整以外のたくさんの仕事を引き受けています。主なものは、兵庫地区の交通対策です。安全対策、渋滞対策、誤進入対策といったことです。あとは、さまざまな協議関係です。工事の協議や他の高速道路会社さんとの協議などを担当しています。

――楽しいですか?

佐川さん メチャクチャ楽しいです。前の職場で長い助走期間があったおかげで、交通のことが比較的わかるようになったので、「ここはこうしたほうがいいのかな」とか、仕事について毎日あれこれ考えるのが、とにかく楽しいです。上司からも「思いついたことはドンドンやっていい」と言っていただいているので、次のリニューアル工事に反映させたいと思っているところです。

――良かったですね(笑)。

佐川さん 1年間も助走したおかげです(笑)。

――神戸勤務はどうですか?

佐川さん 三宮駅から15分ぐらい歩くのですが、途中の街並みがスゴくおしゃれで、毎日観光気分で通勤できています。

あせらず、急がず、自分の強みを身に着けていきたい

集合写真

――これからどういう仕事をしていきたいですか?

佐川さん 短期的には、今担当している交通対策などの仕事に打ち込んで、渋滞とか事故を少しでも減らしたいです。将来的には、さっきも言いましたが、海外の仕事に携わりたいです。アフリカには行ってみたいですね。そのためにも、施工管理の仕事などいろいろ経験してみたいと考えています。

――英語はベラベラですか?

佐川さん 大学時代は一応通じてはいました。ただ、今はだいぶサビついています(笑)。日々の練習の大切さを痛感しているところです。

――西村さん、これからについてどうお考えですか?

西村さん どの分野が良いかはまだ決めていませんが、あせらず、自分の強みを身につけていきたいと思っています。ある分野に特化した強みを持つことは、個人的にスゴくカッコ良いことだと思っていますし、キャリアアップにもつながると考えているからです。

今は、技術推進室にいるので、自分が担当した仕事をしっかり身につけたいと思っているところです。自分の強みにしたいと思うおもしろいものに出会えることを期待しています。

――鳥越さん、いかがですか?

鳥越さん これからの仕事について、今のところとくに明確なビジョンがあるわけではありません。西村さんがおっしゃったように、専門性を持てたら良いとも思いますし、いろいろな仕事を転々としながら、キャリアアップするのもアリだと思います。

前の職場で学んだことを次の職場でも活かす、それを繰り返していくことによって、自分なりのキャリアが積み上がっていくのではないか、そんな風に思っているところです。ただ、まだまだ先は長いので、あせらず急がず、一歩ずつステップアップし続けて、自分の目指す社員像を見つけていこうという思いでいます。

人材採用・企業PR・販促等を強力サポート!

「施工の神様」に取材してほしい企業・個人の方は、

こちらからお気軽にお問い合わせください。

«123
  • この記事をシェアする0
  • この記事をツイートする0
この記事のコメントを見る0
こちらも合わせてどうぞ!
変化を求め異業種へ。元・保育士の現場監督が語る「現場の醍醐味」
変化を求め異業種へ。元・保育士の現場監督が語る「現場の醍醐味」
ケイアイスター不動産の女性現場監督 関東を中心に戸建て分譲住宅など不動産の仕入・設計・施工・販売・アフターまでを手掛けるケイアイスター不動産株式会社(本社:埼玉県本庄市、塙圭二代表取締役)は、コロナ禍でも7期連続で過去最...
入社1年で父が逝去。23歳で2代目となった若き社長の挑戦
入社1年で父が逝去。23歳で2代目となった若き社長の挑戦
混乱のない同族会社の事業承継の在り方とは? 静岡県・沼津市で防水や塗装、大規模修繕工事などを手掛ける株式会社スエヒロ工業。2009年に先代社長の死去に伴い、若干23歳で息子の櫻井弘紀氏が代表取締役社長に就任した。 だが、...
BIMを活用したいけれど、どうすればいい? アウトソーシングや人材派遣で解決しよう
BIMを活用したいけれど、どうすればいい? アウトソーシングや人材派遣で解決しよう
※本記事は『建設ITワールド』の許諾を得て掲載しています。 「BIMを活用したいけれど、人材が見つからない」「どう始めたらいいの?」—そんな悩みを解決するのが、ウィルオブ・コンストラクション(本社:東京都新宿区)が提供す...
“地球の最果て”に道を造る「南極観測隊」として働く技術者の矜持【飛島建設】
“地球の最果て”に道を造る「南極観測隊」として働く技術者の矜持【飛島建設】
"地球の最果て"で活躍する飛島建設の技術者 飛島建設では、1994年から南極観測隊を派遣している。主に、南極での建物の建設や設備の整備、地球環境保全を、建築・土木の面から支え続けてきた。 そこでは、マイナス40℃にも及ぶ...

この記事を書いた人

四国の犬
この著者の他の記事を見る
基本的には従順ですが、たまに噛みつきます。
「阪神高速って、土木の職場として実際どうなの?」入社3年目の土木系社員の本音に迫ってみた 「阪神高速って、土木の職場として実際どうなの?」入社3年目の土木系社員の本音に迫ってみた

施工の神様をフォローして
最新情報をチェック!

  • フォローする5388

現場で使える最新情報をお届けします。

  • 施工の神様
  • インタビュー
  • 「阪神高速って、土木の職場として実際どうなの?」入社3年目の土木系社員の本音に迫ってみた
  • 施工の神様
  • キャリアを考える
  • 「阪神高速って、土木の職場として実際どうなの?」入社3年目の土木系社員の本音に迫ってみた

コメント(0)

コメントフォームへ

コメントする コメントをキャンセル


コメントガイドラインをお読みになった上で投稿してください。

email confirm*

post date*

あなたも施工の神様に記事を投稿してみませんか?
おすすめ記事
  • 【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

    【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

  • 点数稼ぎに走るのは「なんか違う」

    点数稼ぎに走るのは「なんか違う」

  • 「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

    「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

  • 「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

    「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

  • 建設業界をイヤになった主任技術者は”造園”へ急げ!

    建設業界をイヤになった主任技術者は”造園”へ急げ!

  • 人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

    人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

注目のコメント
  • 権力を振りかざす世間知らずの勘違い野郎どもは本当に消えていただきたいです。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 公務員なんて、甘ったれのわがまま人間の巣窟。特に、バブル世代にパワハラとかするのが多い気がする。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 34℃で湿度がどれくらいか判断出来ないが今日びの38℃超え猛暑に比べればまだまし。 皆が言う体調管理なんかで対応出来る範囲を超えている。 朝一番から警戒レベルMAXが普...

    最高気温36℃の”猛暑日”。舗装工事は中止すべきか?【熱中症対策】
  • 勝手に喫煙休憩するな→即飛び蹴り シュールなコントみたいだな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 辞めていいんじゃねーか? 下請けの奴隷ならともかく、大手ゼネコンの現場監督ならやりたい奴いくらでもいるだろw

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 若くても無能なら要らない

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • そんな無能はやめた方が現場のためだよ

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 飛び蹴りは普通に罪にならないか?

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 休憩するなら水分取るだけで充分なのにねwタバコまで吸いに行き注意されると即飛び蹴りとはヤニ中毒は危険だな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 結局本人の申告によるものでしかないので、無理がありますよ。 すべての作業員さんにカメラつけて録画でもするならば別ですが。 公共工事にしろ民間工事にしろ、昔からすれ...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 熱中症チェックシートは本当に不毛。 挙句の果てに、それを書いていても熱中症が発生したら「管理が甘かったからだ!」といってチェック項目を増やしたり、記入内容の真偽を...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 建設業界のパワハラと言うよりは特定の会社の特定の上司のパワハラ。

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 返信した人の日本語もわかりません。 やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 建設業界って 何処に業界のパワハラをかいてるの? やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 所長が部下の人間性を否定するような現場がうまく回るはずがない。 現場は信頼関係で成り立っている。 現場の雰囲気は主に所長がつくりあげあてしまう。そのような管理職が...

    65歳以上と外国人は、全員”安全弱者”のヘルメットバンドをつけろ!? 納得できない話
  • この著者は神様とは思えないです まず、職人は工程を縮めたいんじゃなく無駄が嫌いなんです。それは管理者もだと思いますよ。 無駄=損害ですからね。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • スーパーゼネコンの監督とは仲良くなれないな。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • まったく現場の事を理解していない! もっと色んな事を経験して、勉強して下さい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • 不仲は横柄で生意気ななゼネコンのセコカンが原因だと思いますけどね。 舐められない様な教育受けているので仕方ない所もありますが。 職人さんも見栄えよりも工数へらして...

    「不仲説」 現場監督と職人
  •  不仲なら発注しない、請負わない。 お互い仕事できなくなればいい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設
    用語
【PR】施工管理技士の転職に特化した求人サイト
施工の神様ロゴ
  • 施工の神様とは?
  • 原稿募集
  • 取材ライター募集
  • 運営会社
  • PR・プレスリリース
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
Copyright © 2025 WILLOF CONSTRUCTION, Inc. All Rights Reserved  リンクフリー
施工の神様