• 施工の神様とは?
  • 記事掲載・取材をご希望の方へ
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設用語

「ワークウエア=作業服」ではない。 ミズノのスポーツテクノロジーは労働環境はどう変えるか?

  • インタビュー
公開日:2019.09.12
  • シェア
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 1 コメント
  • メールで共有

ラグビージャージと同じ素材を採用

――旧モデルから何が変わった?

香山信哉 2018年モデルの素材はポリエステルと綿の混合でした。市場に多く出回っている作業着と同等のスペックです。

2019年モデルはここから見直しました。スポーツ用品メーカーならではの機能性とデザイン性を素材レベルから追求しようと考えたんです。また、荷物を担ぐ作業で擦れて「1シーズンで穴が開く・破れる」という現場の声を参考にして、生地の強度アップを図りました。

具体的にはラグビー練習用ジャージなどに使うタフブレーカー素材を採用しました。これによって耐摩耗性と引っ張り強度が飛躍的に高まっています。

――デザイン面では?

香山 初代のベーシックな作業服テイストからよりスポーティーな方向へシフトしました。トレーニングウエアで定評のあるアシンメトリーの切り替えデザインを採用し、カラーバリエーションも増やしました。グレー系・ネイビー系・バイカラー(2種)の計4モデルを展開し、デザイン性のきわめて高いジャケットが出来たと自負しています。

最新機能とデザイン性を備えたミズノのエアリージャケット / ミズノ

そして、ウエア設計にDynamotion Fit(ダイナモ―ションフィット)を採用しています。これはコンピュータグラフィックス解析と解剖学などをもとに動きやすさを追求した、ミズノ独自のノウハウです。

今回は、まず動きの大きい肩甲骨周りを立体的にパターン設計することで、ツッパリ感を軽減し、腕回りの可動域を広く取りました。また首周り部分を身体と離れる設計にして、空気の流れをコントロールし、ファンから流れてくる冷たい空気を身体の前後にバランス良く放出します。

発汗の多い背中上部・胸・脇の汗を効果的に気化させることで涼感をもたらし、またウエアが過度に膨らまないことも特徴です。

土木建設現場で働く皆さんへのモニター調査でも、「とても涼しい。そして必要以上にウエアが膨らまないので手や体を動かしやすい」「数時間ごとの下着交換が不要になった」と好評です。

「もう手放せない」という嬉しい反響もたくさんいただいています。ちなみにファンとバッテリーは株式会社サンエス社製を採用しています。

ワークウエアは労働環境の一部である

──ワークウエアのコンセプトは?

外処一記 ミズノでは『ワークウエアは「作業服」から「労働環境」へ』というスローガンを掲げて、製品を企画・生産しています。従来の「汚れてもいい頑丈な服」というイメージをガラッと変えて、ベストパフォーマンスを発揮するための「機能服」と「労働環境の一部」をつくりたいと考えているのです。

ですから、エアリージャケットのみならず通気性・放熱性に優れたインナーなども開発したり、ベルト・手袋をはじめとした小物類もつくっています。ミズノ製品をフルに使っていただくことで現場の作業性が高まり、働く人の負担も減る。それが私たちの目標です。

ワークビジネス事業部の外処一記さん

また製品開発に当たっては、ウエアを着たまま違和感なく、家と作業現場を移動できるデザイン性も重視しています。

このようにデザイン・機能面へスポーツウエアで培った知見とノウハウをフル注入し、ミズノならでのウエアをつくっていくことが事業部と会社の指針です。

そしてより多くの人に使ってほしいので、短納期・小ロットのオーダーに柔軟対応しています。スポーツウエアと同様のオーダーシステムを導入していて、たとえば企業ロゴ入りの作業着は最短90日で納品可能です。そして最小ロット10枚(追加は1枚)から注文を受け付けています。

次のページフルハーネス義務化にどう対応するか

«123»
  • この記事をシェアする24
  • この記事をツイートする6
この記事のコメントを見る1
こちらも合わせてどうぞ!
「フルハーネス義務化」を勘違いしてる人が多すぎる! 現役講師からの警告
「フルハーネス義務化」を勘違いしてる人が多すぎる! 現役講師からの警告
勘違いや誤解が多いフルハーネスの義務化 私は、ある登録教習機関で講師をしています。 日々、さまざまな技能講習や特別教育を開催していますが、ここのところ最も多い問い合わせが「フルハーネス型墜落制止用器具特別教育」です。 フ...
「スポーツと工事現場の融合」ミズノ製の作業靴はなぜ職人から受け入れられたか?
「スポーツと工事現場の融合」ミズノ製の作業靴はなぜ職人から受け入れられたか?
ミズノがワークシューズをつくる理由 1906年創業の歴史あるスポーツ用品メーカー「ミズノ株式会社」。 スポーツのイメージが強い同社だが、土木建設業・運送業をはじめとした、多様な業種向けのワークシューズ(作業靴)もつくって...
建設業界の平均年収を押し上げている企業はどこ?ゼネコンの年収事情をご紹介
建設業界の平均年収を押し上げている企業はどこ?ゼネコンの年収事情をご紹介
建設業界で高年収といえば「スーパーゼネコン」 建設業における「高年収企業」としてまず頭に浮かぶのが、スーパーゼネコンと呼ばれる大手ゼネコン5社。 大手の建設会社の中でも、完成工事高の上位5社で、単独売上高が1兆円を超えて...
「スラムダンク」で考える建設現場。もし「桜木花道」が施工管理技士だったら?
「スラムダンク」で考える建設現場。もし「桜木花道」が施工管理技士だったら?
【職業病】人気アニメのキャラクターが施工管理技士になったら? 私は土木施工管理技士ですが、アニメのキャラクターを土木技術者に置き換えて空想する、一種の癖に悩まされています。完全に職業病です。 この悪癖を自分なりに分析した...
なぜ日本は「フルハーネス後進国」なのか?世界的メーカー3Mに聞いた
なぜ日本は「フルハーネス後進国」なのか?世界的メーカー3Mに聞いた
やっと始まる「フルハーネス型安全帯」の着用義務化 アメリカから遅れること20年。いよいよ明日(2月1日)から日本でも、労働安全衛生法の改正により、フルハーネス型安全帯の着用が原則義務化される。 欧米をはじめ世界を見回すと...
「プチプチ」でトンネルを作る?シェアNo.1企業が仕掛ける“建設業との異色コラボ”
「プチプチ」でトンネルを作る?シェアNo.1企業が仕掛ける“建設業との異色コラボ”
「プチプチ」シェア1位の川上産業と、建設業界の「意外な関係」 包材メーカーの川上産業株式会社(本社・東京)は、1967年の創業以来、半世紀にわたり「プチプチ(気泡シート)」を作り続けてきた。「プチプチ」の商標登録を持ち、...

この記事を書いた人

渡辺 昭彦
この著者の他の記事を見る
広告プロダクションに15年勤務。自動車メーカー・スポーツ用品メーカーなどの商品広告に携わった後、フリーランスのライターに。有名ポータルサイトの特集や経営者インタビュー記事を数多く執筆している。
「ワークウエア=作業服」ではない。 ミズノのスポーツテクノロジーは労働環境はどう変えるか? 「ワークウエア=作業服」ではない。 ミズノのスポーツテクノロジーは労働環境はどう変えるか?

施工の神様をフォローして
最新情報をチェック!

  • フォローする4387

現場で使える最新情報をお届けします。

  • 施工の神様
  • インタビュー
  • 「ワークウエア=作業服」ではない。 ミズノのスポーツテクノロジーは労働環境はどう変えるか?

コメント(1)

コメントフォームへ
  • - 2019/09/13 18:42

    野球部だったから、インナーとか靴とかついついミズノ選んじゃうんだよね

    0
    返信する 通報する

コメントする コメントをキャンセル


コメントガイドラインをお読みになった上で投稿してください。

email confirm*

post date*

あなたも施工の神様に記事を投稿してみませんか?
おすすめ記事
  • 【衝撃】除雪を誰もできなくなる日が来る…「建設業の悲鳴」を聞け!

    【衝撃】除雪を誰もできなくなる日が来る…「建設業の悲鳴」を聞け!

  • GCP不要! ドローン測量に革命をもたらす「KLAU PPK システム」とは?【SkyLink】

    GCP不要! ドローン測量に革命をもたらす「KLAU PPK システム」とは?【SkyLink】

  • 【新阿蘇大橋】大成建設の現場代理人が語る施工管理のコツとは?

    【新阿蘇大橋】大成建設の現場代理人が語る施工管理のコツとは?

  • 「サイディング職人の賃金は25年間上がっていない」 全国サイディング組合連合会の設立は何をもたらすか

    「サイディング職人の賃金は25年間上がっていない」 全国サイディング組合連合会の設立は何をもたらすか

  • 国道57号の北側復旧ルートと現道部が開通!土木業界の仕事や努力が報われる瞬間

    国道57号の北側復旧ルートと現道部が開通!土木業界の仕事や努力が報われる瞬間

  • 「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

    「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

注目のコメント
  • 権力を振りかざす世間知らずの勘違い野郎どもは本当に消えていただきたいです。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 公務員なんて、甘ったれのわがまま人間の巣窟。特に、バブル世代にパワハラとかするのが多い気がする。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 34℃で湿度がどれくらいか判断出来ないが今日びの38℃超え猛暑に比べればまだまし。 皆が言う体調管理なんかで対応出来る範囲を超えている。 朝一番から警戒レベルMAXが普...

    “猛暑日”の舗装工事・・・作業は中止すべきか?【熱中症対策】
  • 勝手に喫煙休憩するな→即飛び蹴り シュールなコントみたいだな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 辞めていいんじゃねーか? 下請けの奴隷ならともかく、大手ゼネコンの現場監督ならやりたい奴いくらでもいるだろw

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 若くても無能なら要らない

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • そんな無能はやめた方が現場のためだよ

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 飛び蹴りは普通に罪にならないか?

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 休憩するなら水分取るだけで充分なのにねwタバコまで吸いに行き注意されると即飛び蹴りとはヤニ中毒は危険だな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 結局本人の申告によるものでしかないので、無理がありますよ。 すべての作業員さんにカメラつけて録画でもするならば別ですが。 公共工事にしろ民間工事にしろ、昔からすれ...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 熱中症チェックシートは本当に不毛。 挙句の果てに、それを書いていても熱中症が発生したら「管理が甘かったからだ!」といってチェック項目を増やしたり、記入内容の真偽を...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 建設業界のパワハラと言うよりは特定の会社の特定の上司のパワハラ。

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 返信した人の日本語もわかりません。 やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 建設業界って 何処に業界のパワハラをかいてるの? やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 所長が部下の人間性を否定するような現場がうまく回るはずがない。 現場は信頼関係で成り立っている。 現場の雰囲気は主に所長がつくりあげあてしまう。そのような管理職が...

    65歳以上と外国人は、全員”安全弱者”のヘルメットバンドをつけろ!? 納得できない話
  • この著者は神様とは思えないです まず、職人は工程を縮めたいんじゃなく無駄が嫌いなんです。それは管理者もだと思いますよ。 無駄=損害ですからね。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • スーパーゼネコンの監督とは仲良くなれないな。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • まったく現場の事を理解していない! もっと色んな事を経験して、勉強して下さい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • 不仲は横柄で生意気ななゼネコンのセコカンが原因だと思いますけどね。 舐められない様な教育受けているので仕方ない所もありますが。 職人さんも見栄えよりも工数へらして...

    「不仲説」 現場監督と職人
  •  不仲なら発注しない、請負わない。 お互い仕事できなくなればいい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設
    用語
【PR】施工管理技士の転職に特化した求人サイト
施工の神様ロゴ
  • 施工の神様とは?
  • 原稿募集
  • 取材ライター募集
  • 運営会社
  • PR・プレスリリース
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
Copyright © 2021 WILLOF CONSTRUCTION, Inc. All Rights Reserved  リンクフリー
施工の神様