60人のベトナム人と68人の日本人が協力し合う鉄筋工事業者
鉄筋工事業の田村工業株式会社(大阪府門真市)では、2012年からベトナム人を受け入れている。
その数は60人。内訳は、鉄筋加工工場で35人(技能実習生24人、建設就労者11人)、現場で25人(技能実習生6人、建設就労者19人)。現在では、ベトナム人60人に対し、日本人68人とほぼ同数となっている。
ベトナム人の戦力化に成功した秘訣は何か? 2012年の1期生からベトナム人を管理してきた工場長の渡邊信広さんに話を伺った。

渡邊信広さん(田村工業株式会社 加工事業部次長兼工場長)
工事長の男らしさが顔から伝わってくる
心の広い工場長さん!こんな上司の下で仕事ができたら幸せですね☺️
「昼着」と「横着」の話のように、関係性に溝ができそうな出来事は起こりうるけれど、工場長は放っておかずに立ち止まり向き合うことで良好な関係を築いて来られたのですね。日本とベトナムの文化の違いにも驚きました。
記事を拝見致しました!
私も大工造作のベトナム技能実習生の育成をしている者です。
社長をはじめ会社としての方針には納得し、勇気を頂きました!
今まさに、彼らと一緒にあーだこーだ意見を交わしながら、造作大工の施行要領書ベトナム語版を作っています。
ただの労働力ではなく、1人の人間として「僕も一緒に会社の未来を作っている!」という夢や使命感作りのお手伝いをさせて頂いているという気持ちでやっています。
この記事は成功の一例として、
御社の考え方に賛同し、色々学ばさせて頂きたいと思っています!
ありがとうございます!