施工の神様 powered by 施工管理求人ナビ
  • 施工の神様とは?
  • 記事掲載・取材をご希望の方へ
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設用語

立野ダム工事に携わる西松・安藤ハザマ・青木あすなろJVの若手技術者に聞いた。”ダムの現場”の魅力とは?

  • インタビュー
  • 技術を知る
大石 恭正 大石 恭正
公開日:2022.11.24
  • シェア
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0 コメント
  • メールで共有
立野ダム工事に携わる西松・安藤ハザマ・青木あすなろJVの若手技術者に聞いた。”ダムの現場”の魅力とは?
目次
  1. 若手技術者が思う、仕事の魅力・やりがいとは何か
  2. なぜか全員関東出身
  3. 受注額が建築より小さいと、土木は肩身が狭い思いをする?
  4. 入社7年目にして、すでに8回引っ越しを経験した男
  5. デカい現場を希望したが、来てみたらデカすぎた
  6. 立野ダムに来たら、人の多さに驚いた
  7. 息の抜き方を覚え、作業員さんとも対等に話せるようになった
  8. ダムは工種が多いので勉強になる
  9. 早く新田さんクラスの人間になりたい
  10. 現場が動いているときは、休まないのが当たり前だった
  11. 現場で土砂崩れが発生。タイミングが悪ければ全員死んでた
  12. 技術研究所のイメージと実際の仕事にギャップ
  13. 自分がつくった道路を通ったとき、「なんか良いな」
  14. 設計を勉強したら、また現場に戻りたい
  15. キツイけどやりがいがあるので、おススメ
  16. 子どもに「お父さんがつくったんだぞ」と自慢したい
  17. 現場所長になって、デカいものを残したい
  18. お前はもう、ダムから逃げられない

若手技術者が思う、仕事の魅力・やりがいとは何か

熊本阿蘇で建設中の立野ダムには、これまで何度も取材に行ってきたところだが、堤体工事もだいぶ進んだようなので、また行ってみた。

以前取材した西松建設の新田奈穂さんにまたお話しでも伺おうかと思っていたが、西松・安藤ハザマ・青木あすなろ建設JVの若手社員4名に取材することになった。ということで、それぞれの仕事っぷりなどについてお話を聞いてきた。

  • 海老原 克紀さん(西松建設)
  • 新田 奈穂さん(西松建設)
  • 中野 陽介さん(安藤ハザマ)
  • 正木 今日太さん(青木あすなろ建設)
海老原 克紀さん(西松建設)

海老原 克紀さん(西松建設)

新田 奈穂さん(西松建設)

新田 奈穂さん(西松建設)

中野 陽介さん(安藤ハザマ)

中野 陽介さん(安藤ハザマ)

正木 今日太さん(青木あすなろ建設)

正木 今日太さん(青木あすなろ建設)

なぜか全員関東出身

――簡単に自己紹介をお願いします。

中野さん 安藤ハザマの中野です。出身地は千葉県です。入社7年目になります。この現場に入って3年目になります。

正木さん 青木あすなろ建設の正木です。出身地は東京で、入社2年目です。こちらの現場は今年4月入ったので、1年目です。

海老原さん 西松建設の海老原です。出身は埼玉県です。入社8年目で、この現場は1年半になります。

新田さん 西松建設の新田です。出身は東京都、入社4年目、この現場も4年目です。

――今はなにを担当していますか?

中野さん 主に堤体のコンクリート打設に関する計画、施工、品質管理を担当しています。主にコンクリート打設関係です。グリーンカット(レイタンス処理)も含みます。

正木さん 基礎処理工です。ダムのボーリング作業、グラウチング作業の担当になっています。ダムの基礎を強化するため、地面を掘ってそこにセメントを入れ込んで、地盤を強化するといったことをやっています。穴の位置出しされたところが実際に掘れるかどうか確認したり、彫り上がったものが透水の基準を満たしているかどうかの確認なんかもやっています。

海老原さん 中野さんがコンクリートの打設を主にみているというお話しでしたが、私はコンクリート打設のための型枠の計画や工程管理をメインでやっています。あと、止水版や排水管などの堤体内部の埋設物の管理なんかもやっています。

新田さん 私の担当は、海老原さんと同じで、型枠・埋設物関係ですが、主にみているのは鉄筋工です。配筋図通り鉄筋が組めているかの出来形管理や工程・安全管理を担当しています。

受注額が建築より小さいと、土木は肩身が狭い思いをする?

――中野さん、安藤ハザマに入社した理由はどのようなものだったのですか?

中野さん 入社時に希望していた工種はトンネル工でした。最初に入った現場も北海道のトンネル工事の現場で、希望が叶った感じでした。

――正木さん、青木あすなろ建設に入社した理由はなんでしたか?

正木さん 主な建設会社は、土木より建築のほうが売上が多いんですが、青木あすなろ建設は、土木と建築の受注額の比率がほぼ同じだったんです。「土木にけっこう力を入れているな」ということで、土木のいろいろな仕事をやってみたかったんで、入社しました。

――海老原さん、どうでしたか?

海老原さん 希望の工種はとくになかったのですが、ゼネコンで勤務したいというのはありました。正木さんと同じになりますが、私が調べた中では、当時の西松建設は、建築と土木の受注額がほぼ同じだったので、西松建設に入ろうと思いました。

――建築と土木の受注額の比率を気にするのは、なぜですか?

海老原さん 建築の受注額のほうが大きいと、土木は肩身が狭いのかなと思っていたからです(笑)。

正木さん 私もそう思っていました(笑)。

――新田さん、なぜ西松建設に入社しましたか?

新田さん 最終的に入社を決めたのは、職場の風通しが良いと感じたからです。いくつかのゼネコンさんのインターンに行ったときに、それぞれの若手の社員とお話しする機会がありました。西松建設の若手社員さんとお話ししたときに、「ちゃんと責任を持って、自分で考えて行動している」と感じたんです。そこが決め手になりました。

――工種にこだわりはなかったのですか?

新田さん そうですね。入社する前は、こだわりはありませんでした。入社が決まってから、「ダムに強い会社」だと知ってから、ダムを希望しました。希望が叶って、最初の配属先が立野ダムになりました。

【年収700万円以上】 土木施工管理の求人[PR]

入社7年目にして、すでに8回引っ越しを経験した男

――入社してから、どのような仕事をしてきましたか?

中野さん 最初にトンネル工事の現場に入ったのは良かったのですが、その現場は1年ぐらいで終わってしまったので、別のトンネル工事現場に短期間入りました。ただ、そこは新しくとれた工事で、現場は一切動いていませんでした。

半年ほどいた後、厚幌(あっぽろ)ダムの工事現場に入りました。しかし、ここも半年ぐらいで異動になりました。次の職場は本社でしたが、またしても半年ぐらいで異動になりました。異動先は立野ダムの工事現場でした。

――しょっちゅう異動してたけど、立野ダムの現場に来て、やっと落ち着いたみたいな感じですか?

中野さん まあ、そうですね(笑)。長くいられるほうが、ありがたいと言えばありがたいです。入社してから立野ダムに来るまで、引っ越しが8回あったので(笑)。

デカい現場を希望したが、来てみたらデカすぎた

堤体が着々と積み上がりつつある立野ダム工事現場(2022年9月下旬時点)

堤体が着々と積み上がりつつある立野ダム工事現場(2022年9月下旬時点)

――正木さんはどうですか?

正木さん 最初の職場は技術研究所で、内勤でした。コンクリートに関する基礎知識とか、いろいろ技術的なことを学んでいました。配属された年に「現場に出たい」と希望を出したら、希望が叶って、立野ダムの現場に異動になりました。

――どうせやるなら規模の大きな現場に行きたいということだったのですか?

正木さん そうですね。規模のデカい現場を希望していました。おかげで良い現場に来ることができました。ただ、ここはデカすぎましたけど(笑)。

――技術研究所は合わなかったとか?

正木さん 合わなかったということはありませんでしたが(笑)、ある程度経験を積んでから、それを応用して新しい技術などを開発するのがスジなので、「現場のことをなにも知らない状態で研究所に来て、どうするんだ」とは思っていました。「若いうちはやっぱり現場に出て、研究所はそっからだろ」という考えでいました。

次のページダムは工種が多いので勉強になる

1234»
  • この記事をシェアする47
  • この記事をツイートする1
この記事のコメントを見る0
こちらも合わせてどうぞ!
「広い視野を持つことが必要」西松建設の若きドボジョが語る、ダム建設の魅力や奥深さ
「広い視野を持つことが必要」西松建設の若きドボジョが語る、ダム建設の魅力や奥深さ
立野ダムで働く入社2年目の若きドボジョ 熊本阿蘇に建設中の立野ダム現場を再び訪れる機会を得た。 この現場では、1年ほど前、立野ダムの施工を担当する西松JVの迫綾子さんに取材したことがある。またいろいろ話を聞かせてもらおう...
“普通のJK”がダム現場を激写。ファインダーの先には何が見えたか?
“普通のJK”がダム現場を激写。ファインダーの先には何が見えたか?
八代白百合学園JKが立野ダム工事現場を撮る 以前、土木写真部と八代白百合学園高校・写真部の座談会記事を公開した。その際、現在建設中の「立野ダム(熊本県南阿蘇村)で工事現場写真を撮ろう」という話で盛り上がった。 その後、土...
施工管理の年収アップを叶える、たった3つの方法
施工管理の年収アップを叶える、たった3つの方法
施工管理技士が給料を上げるための3つの方法 施工管理技士の資格をせっかく取得しても、それに見合った給与をもらえない人は少なくありません。それは土木、建築、管工事、電気工事など、どの分野の施工管理技士も一緒でしょう。 昔に...
初めて任された現場所長で大失態。私の赤っ恥体験談を教訓にしてほしい!
初めて任された現場所長で大失態。私の赤っ恥体験談を教訓にしてほしい!
大恥をかいた、私の大失態 全国のどこかの現場では今日も、新人が色々な失敗をして、上司から怒られていることだろう。 失敗をすると、会社から使えないやつだとレッテルを貼られたり、職人からの信頼がなくなるなど、色々なネガティブ...

この記事を書いた人

大石 恭正
大石 恭正
この著者の他の記事を見る
ただのもの書きです。
v2r2upv97aum@icloud.com
立野ダム工事に携わる西松・安藤ハザマ・青木あすなろJVの若手技術者に聞いた。”ダムの現場”の魅力とは? 立野ダム工事に携わる西松・安藤ハザマ・青木あすなろJVの若手技術者に聞いた。”ダムの現場”の魅力とは?

施工の神様をフォローして
最新情報をチェック!

  • フォローする5388

現場で使える最新情報をお届けします。

  • 施工の神様
  • インタビュー
  • 立野ダム工事に携わる西松・安藤ハザマ・青木あすなろJVの若手技術者に聞いた。”ダムの現場”の魅力とは?
  • 施工の神様
  • 技術を知る
  • 立野ダム工事に携わる西松・安藤ハザマ・青木あすなろJVの若手技術者に聞いた。”ダムの現場”の魅力とは?

コメント(0)

コメントフォームへ

コメントする コメントをキャンセル


コメントガイドラインをお読みになった上で投稿してください。

email confirm*

post date*

あなたも施工の神様に記事を投稿してみませんか?
おすすめ記事
  • 「空中で勝負する」 喜連瓜破高架橋架け替え工事の現場監督員に話を聞いてきた

    「空中で勝負する」 喜連瓜破高架橋架け替え工事の現場監督員に話を聞いてきた

  • “地球の最果て”に道を造る「南極観測隊」として働く技術者の矜持【飛島建設】

    “地球の最果て”に道を造る「南極観測隊」として働く技術者の矜持【飛島建設】

  • 78歳現役の現場監督からの教え「働くことの意味をもう一度、見つめ直そう」

    78歳現役の現場監督からの教え「働くことの意味をもう一度、見つめ直そう」

  • 「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

    「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

  • 「DXにいち早く取り組む者が勝利する」 小柳建設は”建設業界のゲームチェンジャー”となるか?

    「DXにいち早く取り組む者が勝利する」 小柳建設は”建設業界のゲームチェンジャー”となるか?

  • 「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

    「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

注目のコメント
  • 権力を振りかざす世間知らずの勘違い野郎どもは本当に消えていただきたいです。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 公務員なんて、甘ったれのわがまま人間の巣窟。特に、バブル世代にパワハラとかするのが多い気がする。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 34℃で湿度がどれくらいか判断出来ないが今日びの38℃超え猛暑に比べればまだまし。 皆が言う体調管理なんかで対応出来る範囲を超えている。 朝一番から警戒レベルMAXが普...

    最高気温36℃の”猛暑日”。舗装工事は中止すべきか?【熱中症対策】
  • 勝手に喫煙休憩するな→即飛び蹴り シュールなコントみたいだな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 辞めていいんじゃねーか? 下請けの奴隷ならともかく、大手ゼネコンの現場監督ならやりたい奴いくらでもいるだろw

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 若くても無能なら要らない

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • そんな無能はやめた方が現場のためだよ

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 飛び蹴りは普通に罪にならないか?

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 休憩するなら水分取るだけで充分なのにねwタバコまで吸いに行き注意されると即飛び蹴りとはヤニ中毒は危険だな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 結局本人の申告によるものでしかないので、無理がありますよ。 すべての作業員さんにカメラつけて録画でもするならば別ですが。 公共工事にしろ民間工事にしろ、昔からすれ...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 熱中症チェックシートは本当に不毛。 挙句の果てに、それを書いていても熱中症が発生したら「管理が甘かったからだ!」といってチェック項目を増やしたり、記入内容の真偽を...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 建設業界のパワハラと言うよりは特定の会社の特定の上司のパワハラ。

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 返信した人の日本語もわかりません。 やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 建設業界って 何処に業界のパワハラをかいてるの? やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 所長が部下の人間性を否定するような現場がうまく回るはずがない。 現場は信頼関係で成り立っている。 現場の雰囲気は主に所長がつくりあげあてしまう。そのような管理職が...

    65歳以上と外国人は、全員”安全弱者”のヘルメットバンドをつけろ!? 納得できない話
  • この著者は神様とは思えないです まず、職人は工程を縮めたいんじゃなく無駄が嫌いなんです。それは管理者もだと思いますよ。 無駄=損害ですからね。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • スーパーゼネコンの監督とは仲良くなれないな。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • まったく現場の事を理解していない! もっと色んな事を経験して、勉強して下さい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • 不仲は横柄で生意気ななゼネコンのセコカンが原因だと思いますけどね。 舐められない様な教育受けているので仕方ない所もありますが。 職人さんも見栄えよりも工数へらして...

    「不仲説」 現場監督と職人
  •  不仲なら発注しない、請負わない。 お互い仕事できなくなればいい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設
    用語
【PR】施工管理技士の転職に特化した求人サイト
施工の神様ロゴ
  • 施工の神様とは?
  • 原稿募集
  • 取材ライター募集
  • 運営会社
  • PR・プレスリリース
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
Copyright © 2023 WILLOF CONSTRUCTION, Inc. All Rights Reserved  リンクフリー
施工の神様