施工の神様 powered by 施工管理求人ナビ
  • 施工の神様とは?
  • 記事掲載・取材をご希望の方へ
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設用語

「中途半端はあかん!」 奥村組が語る”攻めの広報”の極意

  • インタビュー
公開日:2019.12.11 / 最終更新日:2022.08.16
  • シェア
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 1 コメント
  • メールで共有

大阪国際女子マラソンは、奥村組にとって「お祭り」

――2年目はどのような活動を?

藤本 2年目は、「さらに露出の機会を増やしていこう」ということで、新たに長期展開するものと短期展開のものを設定しました。長期展開としては、テレビ東京の「ガイアの夜明け」などの番組提供により、定期的にCMを流すことにしました。忘れられないように、継続的に露出するねらいがあります。

短期展開では、1月のマラソン前後3ヶ月ぐらいに集中的に広告を出すことにしました。関東地区のスポットテレビCMやJR東日本や東京メトロの車内ディスプレイ広告のほか、GyaoなどにインターネットCMも出しました。ちょうど学生の就活前の時期に当たるので、リクルーティング対策のねらいもあります。

CMの評判はまずまずだったのですが、飽きられないようにということもあって、新たなCMもつくりました。技術的な部分を紹介する「現場シリーズ 奥村組の強み」と、「建設LOVE!奥村くみ」続編の「シーズン2」です。新入社員だった奥村くみがシーズン2では少し成長して、建物が完成した達成感を味わうようなストーリーにしました。新たなキャラクターとして、土木の同期社員「土木匠(つちきたくみ)」を登場させました。

――マラソン、CM以外でも注目されることはあったのですか?

藤本 関西テレビが開局60周年記念として、JR六甲道駅復旧工事を題材した「BRIDGE」という特別ドラマを制作することになり、当社は撮影監修など全面的に協力しました。社長の奥村などは、エキストラとして出演もしています。

ドラマの中では奥村組の名前は使われず、架空の建設会社名でしたが(笑)、エンドロールには特別協力として奥村組のクレジット表示が出ました。ちなみにこのドラマは、タイミングよく、マラソン開催前の2019年1月15日に放送されました。

――マラソンとの相乗効果もあったでしょう。

藤本 それはありましたね。普段は注目されない建設業が舞台のドラマということで、放送後、多くの方からの「感動した」など本当に嬉しい反響がありました(笑)。ドラマの放送が、マラソンの2週間ほど前でしたので、これ以上ない追い風となりましたね。

――その中で、マラソン当日を迎えたと。

藤本 2019年1月のマラソンに際しては、前年と同様に産経新聞紙上で、社長の奥村と五輪金メダリストの元女子マラソン選手 野口みずきさん、元フジテレビアナウンサーの加藤綾子さんとの特別鼎談を通じてマラソン協賛の趣旨を理解いただくよう努めました。

また、今回は、漫画家の浦沢直樹さんが大会広告などに使うキャラクターを描きました。嬉しかったのは、キャラクターのゼッケンにもちゃんと「奥村組」と書いてあったことです。関係者によると、ここまで描き込むことはなかなかないらしいです。終了後、パネルなどは捨てるというので、全部もらってきて、会社ロビーなどに展示しています(笑)。

大阪国際女子マラソンは、奥村組にとって「お祭り」みたいになっています。希望する社員は全国各地から駆けつけることができます。ボランティアとして、給水所で水を渡したり、ゴールした人にフィニッシュタオルを掛けたりしています。

マラソン協賛は、社員のモチベーションアップにもつながっています。当社の広報の転機は、やはりマラソン協賛が一番大きいです。そこからCMなどが派生していった感じですね。

「テレビCMやってるし、奥村組がいいんじゃない?」

――広報活動の効果をどのように把握していますか。

藤本 自社で認知度を調査し、データを取っています。データ上の認知度は着実にアップしています。正直に言って、広報に対する反響は、具体的に把握しづらいところがありました。そもそもCMを出したから、すぐ効果が出るものでもありませんし。周りから「CM観ました」と言われることはありますが、実際のところどうなのかなと思っていました。

ところが、採用の面接担当者によると、どうやら学生の親の世代がCMを観ているらしいんです。とくに内定承諾の段階で、CMの効果が出るそうです。

今の学生さんは、会社から内定が出たら、まず親に相談するようですね。親が「テレビCMもやってるし、奥村組がいいんじゃない」と言うので、内定辞退が減っているようなんです。認知度を上げた結果ですよね。それはCMの大きな効果だと思っています。

広報活動では、具体的なターゲットを決めにくいところがあります。「リクルーティングを意識しなければいけない」という一方で、会社として「ビジネスゾーンも視野に入れなければいけない」ので、非常に難しいんですよ。

奥村組のCMが親世代に届いているというのは、非常に嬉しいことなんです。「ビジネスゾーンにもCMが届いている」ということですからね。

「CMが学生だけでなく、その親世代にも届いているのが嬉しい」と語る藤本さん。

――着実に認知につながっていると。

藤本 そうですね。やはり、会社名を「知っている」のと「知らない」との差はものスゴく大きいことだと思っています。

例えば、学生さんが就活するのは、知っている会社からですよね。知らない会社は調べることもしません。合同説明会などで、十把一絡げ状態で説明する場合でも、大きな差が出ると思うんです。

手前味噌になりますが、奥村組は良い会社なので、学生さんに知ってもらえさえすれば、絶対興味を持ってもらえると考えています。これはリクルート活動以外でも同じことではないかと思っています。

――今後の広報展開についてはいかがでしょうか?

藤本 「攻めの広報」としては「まだまだ」だと思っています。マラソン協賛は4年契約なので、4年で一区切りだと考えています。この4年間でどれだけ認知度を高められるかが、私の大きなミッションです。

一定の成功を収めたとしても、同じことを繰り返すだけではダメなので、手を変え品を変え、いろいろと考えていかなければなりません。

今、「新しいCMをつくろう」という話にはなっています。「建設が、好きだ。」というコンセプトは変えませんが、検討しているところです。

【年収700万円以上】 建築・土木施工管理の求人[PR]

人材採用・企業PR・販促等を強力サポート!

「施工の神様」に取材してほしい企業・個人の方は、

こちらからお気軽にお問い合わせください。

«1234
  • この記事をシェアする44
  • この記事をツイートする5
この記事のコメントを見る1
こちらも合わせてどうぞ!
「インフラを蔑ろにする国家は間違いなく滅びる」 藤井聡×ゼネコン×国交省の京大OBが語り合う”土木の使命”
「インフラを蔑ろにする国家は間違いなく滅びる」 藤井聡×ゼネコン×国交省の京大OBが語り合う”土木の使命”
京大・土木学科OBが語り合う「土木の使命」とは? 以前、京都大学の藤井聡先生に取材した。記事は、本人の周囲からかなりの反響があったそうだ。 それ自体は喜ばしいことだが、中には「藤井は土木をはき違えている」などというそそっ...
【創業110年の土木論】福知山を拠点に、関西一円で土木建築を手がける西田工業株式会社
【創業110年の土木論】福知山を拠点に、関西一円で土木建築を手がける西田工業株式会社
大阪・京都・兵庫を中心に、土木建築を手がける西田工業株式会社 西田工業株式会社(本社・京都府福知山市)は、今年、創業110年を迎える総合建設会社です。大阪や神戸などにも拠点を構え、関西を中心に、官民の元請け仕事を手がけて...
BIMを活用したいけれど、どうすればいい? アウトソーシングや人材派遣で解決しよう
BIMを活用したいけれど、どうすればいい? アウトソーシングや人材派遣で解決しよう
※本記事は『建設ITワールド』の許諾を得て掲載しています。 「BIMを活用したいけれど、人材が見つからない」「どう始めたらいいの?」—そんな悩みを解決するのが、ウィルオブ・コンストラクション(本社:東京都新宿区)が提供す...
「デジタルガラパゴス」の土木業界を変革する! 京都府庁からITベンチャーへ転職した技術者の「華麗なる土木人生」
「デジタルガラパゴス」の土木業界を変革する! 京都府庁からITベンチャーへ転職した技術者の「華麗なる土木人生」
「橋梁のプロ」のキャリアを捨て、ITベンチャーに転職 「土木技術者を助けたい」--。そんな思いで、京都府庁を辞め、今年4月にNTT西日本が設立したドローンを用いたインフラ点検のベンチャー企業、株式会社ジャパン・インフラ・...
「劣ってるヤツほど、土日も働く」スーパーゼネコンの現場監督が明かす“超絶仕事術”
「劣ってるヤツほど、土日も働く」スーパーゼネコンの現場監督が明かす“超絶仕事術”
スーパーゼネコンの現場監督が斬る! スーパーゼネコンで働き、月収100万円以上を稼いでいる現役バリバリの現場監督さんに、休日を確保しながら現場を運営する極意や建設業界への不満を聞いてきました。 発言内容が過激であるため、...
前田建設ファンタジ—営業部が、「マジンガーZ INFINITY」とのコラボで業界内外に伝えたかったこと
前田建設ファンタジ—営業部が、「マジンガーZ INFINITY」とのコラボで業界内外に伝えたかったこと
4年半の空白を破り、“あの”前田建設ファンタジー営業部が再始動 建設業界で働く人は、「前田建設ファンタジー営業部」をご存じの方も多いのではないだろうか? これまでファンタジー営業部は、「マジンガーZ」の地下格納庫に始まり...

この記事を書いた人

四国の犬
この著者の他の記事を見る
基本的には従順ですが、たまに噛みつきます。
「中途半端はあかん!」 奥村組が語る”攻めの広報”の極意 「中途半端はあかん!」 奥村組が語る”攻めの広報”の極意

施工の神様をフォローして
最新情報をチェック!

  • フォローする5388

現場で使える最新情報をお届けします。

  • 施工の神様
  • インタビュー
  • 「中途半端はあかん!」 奥村組が語る”攻めの広報”の極意

コメント(1)

コメントフォームへ
  • - 2024/03/05 20:03

    OBの湊です。少し前になりますが、広報課に神流川発電所と八甲田トンネルの貫通式の写真を送りました。岡田常務執行役員さんにも神流川の写真が CMに出たことを伝えました。当時、岡田さんは橋本営業所の所長をしておられました。私の自宅から営業所は近い所にあります。又、リニア新幹線の神奈川県駅の工事をしていることもあり、後輩の岡田さんとは現役時代から顔見知りでもあり、親しみやすい人柄の岡田さんがおられ良かったです。八甲田トンネルの貫通式典では、社長さん初め皆さんの写真を撮りました。それが縁で年賀状を頂きました。ブリッジの放映、私も少し出ます。直筆で書かれていました。ホノルルマラソンのこと、奈良へ転居の知らせ。こうしてお世話になった会社の情報、TVCMが観られ幸せです。会社の発展を祈っています。

    返信する 通報する

コメントする コメントをキャンセル


コメントガイドラインをお読みになった上で投稿してください。

email confirm*

post date*

あなたも施工の神様に記事を投稿してみませんか?
おすすめ記事
  • 【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

    【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

  • 点数稼ぎに走るのは「なんか違う」

    点数稼ぎに走るのは「なんか違う」

  • 「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

    「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

  • 「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

    「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

  • 建設業界をイヤになった主任技術者は”造園”へ急げ!

    建設業界をイヤになった主任技術者は”造園”へ急げ!

  • 人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

    人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

注目のコメント
  • 権力を振りかざす世間知らずの勘違い野郎どもは本当に消えていただきたいです。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 公務員なんて、甘ったれのわがまま人間の巣窟。特に、バブル世代にパワハラとかするのが多い気がする。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 34℃で湿度がどれくらいか判断出来ないが今日びの38℃超え猛暑に比べればまだまし。 皆が言う体調管理なんかで対応出来る範囲を超えている。 朝一番から警戒レベルMAXが普...

    最高気温36℃の”猛暑日”。舗装工事は中止すべきか?【熱中症対策】
  • 勝手に喫煙休憩するな→即飛び蹴り シュールなコントみたいだな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 辞めていいんじゃねーか? 下請けの奴隷ならともかく、大手ゼネコンの現場監督ならやりたい奴いくらでもいるだろw

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 若くても無能なら要らない

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • そんな無能はやめた方が現場のためだよ

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 飛び蹴りは普通に罪にならないか?

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 休憩するなら水分取るだけで充分なのにねwタバコまで吸いに行き注意されると即飛び蹴りとはヤニ中毒は危険だな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 結局本人の申告によるものでしかないので、無理がありますよ。 すべての作業員さんにカメラつけて録画でもするならば別ですが。 公共工事にしろ民間工事にしろ、昔からすれ...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 熱中症チェックシートは本当に不毛。 挙句の果てに、それを書いていても熱中症が発生したら「管理が甘かったからだ!」といってチェック項目を増やしたり、記入内容の真偽を...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 建設業界のパワハラと言うよりは特定の会社の特定の上司のパワハラ。

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 返信した人の日本語もわかりません。 やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 建設業界って 何処に業界のパワハラをかいてるの? やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 所長が部下の人間性を否定するような現場がうまく回るはずがない。 現場は信頼関係で成り立っている。 現場の雰囲気は主に所長がつくりあげあてしまう。そのような管理職が...

    65歳以上と外国人は、全員”安全弱者”のヘルメットバンドをつけろ!? 納得できない話
  • この著者は神様とは思えないです まず、職人は工程を縮めたいんじゃなく無駄が嫌いなんです。それは管理者もだと思いますよ。 無駄=損害ですからね。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • スーパーゼネコンの監督とは仲良くなれないな。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • まったく現場の事を理解していない! もっと色んな事を経験して、勉強して下さい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • 不仲は横柄で生意気ななゼネコンのセコカンが原因だと思いますけどね。 舐められない様な教育受けているので仕方ない所もありますが。 職人さんも見栄えよりも工数へらして...

    「不仲説」 現場監督と職人
  •  不仲なら発注しない、請負わない。 お互い仕事できなくなればいい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設
    用語
【PR】施工管理技士の転職に特化した求人サイト
施工の神様ロゴ
  • 施工の神様とは?
  • 原稿募集
  • 取材ライター募集
  • 運営会社
  • PR・プレスリリース
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
Copyright © 2025 WILLOF CONSTRUCTION, Inc. All Rights Reserved  リンクフリー
施工の神様