施工の神様 powered by 施工管理求人ナビ
  • 施工の神様とは?
  • 記事掲載・取材をご希望の方へ
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設用語

アニメと災害の影響で建設コンサルに入った女性技術者が語る「土木設計のやりがい」とは?

  • インタビュー
  • キャリアを考える
四国の犬
公開日:2018.07.18 / 最終更新日:2022.08.16
  • シェア
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 8 コメント
  • メールで共有
建設コンサルタントに勤務する、二宮知子さん

建設コンサルタントに勤務する、二宮知子さん

目次
  1. 建設コンサルの女性技術者が語る土木設計
  2. 建設コンサルタントで道路設計、都市計画をかじっている
  3. 「紅の豚」フィオちゃんに憧れて、土木設計の世界へ
  4. 都会勤務を希望するも、面接で「どうせ宮崎帰るんでしょ?」
  5. 建設コンサルで、カタチを決める過程を見たい
  6. 自分で設計した現場を見て「まぶしい」「すげー」
  7. 「日常生活を支える」建設コンサルタントのやりがい
  8. 「女性だから、男性だから」がなくなるのが一番良い

建設コンサルの女性技術者が語る土木設計

工業高校や高専、大学の先生などに話を聞くと、「土木を学ぶ学生はここ数年、施工管理よりも建設コンサルタント志向が目立つ」と言う。「現場に出るより、楽そう」というイメージがあるらしい。

一方、コンサルに入社したものの、発注者の下請けのような仕事を大量に押し付けられ、幻滅して公務員などに転職する人間もいると言う。コンサル業務の実態はどうなっているのか?

宮崎県内のとある建設コンサルタント会社に勤務する二宮知子さんに、日々の仕事ぶりなどについて話を聞いた。

建設コンサルタントで道路設計、都市計画をかじっている

大石(施工の神様 ライター)

ずばり建設コンサルの仕事は楽しいですか?

二宮知子さん

はい、楽しいです(笑)。

大石(施工の神様 ライター)

何をやっているんですか?

二宮知子さん

今は道路・橋梁がメインの部署にいて、主に道路設計と都市計画をちょっとかじっているくらいです。

大石(施工の神様 ライター)

橋はやらないんですか?

二宮知子さん

橋の点検には行きますね。橋の補修設計はしますが、新設時の設計はしたことがありません。

大石(施工の神様 ライター)

今の建設コンサルに入社して何年ですか?

二宮知子さん

8年目ですね。

もう仕事には慣れましたが、主体的に仕事に取り組む中で、自分だけでは考えても決断できないこと、悩むこともありますから、先輩方にいろいろ教えて頂いています。

大石(施工の神様 ライター)

これまでに手がけた仕事は?

二宮知子さん

道路、公園、砂防とかですね。

「紅の豚」フィオちゃんに憧れて、土木設計の世界へ

大石(施工の神様 ライター)

大学では土木を勉強していたんですか?

二宮知子さん

はい。環境と土木に興味があったので、そういう学科のある大学を選びました。土質系ですが、地下水の研究室でした。

大石(施工の神様 ライター)

なぜ土木の勉強を?

二宮知子さん

小さい頃からジブリアニメの「紅の豚」が好きでした。映画の中に、フィオちゃんという飛行艇の設計者が出てくるんですが、彼女に憧れました。

ドラフターで図面書くのがスゴくかっこよくて、漠然と設計者になりたかったのが、そもそものきっかけです。

大石(施工の神様 ライター)

ダイレクトに飛行艇の設計者は目指さなかったのですか?

二宮知子さん

それはそうなんですけど(笑)、あるとき、飛行艇の設計は難しいと気づいたんです。空を飛ぶし、水に着水しますし…。

それで、もっと身近なものが良いなと思い、その後は建築系か土木系か迷って、土木の設計の方が地図に残ってスケールが大きいし、不特定多数の人の役に立てるので良いなと考えるようになりました。

大石(施工の神様 ライター)

何かきっかけがあったわけですね。

二宮知子さん

ええ。高校生になって、宮崎で水害を経験しました。実家の目の前に防波堤があるのですが、対岸が破堤しました。

台風が去った後、堤を上ると、まちだった場所が一面浸水し、海のようになっているのを目の当たりにしたんです。そのとき「ある日突然、日常が壊れることがあるんだ」と痛感しました。当時、土木って政治的なこともあって、イメージが良くなかったんですが、日常生活を支える土木の仕事って良いな、と思いました。

次のページ「カタチ」を決める過程を見たい
123»
  • この記事をシェアする357
  • この記事をツイートする15
この記事のコメントを見る8
こちらも合わせてどうぞ!
仕事が辛いのは、あなただけの問題じゃない!「土木辞めた人、戻ってきた人インタビュー」
仕事が辛いのは、あなただけの問題じゃない!「土木辞めた人、戻ってきた人インタビュー」
土木辞めた人、戻ってきた人インタビューVol.2  by 土木学会若手パワーアップ小委員会 土木学会若手パワーアップ小委員会の連載企画「土木辞めた人、戻ってきた人インタビュー」。第2回目は、土木学会のダイバーシティ推進委...
「道路協議を忘れた!」大幅に遅れた設計施工一括業務の失敗談
「道路協議を忘れた!」大幅に遅れた設計施工一括業務の失敗談
道路協議や河川協議の失敗談 工事や設計の最中に必要になる協議がある。道路協議や河川協議と言われるものだ。国道や県道に新しく作る道を取り付ける場合や、川の中に橋脚を作る場合、護岸を修繕する場合など、それらの施設を管理する管...
BIMを活用したいけれど、どうすればいい? アウトソーシングや人材派遣で解決しよう
BIMを活用したいけれど、どうすればいい? アウトソーシングや人材派遣で解決しよう
※本記事は『建設ITワールド』の許諾を得て掲載しています。 「BIMを活用したいけれど、人材が見つからない」「どう始めたらいいの?」—そんな悩みを解決するのが、ウィルオブ・コンストラクション(本社:東京都新宿区)が提供す...
技術力を磨くなら「建設コンサルよりゼネコン」への転職がオススメ
技術力を磨くなら「建設コンサルよりゼネコン」への転職がオススメ
建設コンサルタントの領域だった詳細設計をゼネコンがやる 私は以前、建設コンサルタント数社で働いていたが、今はゼネコンの技術部や現場で働いている。両方を経験して思うことは「一生ものの技術力は、ゼネコンのほうが手に入りやすい...
「日本人は外国人を差別しすぎ!」海外進出するゼネコンの傲慢さとは?
「日本人は外国人を差別しすぎ!」海外進出するゼネコンの傲慢さとは?
外国人を差別をする日本人技術者が多い 海外の建築案件に長年従事してきた私には、とても気になっていることが一つあります。 それは「外国人を差別をする日本人技術者がとても多い!」ということです。特に海外での建設現場の経験が、...
「現場を知らずに10年も構造設計してきて疑問に」土木技術者は失敗で成長する
「現場を知らずに10年も構造設計してきて疑問に」土木技術者は失敗で成長する
30代の土木技術者、「失敗談」を大いに語る 建設コンサルタントや設計事務所、大手ゼネコンの現場を渡り歩いてきた金山直志さんに、30代の土木技術者にとって建設業界はどう映っているのか、これまでの失敗談も含めて大いに語っても...

この記事を書いた人

四国の犬
この著者の他の記事を見る
基本的には従順ですが、たまに噛みつきます。
アニメと災害の影響で建設コンサルに入った女性技術者が語る「土木設計のやりがい」とは? アニメと災害の影響で建設コンサルに入った女性技術者が語る「土木設計のやりがい」とは?

施工の神様をフォローして
最新情報をチェック!

  • フォローする5388

現場で使える最新情報をお届けします。

  • 施工の神様
  • インタビュー
  • アニメと災害の影響で建設コンサルに入った女性技術者が語る「土木設計のやりがい」とは?
  • 施工の神様
  • キャリアを考える
  • アニメと災害の影響で建設コンサルに入った女性技術者が語る「土木設計のやりがい」とは?

コメント(8)

コメントフォームへ
  • - 2018/07/18 13:20

    素敵な人や。

    返信する 通報する
  • - 2018/07/18 14:06

    素敵な人や②

    返信する 通報する
  • - 2018/07/18 14:19

    素敵な人や③

    返信する 通報する
  • - 2018/07/18 15:54

    素敵な人や④

    返信する 通報する
  • - 2018/07/18 15:54

    素敵な人や⑤

    返信する 通報する
  • - 2018/07/18 17:16

    結婚してください!

    返信する 通報する
  • - 2018/07/31 12:03

    建設コンサルタントへの入社はやめた方がいいですよ
    建設コンサルタント業界はサービス業であり、労働集約型産業です。
    また、マニュアルがなく定型化されておらず、OJTすらまともに機能していないため、個人の能力に依存しており、会社の安定性が非常に低いという特徴があります。
    また、単価が低いため儲からないシステムになっています。給与水準も非常に低いです。
    サービス業であるため顧客に振り回されやすく、手間をかけて検討した提案も発注者の一言で無駄になり、深夜まで残業して手直しすることになります。
    労働時間も長く月平均80時間の残業が当たり前です。
    人間関係も悪い職場が多く殺伐としています。
    毎月のように過労や鬱で働けなくなり、そのまま退職していく人も多数います。
    建設コンサルタントはやめたほうがいいです。悪魔の業界です。
    土木技術者として活躍したいなら公務員になることをおすすめします。

    返信する 通報する
    • 2018/07/31 14:05

      建設コンサルタントで働いて、よっぽど嫌な思いしたんですねー。
      古い業界なので理不尽なことや大変なこともありますが、未来の技術者の為にも土木業界を働きやすいナイスな労働環境にしていきましょう!

      通報する

コメントする コメントをキャンセル


コメントガイドラインをお読みになった上で投稿してください。

email confirm*

post date*

あなたも施工の神様に記事を投稿してみませんか?
おすすめ記事
  • 【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

    【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

  • 点数稼ぎに走るのは「なんか違う」

    点数稼ぎに走るのは「なんか違う」

  • 「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

    「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

  • 「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

    「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

  • 建設業界をイヤになった主任技術者は”造園”へ急げ!

    建設業界をイヤになった主任技術者は”造園”へ急げ!

  • 人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

    人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

注目のコメント
  • 権力を振りかざす世間知らずの勘違い野郎どもは本当に消えていただきたいです。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 公務員なんて、甘ったれのわがまま人間の巣窟。特に、バブル世代にパワハラとかするのが多い気がする。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 34℃で湿度がどれくらいか判断出来ないが今日びの38℃超え猛暑に比べればまだまし。 皆が言う体調管理なんかで対応出来る範囲を超えている。 朝一番から警戒レベルMAXが普...

    最高気温36℃の”猛暑日”。舗装工事は中止すべきか?【熱中症対策】
  • 勝手に喫煙休憩するな→即飛び蹴り シュールなコントみたいだな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 辞めていいんじゃねーか? 下請けの奴隷ならともかく、大手ゼネコンの現場監督ならやりたい奴いくらでもいるだろw

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 若くても無能なら要らない

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • そんな無能はやめた方が現場のためだよ

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 飛び蹴りは普通に罪にならないか?

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 休憩するなら水分取るだけで充分なのにねwタバコまで吸いに行き注意されると即飛び蹴りとはヤニ中毒は危険だな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 結局本人の申告によるものでしかないので、無理がありますよ。 すべての作業員さんにカメラつけて録画でもするならば別ですが。 公共工事にしろ民間工事にしろ、昔からすれ...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 熱中症チェックシートは本当に不毛。 挙句の果てに、それを書いていても熱中症が発生したら「管理が甘かったからだ!」といってチェック項目を増やしたり、記入内容の真偽を...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 建設業界のパワハラと言うよりは特定の会社の特定の上司のパワハラ。

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 返信した人の日本語もわかりません。 やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 建設業界って 何処に業界のパワハラをかいてるの? やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 所長が部下の人間性を否定するような現場がうまく回るはずがない。 現場は信頼関係で成り立っている。 現場の雰囲気は主に所長がつくりあげあてしまう。そのような管理職が...

    65歳以上と外国人は、全員”安全弱者”のヘルメットバンドをつけろ!? 納得できない話
  • この著者は神様とは思えないです まず、職人は工程を縮めたいんじゃなく無駄が嫌いなんです。それは管理者もだと思いますよ。 無駄=損害ですからね。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • スーパーゼネコンの監督とは仲良くなれないな。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • まったく現場の事を理解していない! もっと色んな事を経験して、勉強して下さい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • 不仲は横柄で生意気ななゼネコンのセコカンが原因だと思いますけどね。 舐められない様な教育受けているので仕方ない所もありますが。 職人さんも見栄えよりも工数へらして...

    「不仲説」 現場監督と職人
  •  不仲なら発注しない、請負わない。 お互い仕事できなくなればいい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設
    用語
【PR】施工管理技士の転職に特化した求人サイト
施工の神様ロゴ
  • 施工の神様とは?
  • 原稿募集
  • 取材ライター募集
  • 運営会社
  • PR・プレスリリース
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
Copyright © 2025 WILLOF CONSTRUCTION, Inc. All Rights Reserved  リンクフリー
施工の神様