施工の神様 powered by 施工管理求人ナビ
  • 施工の神様とは?
  • 記事掲載・取材をご希望の方へ
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設用語

零細事業者の親方から見た「ブルーカラーの税率」と「建築職人不足」問題

  • キャリアを考える
  • 失敗を生かす
公開日:2018.07.25
  • シェア
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 8 コメント
  • メールで共有

ブルーカラーの税率を下げるカナダ方式

しかし、解決策はあると考えています。

カナダのようにブルーカラーに対する税率を下げることです。さらに技術面、倫理面など、社会への貢献度に併せて、優遇条件をランクアップすれば、より良い職人が増えてゆくと思います。

親方業は楽ではありません。現場仕事以外にも色々とクールな判断をしなくてはならない時があります。

以前、旅先で作業員の一人がインフルエンザにかかったことがありました。彼はそれでも病院に行かず、部屋にこもっていました。共同生活で職人全員にインフルエンザが伝染してしまうと、仕事に支障が出てきます。

親方は日頃から体調管理に気をつけて健常に働いてくれている方たちの健康と賃金を守らなくてはなりません。全員に良い顔を見せていては、この「旅」は守れません。時には病にかかった人間に部屋から出て行くよう命じなければならないこともあるのです。

建築職人のスーパースター

私は零細事業者の親方として、建築職人の担い手不足の問題は、雇用される若者側だけに目を向けた対策では解決できないのではないかと思っています。

職人不足を補うために海外の労働力をあてにしたり、技術力のいらないフランチャイズに転換しようとしたりする経営者も少なくありません。世間は高級鮨店の板前さんの技術は高く評価するのに、建築職人に対しての評価は昭和初期と変わらない部分が多いと思います。

だから、誰かスターが出なくてなりません。中国カンフーがグローバルスタンダードになったのは、ブルース・リーというスーパースターが飛び出したからだと思います。

自分は曳家界のブルース・リーを目指して頑張ります!

※編集部注:テレビ、新聞、雑誌で活躍する曳家職人、岡本親方がついに単行本を出しました。ぜひ、ご一読ください。

«123
  • この記事をシェアする400
  • この記事をツイートする16
ピックアップコメント

ありがとうございます。実は、こうした問題の改善を目指して、衆議院会館まで行ったこともあります(馬鹿)その時にお逢いした官僚の方は「一職人の方とお会いしたのは初めてです。勉強させてください」と言ってくださってたんですが・・メールもフェードアウトしました。なので世論を盛り上げてゆくしかないかな~~。と「スーパースター」になる必要を考えるようなりました。雑誌とかテレビはある程度、登場させていただいたんで・・次はコメンテーターとして職人の立場を語るみたいなこともしてゆければな~などとぼんやり考えています。思うだけでは駄目ですよね。行動しなくては!!

この記事のコメントをもっと見る8
こちらも合わせてどうぞ!
【服部道江】元東京スカイツリーの副所長が語る「上司の役割」と「働き方改革」
【服部道江】元東京スカイツリーの副所長が語る「上司の役割」と「働き方改革」
大林組の初代女性現場監督、元東京スカイツリーの副所長 東京スカイツリー建設工事の副所長としてチームのリーダーを務めたこともある、元・大林組の服部道江さんが6月29日、「日本建築仕上学会 女性ネットワークの会 5周年記念講...
マリコン一筋の土木人生。東洋建設の現場代理人が語る「マリコンの魅力」とは?
マリコン一筋の土木人生。東洋建設の現場代理人が語る「マリコンの魅力」とは?
東洋・みらい・あおみJV 高知新港作業所現場代理人 岡本浩典氏にインタビュー 国土交通省四国地方整備局では現在、南海トラフ巨大地震による津波に備え、高知新港の防波堤工事を進めています。 そのうち、高知港三里地区防波堤(東...
BIMを活用したいけれど、どうすればいい? アウトソーシングや人材派遣で解決しよう
BIMを活用したいけれど、どうすればいい? アウトソーシングや人材派遣で解決しよう
※本記事は『建設ITワールド』の許諾を得て掲載しています。 「BIMを活用したいけれど、人材が見つからない」「どう始めたらいいの?」—そんな悩みを解決するのが、ウィルオブ・コンストラクション(本社:東京都新宿区)が提供す...
「スラムダンク」で考える建設現場。もし「桜木花道」が施工管理技士だったら?
「スラムダンク」で考える建設現場。もし「桜木花道」が施工管理技士だったら?
【職業病】人気アニメのキャラクターが施工管理技士になったら? 私は土木施工管理技士ですが、アニメのキャラクターを土木技術者に置き換えて空想する、一種の癖に悩まされています。完全に職業病です。 この悪癖を自分なりに分析した...
「ポカリ50円の自販機」と「空調服」 大和ハウス工業の熱中症対策
「ポカリ50円の自販機」と「空調服」 大和ハウス工業の熱中症対策
大和ハウス工業の熱中症対策 10月まで暑さは続く 日本に四季があったのは、もはや昔の話で5月~10月まで暑さは続く。地域によって異なるが、東京の現場では体感気温が40度を超えるときもある。今年は比較的冷夏であったものの、...
「二級建築士は結局、二流なんだよ!」北方謙三を愛読するパワハラ上司を攻略した、新入社員の女傑設計士
「二級建築士は結局、二流なんだよ!」北方謙三を愛読するパワハラ上司を攻略した、新入社員の女傑設計士
パワハラ上司の胸襟を開く新人のテクニック 偏見かもしれないが、建設現場で長年働いてきた男たちは、クセが強くてかなり扱いにくい。クセ者の集まる建設現場で大金を動かして生きていれば、それも仕方がないのかもしれない。しかし、建...

この記事を書いた人

曳家岡本 岡本直也
岡本直也
この著者の他の記事を見る
曳家岡本の二代目。日本屈指の曳家職人。テレビ出演は「真相報道バンキシャ」「心ゆさぶれ先輩rock you」「ウェークアップぷらす」など多数。漫画化もされており、雑誌「週刊漫画Times」で連載中の「解体屋ゲン」にもセミレギュラーで実名登場。
自分では「日本一小心者な曳家」だと思っているが、ある建築家からは「蚤の心臓」と呼ばれている。しかし、自分が凄いのではなく、かつて昭和南海大地震や伊勢湾台風から復興するための技術として栄えた高知県(土佐派の曳家)の技術が自分の身体に残っているだけである。
東日本大震災の直後に千葉県浦安市対策本部の招聘されて上京。近年は全国の社寺・古民家修復を中心に手掛けている。
曳家岡本HP ⇒ http://hikiyaokamoto.com
零細事業者の親方から見た「ブルーカラーの税率」と「建築職人不足」問題 零細事業者の親方から見た「ブルーカラーの税率」と「建築職人不足」問題

施工の神様をフォローして
最新情報をチェック!

  • フォローする5388

現場で使える最新情報をお届けします。

  • 施工の神様
  • キャリアを考える
  • 零細事業者の親方から見た「ブルーカラーの税率」と「建築職人不足」問題
  • 施工の神様
  • 失敗を生かす
  • 零細事業者の親方から見た「ブルーカラーの税率」と「建築職人不足」問題

コメント(8)

コメントフォームへ
  • - 2018/07/25 18:01

    目立たないのが美徳っていう時代はもう古い。
    こういう人がどんどん出ると希望が持てる。

    返信する 通報する
    • 2018/07/31 22:54

      あはは。ありがとうございます。理想は目立たずきっちり儲けている。なんでしょうが・・・「ここにいますよ!!!」と旗を振ってないと仕事獲れないんで仕方ないです。

      通報する
  • - 2018/07/25 18:37

    RC建築やってるけど、やっぱこういう匠的な職人には憧れますね。一度お会いしてみたいものです。

    返信する 通報する
    • 2018/07/31 22:57

      ありがとうございます。よろしければfacebook上で友達申請してください。自分はお酒飲めないですが・・懇親会とか仲間の宮大工さんや地盤関係者とやってますよ!!

      通報する
  • - 2018/07/25 19:22

    職人含め、技術者にもスーパースターは必要だよなぁ。
    建築家、デザイナーには世界的に有名な人がいるのに、実際にその建築をカタチにしている人たちが評価されないのはオカシイ。

    地道にカタチにしてるだけだから華やかさはないかもしれないけど、職人、技術者がいないとこの世の中の建築物は存在しないんだから、もっと評価されても良いと思うね。

    返信する 通報する
    • 2018/07/31 23:00

      ですよね。建築士至上主義なんだよなーー。確かに全体をデザインするって素晴らしいし。勉強もされている結果ですが・・職人を極端に下に見ている人がいます。俺を倒してから行け!!!(笑)と思います。まっじじいは弱いんですが・・じじいの廻りには強靭な関羽と張飛や趙雲までいますからね(笑)自分を慕ってくれる職人仲間のためにがんばります。

      通報する
  • - 2018/07/27 7:55

    ただでさえ建設業は新人が一人前になるまでに金がかかる。
    従業員を守るのはもちろんだが、今の日本は雇用主を守るものが何一つ無いのは問題。みんな触れないがそういった側面が人材不足に一役買っているのは事実。
    負けずにがんばってください。

    返信する 通報する
    • 2018/07/31 23:06

      ありがとうございます。実は、こうした問題の改善を目指して、衆議院会館まで行ったこともあります(馬鹿)その時にお逢いした官僚の方は「一職人の方とお会いしたのは初めてです。勉強させてください」と言ってくださってたんですが・・メールもフェードアウトしました。なので世論を盛り上げてゆくしかないかな~~。と「スーパースター」になる必要を考えるようなりました。雑誌とかテレビはある程度、登場させていただいたんで・・次はコメンテーターとして職人の立場を語るみたいなこともしてゆければな~などとぼんやり考えています。思うだけでは駄目ですよね。行動しなくては!!

      通報する

コメントする コメントをキャンセル


コメントガイドラインをお読みになった上で投稿してください。

email confirm*

post date*

あなたも施工の神様に記事を投稿してみませんか?
おすすめ記事
  • 【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

    【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

  • 点数稼ぎに走るのは「なんか違う」

    点数稼ぎに走るのは「なんか違う」

  • 「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

    「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

  • 「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

    「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

  • 建設業界をイヤになった主任技術者は”造園”へ急げ!

    建設業界をイヤになった主任技術者は”造園”へ急げ!

  • 人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

    人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

注目のコメント
  • 権力を振りかざす世間知らずの勘違い野郎どもは本当に消えていただきたいです。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 公務員なんて、甘ったれのわがまま人間の巣窟。特に、バブル世代にパワハラとかするのが多い気がする。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 34℃で湿度がどれくらいか判断出来ないが今日びの38℃超え猛暑に比べればまだまし。 皆が言う体調管理なんかで対応出来る範囲を超えている。 朝一番から警戒レベルMAXが普...

    最高気温36℃の”猛暑日”。舗装工事は中止すべきか?【熱中症対策】
  • 勝手に喫煙休憩するな→即飛び蹴り シュールなコントみたいだな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 辞めていいんじゃねーか? 下請けの奴隷ならともかく、大手ゼネコンの現場監督ならやりたい奴いくらでもいるだろw

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 若くても無能なら要らない

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • そんな無能はやめた方が現場のためだよ

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 飛び蹴りは普通に罪にならないか?

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 休憩するなら水分取るだけで充分なのにねwタバコまで吸いに行き注意されると即飛び蹴りとはヤニ中毒は危険だな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 結局本人の申告によるものでしかないので、無理がありますよ。 すべての作業員さんにカメラつけて録画でもするならば別ですが。 公共工事にしろ民間工事にしろ、昔からすれ...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 熱中症チェックシートは本当に不毛。 挙句の果てに、それを書いていても熱中症が発生したら「管理が甘かったからだ!」といってチェック項目を増やしたり、記入内容の真偽を...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 建設業界のパワハラと言うよりは特定の会社の特定の上司のパワハラ。

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 返信した人の日本語もわかりません。 やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 建設業界って 何処に業界のパワハラをかいてるの? やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 所長が部下の人間性を否定するような現場がうまく回るはずがない。 現場は信頼関係で成り立っている。 現場の雰囲気は主に所長がつくりあげあてしまう。そのような管理職が...

    65歳以上と外国人は、全員”安全弱者”のヘルメットバンドをつけろ!? 納得できない話
  • この著者は神様とは思えないです まず、職人は工程を縮めたいんじゃなく無駄が嫌いなんです。それは管理者もだと思いますよ。 無駄=損害ですからね。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • スーパーゼネコンの監督とは仲良くなれないな。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • まったく現場の事を理解していない! もっと色んな事を経験して、勉強して下さい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • 不仲は横柄で生意気ななゼネコンのセコカンが原因だと思いますけどね。 舐められない様な教育受けているので仕方ない所もありますが。 職人さんも見栄えよりも工数へらして...

    「不仲説」 現場監督と職人
  •  不仲なら発注しない、請負わない。 お互い仕事できなくなればいい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設
    用語
【PR】施工管理技士の転職に特化した求人サイト
施工の神様ロゴ
  • 施工の神様とは?
  • 原稿募集
  • 取材ライター募集
  • 運営会社
  • PR・プレスリリース
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
Copyright © 2025 WILLOF CONSTRUCTION, Inc. All Rights Reserved  リンクフリー
施工の神様