施工図技術者を目指して、転職したものの・・・
さて、派遣会社での研修後、施工図技術者を目指して転職した私でしたが、勤務初日、挨拶もそこそこに上司にこんなことを言われて、私は氷つきました。
「平板載荷試験用の図面作れる?」
「支保工と臥梁図の修正お願い!」
平板載荷試験とはなんぞや?支保工って?臥梁とか聞いたことない!・・・曲がりなりにも派遣会社の3ヶ月研修で、施工と施工図について学んできましたが、まさかの10割理解不能とは!
しかしフリーズしている場合ではありません。現場事務所で沈黙することは、すなわち「それできます!」と言っているようなものです。私はとっさに叫び返しました。
「平板載荷試験が何かわかりません!支保工って仮設のことですか?臥梁って梁伏図の別名ですか?勉強不足ですみません、教えて下さい!」
面接で「施工図も分かります!」と大口を叩いて採用された私です。上司と正面に座っていた先輩技術者の唖然とした顔が今でも忘れられません。
素人同然で勘違いしたまま施工図の世界に飛び込んだ私ですが、今は苦しいながら、やりがいを持って仕事に取り組んでいます。
私と同じように勘違いと勢いで施工図作成に取り組んでいる方、飛び込みたいと思っている方、一緒に人手不足の建設業界を盛り上げていきましょう!
しかし、くれぐれも転職サイトの甘い言葉に惑わされることなく、施工図技術者(CADオペレーター)としてのキャリアパスについて、親身になって考えてくれる派遣会社に就職することをお忘れなく!