施工の神様 powered by 施工管理求人ナビ
  • 施工の神様とは?
  • 記事掲載・取材をご希望の方へ
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設用語

「中途半端はあかん!」 奥村組が語る”攻めの広報”の極意

  • インタビュー
公開日:2019.12.11 / 最終更新日:2022.08.16
  • シェア
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 1 コメント
  • メールで共有

マラソンは建設業のイメージにつながる

藤本 それはさておき、マラソンに協賛すると、会社名が選手ゼッケン、ゴールテープ、インタビューパネルなどに掲示されるほか、大会広告にも記載されます。それだけでもかなりの露出が期待できます。

マラソンの模様はフジテレビ系列で全国中継されるわけですが、冠スポンサーということで、中継番組内で600秒間のCM枠があります。30秒CMが20本ですので、かなり大きな枠です。

中継中にも「奥村組スポーツスペシャル、大阪国際女子マラソン」と表示、読み上げもあるんです。競技場入り口付近には自社ブースを設置でき、自社技術のアピールもできます。知名度などを上げるには、絶好のチャンスだと考えました。

これらのアピール効果を含め、会社に諮ったわけです。ポイントは3つで、まず大阪のビックイベントだということ。大阪に本社があって、社長が一般社団法人大阪建設業協会会長(当時)である奥村組をアピールする絶好の場。大阪を盛り上げたいというメッセージにもなる。

2つ目がマラソンには健全なイメージがあることに加えて、スタートからゴールを目指すマラソンは、着工から完成までのドラマを持つ建設業のイメージにつながる。

最後が女子マラソンであること。女性活躍を推進する奥村組のCSR方針にも通じる。

――会社として大きな決断だったでしょうね。

藤本 正直、ダメもとでした。「中途半端はあかんぞ」と言われたものの、どれぐらいのレベルまで認めてもらえるのかはかりかねていたからです。

社内ではいろんな意見がでましたが、最終的に「やろう」という話になったんです。協賛契約は4年間です。大阪国際女子マラソンへの協賛は、当社の広報活動にとって、大きな転機になりました。

産みの苦しみの末、コンセプトは「建設が、好きだ。」

――そこからCMづくりなど具体的なプロジェクトに入っていったと。

藤本 そうです。マラソン協賛は決定しましたが、安心するのもつかの間、「テレビCMをつくる」という大きな仕事が残っていました。

当社はこれまでにテレビCMをつくったことはありませんでしたが、「どうせCMをつくるなら良いものをつくろう」ということで、大手の広告代理店を入れて、コンセプトづくりから始めました。

コンセプトは「当社の企業メッセージやイメージを表現する」、「建設業界の魅力を伝える」、「同業他社のイメージに埋没しない」としました。当時、建設業界でテレビCMをしていたのは、清水建設さんぐらいでした。

同業他社のコーポレートメッセージなどを見ると、「スケールの大きなものづくり」とか「世の中に貢献する」みたいな、表現は異なるものの、だいたい同じような発信をしていました。当社もそうでした。

「他社と同じコンセプトでCMをつくっても埋没する」、「CMのアプローチを変えないと、視聴者の印象に残らないんじゃないか」と、いろいろ頭を悩ますことになりました。

3ヶ月ほどディスカッションを繰り返しました。広報活動は、当然自社のPRのためですが、そのためにも建設業界全体のイメージアップを考える必要がありました。

――産みの苦しみですね。

藤本 「建設という仕事に真剣に取り組める原動力はなにか」を突き詰めていくと、「それはこの仕事が好きやからやろ」という話になりました。その結果、「建設が、好きだ。」というコンセプトが生まれました。

自らが「建設が好き」と発信するのは気恥ずかしいという意見もありましたが、当社だけではなく、建設業界に関わるすべての人に共通する思いなので、共感を得られると考えました。会社に諮ったところ「それでいけ」ということになりました。このコンセプトのもと、CMづくりを進めたわけです。

次に「建設が、好きだ。」をどう表現するかというステップに移りました。同じCMを20回流すわけにはいかないので、複数のCMが必要でした。社長の奥村からは企業メッセージをストレートに表現する「実直なイメージのもの」と、大阪の会社らしく「ユーモアのあるもの」という2方向でのCM制作を検討するよう指示がありました。その際、「女性などいろいろな方が活躍できるということも表現したいよね」という意見もありました。

インパクト、訴求力を高めるためには、音楽の力も借りることにしました。そこで竹原ピストルさんに書き下ろしオリジナル曲「いくぜ!いくか!いこうよ!」をCM用に提供していただきました。イメージアップにはタレントさんの力も借りようということで、女優の森川葵さんを起用し、建設業界に憧れる好奇心旺盛な新入社員「奥村くみ」というCMキャラクターを演じていただきました。建築屋さんという設定です。

女性キャラクターをメインにしたのは、「男女問わず活躍できる建設業界をアピールしたい」、「建設業界の既存のイメージを払拭したい」という思いがありました。

というような経緯を経て、「建設が、好きだ。」というコンセプトのもと、2つの方向でCMをつくりました。

1つ目が実際の社員などが登場する企業コンセプトCM「建設が、好きだ。」。もう一つが「建設LOVE 奥村くみ」シリーズCM、全4話です。自画自賛になりますが、自社はもちろん、建設業界のイメージアップにつながるものができたと自負しています。

奥村組のコンセプトCM「建設が、好きだ」。CMキャラクターの「奥村くみ」には女優の森川葵さんを起用

大阪国際女子マラソンへの協賛についても、アピールしました。産経新聞紙上で、社長の奥村と五輪メダリストの元女子マラソンランナー有森裕子さんで対談してもらいました。大会パンフレットにも対談記事が載りました。対談と通じて、なぜ奥村組がマラソンに協賛するのかなどを皆さんに理解いただきたかったからです。

そして、2018年1月のマラソン当日を迎えました。CMも流れましたし、自社ブースも盛況でした。おかげさまで、各方面から大きな反響がありましたし、もともと低かった認知度が着実にもアップしたことを自社調査で確認できました。初回としては大成功だったと考えています。

ただ、若い世代はあまりマラソン中継を見ていないので、リクルーティングに関しては課題が残っています。1年目はこんな感じです。

次のページCMやってるし、奥村組がいいんじゃない?
«1234»
  • この記事をシェアする44
  • この記事をツイートする5
この記事のコメントを見る1
こちらも合わせてどうぞ!
「インフラを蔑ろにする国家は間違いなく滅びる」 藤井聡×ゼネコン×国交省の京大OBが語り合う”土木の使命”
「インフラを蔑ろにする国家は間違いなく滅びる」 藤井聡×ゼネコン×国交省の京大OBが語り合う”土木の使命”
京大・土木学科OBが語り合う「土木の使命」とは? 以前、京都大学の藤井聡先生に取材した。記事は、本人の周囲からかなりの反響があったそうだ。 それ自体は喜ばしいことだが、中には「藤井は土木をはき違えている」などというそそっ...
【創業110年の土木論】福知山を拠点に、関西一円で土木建築を手がける西田工業株式会社
【創業110年の土木論】福知山を拠点に、関西一円で土木建築を手がける西田工業株式会社
大阪・京都・兵庫を中心に、土木建築を手がける西田工業株式会社 西田工業株式会社(本社・京都府福知山市)は、今年、創業110年を迎える総合建設会社です。大阪や神戸などにも拠点を構え、関西を中心に、官民の元請け仕事を手がけて...
BIMを活用したいけれど、どうすればいい? アウトソーシングや人材派遣で解決しよう
BIMを活用したいけれど、どうすればいい? アウトソーシングや人材派遣で解決しよう
※本記事は『建設ITワールド』の許諾を得て掲載しています。 「BIMを活用したいけれど、人材が見つからない」「どう始めたらいいの?」—そんな悩みを解決するのが、ウィルオブ・コンストラクション(本社:東京都新宿区)が提供す...
「デジタルガラパゴス」の土木業界を変革する! 京都府庁からITベンチャーへ転職した技術者の「華麗なる土木人生」
「デジタルガラパゴス」の土木業界を変革する! 京都府庁からITベンチャーへ転職した技術者の「華麗なる土木人生」
「橋梁のプロ」のキャリアを捨て、ITベンチャーに転職 「土木技術者を助けたい」--。そんな思いで、京都府庁を辞め、今年4月にNTT西日本が設立したドローンを用いたインフラ点検のベンチャー企業、株式会社ジャパン・インフラ・...
「劣ってるヤツほど、土日も働く」スーパーゼネコンの現場監督が明かす“超絶仕事術”
「劣ってるヤツほど、土日も働く」スーパーゼネコンの現場監督が明かす“超絶仕事術”
スーパーゼネコンの現場監督が斬る! スーパーゼネコンで働き、月収100万円以上を稼いでいる現役バリバリの現場監督さんに、休日を確保しながら現場を運営する極意や建設業界への不満を聞いてきました。 発言内容が過激であるため、...
前田建設ファンタジ—営業部が、「マジンガーZ INFINITY」とのコラボで業界内外に伝えたかったこと
前田建設ファンタジ—営業部が、「マジンガーZ INFINITY」とのコラボで業界内外に伝えたかったこと
4年半の空白を破り、“あの”前田建設ファンタジー営業部が再始動 建設業界で働く人は、「前田建設ファンタジー営業部」をご存じの方も多いのではないだろうか? これまでファンタジー営業部は、「マジンガーZ」の地下格納庫に始まり...

この記事を書いた人

四国の犬
この著者の他の記事を見る
基本的には従順ですが、たまに噛みつきます。
「中途半端はあかん!」 奥村組が語る”攻めの広報”の極意 「中途半端はあかん!」 奥村組が語る”攻めの広報”の極意

施工の神様をフォローして
最新情報をチェック!

  • フォローする5388

現場で使える最新情報をお届けします。

  • 施工の神様
  • インタビュー
  • 「中途半端はあかん!」 奥村組が語る”攻めの広報”の極意

コメント(1)

コメントフォームへ
  • - 2024/03/05 20:03

    OBの湊です。少し前になりますが、広報課に神流川発電所と八甲田トンネルの貫通式の写真を送りました。岡田常務執行役員さんにも神流川の写真が CMに出たことを伝えました。当時、岡田さんは橋本営業所の所長をしておられました。私の自宅から営業所は近い所にあります。又、リニア新幹線の神奈川県駅の工事をしていることもあり、後輩の岡田さんとは現役時代から顔見知りでもあり、親しみやすい人柄の岡田さんがおられ良かったです。八甲田トンネルの貫通式典では、社長さん初め皆さんの写真を撮りました。それが縁で年賀状を頂きました。ブリッジの放映、私も少し出ます。直筆で書かれていました。ホノルルマラソンのこと、奈良へ転居の知らせ。こうしてお世話になった会社の情報、TVCMが観られ幸せです。会社の発展を祈っています。

    返信する 通報する

コメントする コメントをキャンセル


コメントガイドラインをお読みになった上で投稿してください。

email confirm*

post date*

あなたも施工の神様に記事を投稿してみませんか?
おすすめ記事
  • 【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

    【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

  • 点数稼ぎに走るのは「なんか違う」

    点数稼ぎに走るのは「なんか違う」

  • 「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

    「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

  • 「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

    「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

  • 建設業界をイヤになった主任技術者は”造園”へ急げ!

    建設業界をイヤになった主任技術者は”造園”へ急げ!

  • 人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

    人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

注目のコメント
  • 権力を振りかざす世間知らずの勘違い野郎どもは本当に消えていただきたいです。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 公務員なんて、甘ったれのわがまま人間の巣窟。特に、バブル世代にパワハラとかするのが多い気がする。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 34℃で湿度がどれくらいか判断出来ないが今日びの38℃超え猛暑に比べればまだまし。 皆が言う体調管理なんかで対応出来る範囲を超えている。 朝一番から警戒レベルMAXが普...

    最高気温36℃の”猛暑日”。舗装工事は中止すべきか?【熱中症対策】
  • 勝手に喫煙休憩するな→即飛び蹴り シュールなコントみたいだな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 辞めていいんじゃねーか? 下請けの奴隷ならともかく、大手ゼネコンの現場監督ならやりたい奴いくらでもいるだろw

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 若くても無能なら要らない

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • そんな無能はやめた方が現場のためだよ

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 飛び蹴りは普通に罪にならないか?

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 休憩するなら水分取るだけで充分なのにねwタバコまで吸いに行き注意されると即飛び蹴りとはヤニ中毒は危険だな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 結局本人の申告によるものでしかないので、無理がありますよ。 すべての作業員さんにカメラつけて録画でもするならば別ですが。 公共工事にしろ民間工事にしろ、昔からすれ...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 熱中症チェックシートは本当に不毛。 挙句の果てに、それを書いていても熱中症が発生したら「管理が甘かったからだ!」といってチェック項目を増やしたり、記入内容の真偽を...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 建設業界のパワハラと言うよりは特定の会社の特定の上司のパワハラ。

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 返信した人の日本語もわかりません。 やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 建設業界って 何処に業界のパワハラをかいてるの? やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 所長が部下の人間性を否定するような現場がうまく回るはずがない。 現場は信頼関係で成り立っている。 現場の雰囲気は主に所長がつくりあげあてしまう。そのような管理職が...

    65歳以上と外国人は、全員”安全弱者”のヘルメットバンドをつけろ!? 納得できない話
  • この著者は神様とは思えないです まず、職人は工程を縮めたいんじゃなく無駄が嫌いなんです。それは管理者もだと思いますよ。 無駄=損害ですからね。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • スーパーゼネコンの監督とは仲良くなれないな。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • まったく現場の事を理解していない! もっと色んな事を経験して、勉強して下さい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • 不仲は横柄で生意気ななゼネコンのセコカンが原因だと思いますけどね。 舐められない様な教育受けているので仕方ない所もありますが。 職人さんも見栄えよりも工数へらして...

    「不仲説」 現場監督と職人
  •  不仲なら発注しない、請負わない。 お互い仕事できなくなればいい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設
    用語
【PR】施工管理技士の転職に特化した求人サイト
施工の神様ロゴ
  • 施工の神様とは?
  • 原稿募集
  • 取材ライター募集
  • 運営会社
  • PR・プレスリリース
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
Copyright © 2025 WILLOF CONSTRUCTION, Inc. All Rights Reserved  リンクフリー
施工の神様