スーパーゼネコンも買収したがるメガ下請会社
前澤社長といえば、ZOZOTOWNの前澤友作氏が有名だが、建設業界にも注目すべき前澤社長がいる。
建設職人を量産し、将来株式上場を目指すリアル建設株式会社の前澤正利社長だ。
リアル建設は土木工事、上下水道工事の専門工事会社だが、スーパーゼネコンから買収したいというM&Aの誘いも多い。
一般的な建設業の下請会社は家族経営が多いが、リアル建設は「メガ施工会社」という拡大路線を打ち出し、会社経営の安定化を狙っている。
2016年にはベトナム技能実習生の教育機関もホーチミンに創設している。
今回、建設業界における机上の空論ではない現実の問題点や、リアル建設の経営方針について、前澤正利代表取締役に聞いてきた。
下請依存と机上の現場管理
――今の建設現場の問題点は?
前澤 元請の現場監督の能力が低下しており、下請に依存していることを実感しています。下請に入る現場では、どこでも同じ課題が散見されます。
ゼネコンやハウスメーカーでも現場は「段取り八分」です。その段取りがうまくいっていないため、別の工事の下請とバッティングして仕事ができないことが多々あります。その結果、工期が伸びてしまったケースもあります。
――現場監督のスキルアップが必要だと?
前澤 これから建設職人が大量に離職するので、元請の現場監督は現場対応力の底上げは必須です。現場監督自身も施工能力を身につけるために、建設職人と一緒になって施工の経験をしたほうがいいでしょう。
現場での経験値を上げていけば、リーダーシップも発揮できます。今までのような机上の現場管理も大事ですが、何よりも現場力を身につけることが大切です。
こんな会社が建設業界にもあるのかー。素晴らしい!
外国人であろうと日本人であろうと人として平等に扱う、ここから垣間見れるように人に対して真摯に向き合ってる会社なんだろうな。
前澤さん、これからもぜひ建設業界をよくしていくために頑張ってください!
zozotownの社長より尊敬するわ