施工の神様 powered by 施工管理求人ナビ
  • 施工の神様とは?
  • 記事掲載・取材をご希望の方へ
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設用語

ICTで土木はどう変わるのか?視察が相次ぐ「i-Constructionのメッカ」で語りつくす!

  • インタビュー
  • 技術を知る
大石 恭正 大石 恭正
公開日:2018.06.07 / 最終更新日:2022.08.16
  • シェア
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 1 コメント
  • メールで共有
ICTで土木はどう変わるのか?視察が相次ぐ「i-Constructionのメッカ」で語りつくす!
目次
  1. 建設会社の視察が相次ぐ「i-Constructionのメッカ」
  2. トプコン「杭ナビ(LN-100)」は、得体の知れない機器だった
  3. 建設システムが衝撃を受けた「杭ナビ(LN-100)」
  4. i-Con現場見学会は「杭ナビ+快測ナビ」の売り込み?
  5. 「レンズがないから測量機じゃない」という固定概念(笑)
  6. 現場経験がなくても「3次元で理解できる」衝撃
  7. 「杭ナビ+快測ナビ」が、土木技術者1人1台の時代に?
  8. 「杭ナビ+快測ナビ」の売上目標は30万ライセンス
  9. 土木技術者は、常に手探りで勉強する立場に
  10. 便利なモノを使いこなして利益を出せば、ICT土工は普及する

建設会社の視察が相次ぐ「i-Constructionのメッカ」

徳島県牟岐町にある株式会社大竹組(戎谷一平代表取締役)は、いちはやく測量業務にICT機器を導入した先駆的な建設会社だ。

測量データをもとに3次元データを作成するなど、積極的なICT活用によって業務の効率化、人員不足の解消を実現。最近では国土交通省が進める「i-Construction」のモデルケースとして、県内外から建設会社などの視察が相次ぐ「i-Constructionのメッカ」となっている。

今回、大竹組が実際に導入しているICT機器について話し合ってもらうため、「ICT普及」のキーマンである4人のメンバーに集まっていただいた。

  • 山西公彦さん(株式会社大竹組 常務取締役)
  • 鈴木敏之さん(株式会社トプコンソキアポジショニングジャパン 取締役・営業本部長)
  • 土屋義彦さん(株式会社建設システム 常務取締役・建設ICT研究部長)
  • 生田洋巳さん(株式会社金剛 システム販売課測量機S&Sリーダー)

ICT導入により、土木の仕事はどう変わるのだろうか?

トプコン「杭ナビ(LN-100)」は、得体の知れない機器だった

山西公彦・株式会社大竹組常務取締役

株式会社大竹組常務取締役 山西公彦さん

施工の神様

まずは大竹組の山西常務、トプコンの「杭ナビ(LN-100)」導入の経緯を教えてください。

山西さん(大竹組)

2015年12月、トータルステーションの更新の時期が近づいていた頃、金剛の生田さんが営業に来られました。

そのときたまたま、トプコンさんのカタログの片隅に小さく載っていた「杭ナビ」の画像が目に入りました。

トプコンの「杭ナビ(LN-100)」

 

施工の神様

「杭ナビ」の第一印象は?

山西さん(大竹組)

「これなんな!?」が第一印象でした。

のぞくところのない自動追尾とはどういうものなのかに興味が湧きました。

施工の神様

導入に悩みませんでしたか?

山西さん(大竹組)

デモでターゲットを追う「杭ナビ」の動作を見て、「これはいけるな」とすぐに導入を決めました。

その後、建設システムさんのYouTube動画を見たのですが、「3次元データを使えば、こういうことができるんだ」と感銘を受けましたね。

山本さんが見た動画

山西さん(大竹組)

ただ、「杭ナビ」は、杭打ちだけに使うのはもったいないんですよ。

施工の神様

…というと?

山西さん(大竹組)

トプコンさんの「杭ナビ」は、建設システムの「快測ナビ」とセットになることで、非常に活きてきます。

「杭ナビ」だけでも3次元測量はできるのですが、「快測ナビ」があれば、水準測量もできるし、路線測量、構造物測量なども、全部一人でできるようになるからです。

施工の神様

その話はあとでじっくり聞かせてもらいます!

…「杭ナビ」の販売を担当している金剛の生田さんは、「杭ナビ」の第一印象はどうでしたか?

生田洋巳・株式会社金剛システム販売課測量機S&Sリーダー

株式会社金剛システム販売課測量機S&Sリーダー 生田洋巳さん

生田さん(金剛)

金剛は、トプコンさんのビジネスパートナー店でしたが、「杭ナビ」は当時まだ出たばかりで、私自身、得体の知れない機器という印象がありました(笑)

施工の神様

どのへんが、ナゾでしたか?

生田さん(金剛)

「測量=角度距離」というイメージがありました。

「杭ナビ」は逆に角度距離が測れないんです。

施工の神様

営業としての正直な第一印象は?

生田さん(金剛)

正直、使いモノになるの?というイメージでした(笑)

それだけ画期的だったということです。今でも似たような機能を持つ機器は、見たことないですから。

山西さん(大竹組)

確かに、のぞくところがないですからね。「測る」という行為は、「のぞく」ということだったので、従来の測量に慣れている人には違和感がありましたね。

建設システムが衝撃を受けた「杭ナビ(LN-100)」

施工の神様

「杭ナビ」を制作したトプコンさんは、販売を開始した時から「これはイケる!」という感じだったんですか?
株式会社トプコンソキアポジショニングジャパン取締役・営業本部長 鈴木敏之さん

株式会社トプコンソキアポジショニングジャパン取締役・営業本部長 鈴木敏之さん

鈴木さん(トプコン)

まったく逆でした。社内的には「こういうものを作ってみたんだが、どうだろう?」という扱いでしたね。

施工の神様

発売後の売れ行きは?

鈴木さん(トプコン)

販売開始してから、1年ぐらいはあまり売れませんでした(笑)

施工の神様

「杭ナビ」の開発経緯は?

鈴木さん(トプコン)

「杭ナビ」の開発コンセプトは、測量に伴う作業をなるべく減らす、測量機を使ったことがない人でも測量ができる機器ということで最初はスタートしました。

でも、実際に完成機ができあがったときに、トプコンの営業サイドとしては、「どうしよう?売れるんかな?」という状態でした(笑)

施工の神様

売れなそう、と?(笑)

鈴木さん(トプコン)

それがですね、徐々にお客様から「測量機が使えない人間でも、これなら使える」という反応が出てきたんです。

すると測量機を販売する側の人間からも「普通の測量機は営業できないが、これならできる」という声が上がってきました(笑)

施工の神様

売れはじめたキッカケとかあったんですか?

鈴木さん(トプコン)

建設システムさんの「快測ナビ」とか、ソフトウェアが充実してくると、そこから一気に販売が伸びましたね。

施工の神様

「快測ナビ」の話が出ましたが、建設システムの土屋さんは、「杭ナビ」の発売をどう思いましたか?
ソフトウエア開発している、株式会社建設システム常務取締役・建設ICT研究部長 土屋義彦さん

株式会社建設システム常務取締役・建設ICT研究部長 土屋義彦さん

土屋さん(建設システム)

われわれソフト開発メーカーからすると、トプコンさんの「杭ナビ」を知った瞬間、「ついに出た!」という感じでした。衝撃的でしたね。

施工の神様

どのへんが衝撃的でしたか?

土屋さん(建設システム)

スピードです。「杭ナビ」は従来の自動追尾のトータルステーションと比べて4倍のスピードで測距・測角データを返してくれるんです。

われわれが開発した「快測ナビ」には、「どこでもナビ」という機能(※横断データをリアルタイムに1mmピッチで計算)があるんですが、当時はこういったソフトウエアをつくりたいと思っていても、従来の自動追尾トータルステーションでは、スピードが追いつかないんです。

なので、ちょうど、もっと高い性能のトータルステーションが欲しいと考えていたときに、「杭ナビ」が出たんです。

「快測ナビ」のどこでもナビ機能

土屋さん(建設システム)

「杭ナビ」が出たとき、「来た!これは絶対使える!ウチが考えるシステムを実現できる」と確信しました。

建設システムの「快測ナビ」は、トプコンさんの「杭ナビ」がキッカケで、開発されたようなものです。

施工の神様

「これはイケる!」という確信があった?

土屋さん(建設システム)

ありましたね。画期的だと思いました。

従来の概念をひっくり返すような機器なので、測量を知る人には抵抗があるほどです。

次のページ「杭ナビ」は、コスパ最高!
12345»
  • この記事をシェアする131
  • この記事をツイートする4
この記事のコメントを見る1
こちらも合わせてどうぞ!
素人でも測量設計できる!大竹組が明かす「ICTの威力」とは?
素人でも測量設計できる!大竹組が明かす「ICTの威力」とは?
「二次元測量の時代はもうすぐ終わる」大竹組が明かすICTの威力とは? 株式会社大竹組(徳島県牟岐町)は、売上げ10億円程度、従業員31名の小さな建設会社。1921年の設立以来、地域の公共インフラ整備を担ってきた。 株式会...
デキる「けんせつ小町」は女子力も高い?男から見たイイ女性現場監督の必須条件
デキる「けんせつ小町」は女子力も高い?イイ女性現場監督の必須条件!
女子力=監督力?男性監督が見た「けんせつ小町の力」 けんせつ小町と呼ばれる土木・建築業の女性たちが増え始めたのは、つい最近のことですが、女性の職人以上に増加が目立つのが、女性現場監督のけんせつ小町たちです。職人のようにた...
オリンピックより大事!「中間貯蔵施設」の求人事情
オリンピックより大事!「中間貯蔵施設」の求人事情
オリンピック工事と中間貯蔵施設の求人 今、日本国内で施工されている工事現場のうち、もっとも重要な工事を一つだけ選ぶとしたら、あなたは、どこの現場を挙げますか? 談合疑惑で世間を騒がせているリニア中央新幹線でしょうか?それ...
【クイズ】マニアックな土木偉人14名。あなたは何人知ってる?
【クイズ】マニアックな土木偉人14名。あなたは何人知ってる?
土木偉人14名、何人知ってる?土木学会「土木偉人かるた」 土木学会が日本初となる「土木偉人かるた」を制作した。絵札の制作を主導した全国建設研修センターの緒方英樹さんは、「土木偉人たちを入り口にして、土木が人と自然に関わっ...
「私は初めての女性部下」女性現場監督(24歳)が告白する“面倒な先輩監督”の攻略方法
「私は初めての女性部下」女性現場監督(24歳)が告白する“面倒な先輩監督”の攻略方法
女性施工管理技士(けんせつ小町)の取扱方法 私は現場で一番年下の女性監督(24歳)です。 最近「けんせつ小町」と呼ばれている私の体験を通じて、クセの強い男性施工管理技士や職人さんとどうやって接していくべきか、女性施工管理...

この記事を書いた人

大石 恭正
大石 恭正
この著者の他の記事を見る
ただのもの書きです。
v2r2upv97aum@icloud.com
ICTで土木はどう変わるのか?視察が相次ぐ「i-Constructionのメッカ」で語りつくす! ICTで土木はどう変わるのか?視察が相次ぐ「i-Constructionのメッカ」で語りつくす!

施工の神様をフォローして
最新情報をチェック!

  • フォローする5388

現場で使える最新情報をお届けします。

  • 施工の神様
  • インタビュー
  • ICTで土木はどう変わるのか?視察が相次ぐ「i-Constructionのメッカ」で語りつくす!
  • 施工の神様
  • 技術を知る
  • ICTで土木はどう変わるのか?視察が相次ぐ「i-Constructionのメッカ」で語りつくす!

コメント(1)

コメントフォームへ
  • - 2018/08/05 16:53

    めっちゃ良い記事ですね。

    こういう記事をぜひ量産してほしいです。

    快測ナビと杭ナビ買いたくなってきました。

    返信する 通報する

コメントする コメントをキャンセル


コメントガイドラインをお読みになった上で投稿してください。

email confirm*

post date*

あなたも施工の神様に記事を投稿してみませんか?
おすすめ記事
  • 「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

    「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

  • 人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

    人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

  • 「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

    「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

  • 78歳現役の現場監督からの教え「働くことの意味をもう一度、見つめ直そう」

    78歳現役の現場監督からの教え「働くことの意味をもう一度、見つめ直そう」

  • 「空中で勝負する」 喜連瓜破高架橋架け替え工事の現場監督員に話を聞いてきた

    「空中で勝負する」 喜連瓜破高架橋架け替え工事の現場監督員に話を聞いてきた

  • 野村證券から建設業界の2代目に。プラントメンテ界の異端児の野望

    野村證券から建設業界の2代目に。プラントメンテ界の異端児の野望

注目のコメント
  • 権力を振りかざす世間知らずの勘違い野郎どもは本当に消えていただきたいです。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 公務員なんて、甘ったれのわがまま人間の巣窟。特に、バブル世代にパワハラとかするのが多い気がする。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 34℃で湿度がどれくらいか判断出来ないが今日びの38℃超え猛暑に比べればまだまし。 皆が言う体調管理なんかで対応出来る範囲を超えている。 朝一番から警戒レベルMAXが普...

    最高気温36℃の”猛暑日”。舗装工事は中止すべきか?【熱中症対策】
  • 勝手に喫煙休憩するな→即飛び蹴り シュールなコントみたいだな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 辞めていいんじゃねーか? 下請けの奴隷ならともかく、大手ゼネコンの現場監督ならやりたい奴いくらでもいるだろw

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 若くても無能なら要らない

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • そんな無能はやめた方が現場のためだよ

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 飛び蹴りは普通に罪にならないか?

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 休憩するなら水分取るだけで充分なのにねwタバコまで吸いに行き注意されると即飛び蹴りとはヤニ中毒は危険だな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 結局本人の申告によるものでしかないので、無理がありますよ。 すべての作業員さんにカメラつけて録画でもするならば別ですが。 公共工事にしろ民間工事にしろ、昔からすれ...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 熱中症チェックシートは本当に不毛。 挙句の果てに、それを書いていても熱中症が発生したら「管理が甘かったからだ!」といってチェック項目を増やしたり、記入内容の真偽を...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 建設業界のパワハラと言うよりは特定の会社の特定の上司のパワハラ。

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 返信した人の日本語もわかりません。 やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 建設業界って 何処に業界のパワハラをかいてるの? やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 所長が部下の人間性を否定するような現場がうまく回るはずがない。 現場は信頼関係で成り立っている。 現場の雰囲気は主に所長がつくりあげあてしまう。そのような管理職が...

    65歳以上と外国人は、全員”安全弱者”のヘルメットバンドをつけろ!? 納得できない話
  • この著者は神様とは思えないです まず、職人は工程を縮めたいんじゃなく無駄が嫌いなんです。それは管理者もだと思いますよ。 無駄=損害ですからね。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • スーパーゼネコンの監督とは仲良くなれないな。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • まったく現場の事を理解していない! もっと色んな事を経験して、勉強して下さい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • 不仲は横柄で生意気ななゼネコンのセコカンが原因だと思いますけどね。 舐められない様な教育受けているので仕方ない所もありますが。 職人さんも見栄えよりも工数へらして...

    「不仲説」 現場監督と職人
  •  不仲なら発注しない、請負わない。 お互い仕事できなくなればいい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設
    用語
【PR】施工管理技士の転職に特化した求人サイト
施工の神様ロゴ
  • 施工の神様とは?
  • 原稿募集
  • 取材ライター募集
  • 運営会社
  • PR・プレスリリース
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
Copyright © 2023 WILLOF CONSTRUCTION, Inc. All Rights Reserved  リンクフリー
施工の神様