所長が信用されていなかった?
帰り道、同じく手伝いに来ていた同僚と飲みに行った。焼き鳥とサワーの旨い事。酒場での議論では、この不祥事は、超VIPの御施主様と、現場とのコミュニケーション不足が招いた結果であろうということだった。
信頼関係があれば、社長でなく所長にまずクレームを入れるはずだ。所長が信用されていないのだろう、あるいは単に気に入らなかったのだ。だから社長に直にクレームがいったのだ。
もちろん、なかには頑固な所長もいて、セレブの御施主様だからといって必要以上にヘイコラする事もあるまいと言う人もいる。そこが御施主さんには気に食わないこともあるのではないか、なにせ超VIPですからね、なんて話を肴にして盛り上がったわけだ。
超セレブの施主に、ヘイコラすべきか?
しかし、大金持ちの御施主様に気に入られると、美味しい思いもすることができる。
御施主さんから絶大な信頼を得た場合は、住宅に使用する石を見に韓国のソウルに同行したり、イタリアまでタイルを見に同行する所長もいる。当然、経費は御施主さん持ちである。
某プロ球団のオーナーさんに食事に誘われる所長もいた。球団を引退した有名選手が他球団の監督に就任するかどうか、なんていう世間が知りたい情報の真実なんかも先に教わっていた。
でも失敗すれば左遷である。大きい会社なので北海道から沖縄まで、果ては海外も含めて行く現場がごまんとある。上述のジュウタン事件でも、部長はそのままだったが、次長と担当主任(所長)は遠くへ飛ばされていった。
しかし、自分は超セレブの御施主さんにも、必要以上にヘイコラと平身低頭しなかった。自分の顔に自信がある、と言っては怒られるかもしれないが、人それぞれの容姿や性格に合った生き方、考え方というものがあると思っている。
じゃ、引き受けずに断れば良いだろ?
文句ばっかり
これの何処が文句なのでしょう?
富裕層のお施主さん特有の対策のヒントになる内容かと思いましたが…
一つのミスで、会社全体を巻き込む大ごとになる前に柔軟な対応が大切、という事ですよね?
上から指示される事に慣れた管理者が、お決まりな対応が正しいと思い込まず、セレブには礼儀としてまずは身だしなみから。
身だしなみと言われても、やはり汚れる仕事なので、気を張る現場なのは間違いないのでしょうね。
沢山の経験をされておられて、羨ましいです。勉強になります。
凄い!神様だ。
>そこは超有名企業の社長宅改修工事の現場である。竣工が近い現場だ。とりあえず自分は背広とヘルメットを袋に詰め込んで出かけた。
>門扉をピシャッと締められ、私は唖然呆然。しかたなく電柱の陰で着替えた。高級住宅街でパンツも丸見えだ。
>通りかかるセレブの奥さんたちが、怪訝そうな顔で見てくる。こんな恥ずかしい経験は初めてだ。こっちは手伝いに来たのに何だこの扱いは! 私は怒り心頭であった。
着かえる前の服装で帰ればいいんじゃない?
背広着て現場入ったわけでもないでしょ?
「パンツ丸見え」って書きたいだけなんじゃないの?
どうして、街中でわざわざ着かえる必要があるんだろうか?
作業服で時にはニッカポッカで電車乗ってる人も普通にいますけど・・・
常識のない人ですね。
何を言いたかったのか、良くわかりません!俺らみたいな底辺の工事屋ではわからないのかもね?でも、いちいちイケメン名乗るのは、どうなんでしょう?そんな奴は、なんの職種であれ、いずれ失敗すると経験が言います😁🌀