施工の神様 powered by 施工管理求人ナビ
  • 施工の神様とは?
  • 記事掲載・取材をご希望の方へ
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設用語

なぜ設計士は建築現場で嫌われるのか?よくある7つの共通点

  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
公開日:2021.05.03
  • シェア
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 10 コメント
  • メールで共有

嫌われる設計士その6.簡単に考えを変える設計士

こだわりが強い人と仕事をするのは確かに大変ですが、逆にこだわりがなさ過ぎると信頼関係が築けません。

変更があった場合「いいですよ。好きにしてもらって」では、都合がいいですが拍子抜けです。

設計には多くの時間を要するものですから、その中で、自分の設計にある程度の愛着とこだわりを育んで行くことも大切だと思います。

嫌われる設計士その7.知ったかぶりの設計士

どの仕事においても厄介なのが、知ったかぶりタイプですが、設計士における知ったかぶりは、その場は凌げたとしても、長い建設工事の中で、のちのちシワ寄せとなって襲いかかってくることになります。

知ったかぶりは嘘をつくことと同じ行為なので、信頼関係にも悪影響を及ぼします。知らないことがあれば、たとえ相手が怖い監督でも、怒られそうなシチュエーションであっても、恐れずに質問をしたほうが後々自分の財産になるものです。

設計士が最も注意すべきは「陰口」

以上、建築現場で嫌われる設計士像についてお伝えしました。

まだ駆け出しの設計士や、実力がない設計士の場合、現場に嫌われると仕事はとても進めにくくなってしまいます。

嫌われても、実力や信頼があれば仕事は問題なく進められますが、嫌われる事の一番の怖さは「陰口」だと私は確信しています。

現場事務所の雑談では、女子更衣室並みに人の噂話が飛び交うことがあります。そんな時、現場に来ない皆が嫌いな設計士は、この陰口の格好の餌食となるのです。

私も陰口を言われるのが辛いので、現場の格好の餌食になることがないように精進する毎日でございます。

«1234
  • この記事をシェアする271
  • この記事をツイートする21
この記事のコメントを見る10
こちらも合わせてどうぞ!
「二級建築士は結局、二流なんだよ!」北方謙三を愛読するパワハラ上司を攻略した、新入社員の女傑設計士
「二級建築士は結局、二流なんだよ!」北方謙三を愛読するパワハラ上司を攻略した、新入社員の女傑設計士
パワハラ上司の胸襟を開く新人のテクニック 偏見かもしれないが、建設現場で長年働いてきた男たちは、クセが強くてかなり扱いにくい。クセ者の集まる建設現場で大金を動かして生きていれば、それも仕方がないのかもしれない。しかし、建...
女性設計士がドン引きした「現場監督の行動」5厳選
女性設計士がドン引きした「現場監督の行動」5厳選
女性設計士がドン引きした現場監督の行動 大勢の職人が出入りする建設現場の全責任を担う現場監督。休日返上も当然の大変な仕事ですが、その分「やりがい」も大きい、建設現場には欠かせない存在です。 私は設計士として建設業界に入っ...
BIMを活用したいけれど、どうすればいい? アウトソーシングや人材派遣で解決しよう
BIMを活用したいけれど、どうすればいい? アウトソーシングや人材派遣で解決しよう
※本記事は『建設ITワールド』の許諾を得て掲載しています。 「BIMを活用したいけれど、人材が見つからない」「どう始めたらいいの?」—そんな悩みを解決するのが、ウィルオブ・コンストラクション(本社:東京都新宿区)が提供す...
タイル割付図の作成で「あえて“犠牲”にすべきこと」とは?
タイル割付図の作成で「あえて“犠牲”にすべきこと」とは?
タイル割付けを効率化する方法 タイル割付図を自分で作成・チェックした経験はありますか? 比較的に計算しやすい45二丁掛けのタイル割りでさえも、頭の中で「45」、「95」の数字がグルグル廻って離れなくなってしまいますよね。...
「設計者から指名されて一人前」原寸図の世界
「設計者から指名されて一人前」原寸図の世界
原寸図の描き方 原寸図は誰でも描けるわけではない。実績、知識、人柄、そして工程管理、コスト管理ができ、 かつ職人から慕われている人でなければいけない。年齢でいうと、40代後半が相応しい頃合いだろうと個人的に思う。 設計会...
【衝撃】名門「協立建築設計事務所」が破産 2極化する建築設計事務所…
【衝撃】名門「協立建築設計事務所」が破産 2極化する建築設計事務所…
建築設計事務所業界に激震。日事連会長の会社が破綻 名門建築設計事務所である協立建築設計事務所(大内達史社長)と、関連会社・協立ファシリティーズは10月24日、東京地裁に破産を申請し翌25日、破産開始決定した。負債総額は協...

この記事を書いた人

しめ
この著者の他の記事を見る
2級建築士(女性)。某建設会社の設計部で、主に戸建て住宅の新築やリフォームの設計・積算を担当。今は子育てに追われ、在宅勤務中。再び前線に復帰することを夢見ながら、建築業界に必死でしがみつく日々。
なぜ設計士は建築現場で嫌われるのか?よくある7つの共通点 なぜ設計士は建築現場で嫌われるのか?よくある7つの共通点

施工の神様をフォローして
最新情報をチェック!

  • フォローする5388

現場で使える最新情報をお届けします。

  • 施工の神様
  • 失敗を生かす
  • なぜ設計士は建築現場で嫌われるのか?よくある7つの共通点
  • 施工の神様
  • 技術を知る
  • なぜ設計士は建築現場で嫌われるのか?よくある7つの共通点

コメント(10)

コメントフォームへ
  • - 2020/03/16 0:34

    設計士って書く時点でwww

    返信する 通報する
  • - 2020/07/17 16:05

    設計士って使わないよね?
    業界を知らない新聞記事とかで使われる単語。

    返信する 通報する
  • - 2021/05/06 10:28

    建築士、設計監理者って言葉は知っているけど、設計士って言われたら何のことかわからない、ってのが本音(調べた上で、使おうとは思わないわ
    ・・・でだ。

    現実的に設計士って人たち、現場で見る事ってそんなにある?
    ちゃんと言葉知っていれば、意匠屋とか構造屋とか、、設計監理者なら使うけどさ。
    この記事見て初めて目にしたから俺が間違いかもしれんが、有資格者の時点で建築士、だよね?
    そんなに無資格な設計の立場の人が現場に来ること、あるの??
    無いとは言わないが、すごーーーーく稀有な話じゃないの?

    返信する 通報する
  • - 2021/05/20 20:26

    用語も知らない無能なコメンテーター記事w

    返信する 通報する
  • - 2021/06/13 7:57

    なんか、自分が使わない用語は全世界でも使われてない的な思考の持ち主が湧いてるあたり閉鎖的な業界なのかなって失笑した。
    記事の内容も「現場雑談の延長」みたいだからつつかれるんじゃないの?

    返信する 通報する
  • - 2021/09/29 12:01

    現場で設計士って呼び方は昔から使ってたけどなぁ

    返信する 通報する
  • - 2022/03/16 18:51

    立場が違う上に対立しているので、設計と施工の仲が悪いのはしょうがないというか、逆に仲が良いのは何かがおかしい。
    理想の関係は、設計者が理想を描き、施工者がそれを現実に落とし込むという関係。
    なので、施工者は「出来ない」と突っぱねるのではなく、何が問題か、どうだったら出来るかを提示する必要があるし、設計者は何なら妥協できるか、どこは譲れないかを施工者に伝え、最後には決める必要がある。
    最後には落とし所に収まる前提で、設計と施工がケンカすればするほど、成果物としては良いものができる。

    返信する 通報する
  • - 2022/04/08 14:54

    >現場が始まれば図面訂正も現場の仕事
    現場は施工図で進むからそらそうだ
    設計図で現場を作っているとでも?

    >図面に間違いや不明点が多い
    設計図は参考図だから最初から信用してないから大丈夫です
    もらった資料はまずは疑いの目で見る、これは当然のことです

    返信する 通報する
    • 2022/04/08 15:05

      あとこれがムカつく
      >小さい変更はまとめて訂正しても問題ありません
      無いと思ってるのは現場側に立ってないから言える事
      その小さな変更の為に業者や作業員に変更した旨の資料を作って送ったり
      その工事の為に現場の作業員の皆さんも動いているし
      問題ないという考えは止めて欲しい

      言うだけなら簡単という話だ

      通報する
  • - 2023/05/11 0:03

    設計士ってなに?
    建築物の設計はごく小規模のものを除き建築士の専権事項です
    無資格の人間が設計者ヅラしてるならさっさと国と建築士会に通報しましょう
    (そもそも確認申請どうやったどうしたのか?)

    返信する 通報する

コメントする コメントをキャンセル


コメントガイドラインをお読みになった上で投稿してください。

email confirm*

post date*

あなたも施工の神様に記事を投稿してみませんか?
おすすめ記事
  • 【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

    【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

  • 点数稼ぎに走るのは「なんか違う」

    点数稼ぎに走るのは「なんか違う」

  • 「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

    「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

  • 「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

    「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

  • 建設業界をイヤになった主任技術者は”造園”へ急げ!

    建設業界をイヤになった主任技術者は”造園”へ急げ!

  • 人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

    人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

注目のコメント
  • 権力を振りかざす世間知らずの勘違い野郎どもは本当に消えていただきたいです。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 公務員なんて、甘ったれのわがまま人間の巣窟。特に、バブル世代にパワハラとかするのが多い気がする。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 34℃で湿度がどれくらいか判断出来ないが今日びの38℃超え猛暑に比べればまだまし。 皆が言う体調管理なんかで対応出来る範囲を超えている。 朝一番から警戒レベルMAXが普...

    最高気温36℃の”猛暑日”。舗装工事は中止すべきか?【熱中症対策】
  • 勝手に喫煙休憩するな→即飛び蹴り シュールなコントみたいだな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 辞めていいんじゃねーか? 下請けの奴隷ならともかく、大手ゼネコンの現場監督ならやりたい奴いくらでもいるだろw

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 若くても無能なら要らない

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • そんな無能はやめた方が現場のためだよ

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 飛び蹴りは普通に罪にならないか?

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 休憩するなら水分取るだけで充分なのにねwタバコまで吸いに行き注意されると即飛び蹴りとはヤニ中毒は危険だな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 結局本人の申告によるものでしかないので、無理がありますよ。 すべての作業員さんにカメラつけて録画でもするならば別ですが。 公共工事にしろ民間工事にしろ、昔からすれ...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 熱中症チェックシートは本当に不毛。 挙句の果てに、それを書いていても熱中症が発生したら「管理が甘かったからだ!」といってチェック項目を増やしたり、記入内容の真偽を...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 建設業界のパワハラと言うよりは特定の会社の特定の上司のパワハラ。

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 返信した人の日本語もわかりません。 やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 建設業界って 何処に業界のパワハラをかいてるの? やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 所長が部下の人間性を否定するような現場がうまく回るはずがない。 現場は信頼関係で成り立っている。 現場の雰囲気は主に所長がつくりあげあてしまう。そのような管理職が...

    65歳以上と外国人は、全員”安全弱者”のヘルメットバンドをつけろ!? 納得できない話
  • この著者は神様とは思えないです まず、職人は工程を縮めたいんじゃなく無駄が嫌いなんです。それは管理者もだと思いますよ。 無駄=損害ですからね。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • スーパーゼネコンの監督とは仲良くなれないな。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • まったく現場の事を理解していない! もっと色んな事を経験して、勉強して下さい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • 不仲は横柄で生意気ななゼネコンのセコカンが原因だと思いますけどね。 舐められない様な教育受けているので仕方ない所もありますが。 職人さんも見栄えよりも工数へらして...

    「不仲説」 現場監督と職人
  •  不仲なら発注しない、請負わない。 お互い仕事できなくなればいい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設
    用語
【PR】施工管理技士の転職に特化した求人サイト
施工の神様ロゴ
  • 施工の神様とは?
  • 原稿募集
  • 取材ライター募集
  • 運営会社
  • PR・プレスリリース
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
Copyright © 2025 WILLOF CONSTRUCTION, Inc. All Rights Reserved  リンクフリー
施工の神様