施工の神様 powered by 施工管理求人ナビ
  • 施工の神様とは?
  • 記事掲載・取材をご希望の方へ
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設用語

期成会トップに聞く。”四国新幹線”実現へどう動くか

  • インタビュー
公開日:2020.05.22 / 最終更新日:2022.08.16
  • シェア
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 2 コメント
  • メールで共有

「財政均衡の外側で考える」のもアイデアの一つ

――新幹線整備の最大のネックは財源だと思いますが。

千葉会長 国の財政状況が厳しい中にあって、財源確保は大きな課題だと承知しています。新幹線整備にあたっては、国が2/3を負担することとなっていますが、現在の国の新幹線建設予算(約800億円)は公共事業費6兆円の1%程度、道路予算の1/20であり、このままでは何年先になるかわかりません。また、地方負担の重さが整備を阻害する問題となって顕在化しつつあります。

新幹線建設予算の増額については、他地域の経済団体とも協力して、新幹線予算全体の増額を強く要望していますが、「思い切った発想の転換が必要ではないか?」と考えています。

西田昌司・参議院議員は「建設国債30兆円を発行して、基本計画路線をすべて国費で整備せよ」、「新型コロナウイルス終息後の強力な経済対策にもなる」と提唱しておられますが、長期間にわたって便益を発生するインフラ整備を「財政均衡の外側で考える」というのは一つのアイデアだと思います。

また、限られた予算の中で早期事業化を図る手段としては、単線整備による大幅なコストダウンも有力と考えられます。需要に見合った輸送力を確保できれば、現実的な選択であり、国による調査も行われているところです。

政治を動かすのは「地元の声」

――機運の醸成については、いかがですか?

千葉会長 新幹線は、まさに政治問題と言えますが、政治を動かすのは「地元の声」です。当期成会では、毎年四国各地で大規模なシンポジウムの開催や啓発ポスターやバッジの製作、絵画コンクールの開催など子供たちを対象としたイベントの開催など行ってきましたが、地元の盛り上がりが期待するほど高まっていないのは事実であり、大きな課題です。

このため、いくつかのアンケートを実施したところ、基本的な認識において多くの方たちが誤解している点があることがわかりました。

例えば、

  • 赤字のJR四国に新幹線が作れるはずがない(新幹線はJRがつくるもの)。
  • 新幹線よりも社会福祉や教育を充実させてもらいたい。
  • 新幹線よりも在来線の複線化や電化をしてもらいたい。
  • 高速道路があれば新幹線はいらない。

といった誤解や思い込みが根強く存在することが確認されました。

こういった、誤解や思い込みに対しては、対話の場を増やしていくしかありません。新型コロナウイルスの感染拡大のなかでは難しいですが、終息すれば、大規模なシンポジウムと並行して中・小規模の集まりに対して、積極的な情報発信を続けていく必要を感じています。

また、経済界や行政から既存メディアを通じてのアクセスが難しい若年層に対しては、今年度SNSを通じた情報発信と意見交換を行う計画をしています。SNSであれば、新型コロナウイルスの感染拡大といった状況下でも理解促進活動を継続できるものと期待しています。

――事業啓発のため、絵画コンクールを実施されていますね。

千葉会長 四国新幹線は「未来への投資」です。実現した四国新幹線を使うのは私たち高齢者ではなく、今の子供たちになるでしょう。その子供たちに私たちの活動を知ってもらうために、絵画コンクールを開催しています。このアイデアは山本有二衆議院議員のご発案によるものなんですよ。JR四国も苦しい経営状況の下で精いっぱい協力してくれています。

新型コロナウイルスの感染拡大で、広報活動が十分行えなかったこともあり、どれだけ応募してくれるか不安だったのですが、3月末の締め切りにはたくさんの作品が届き、ほっとしています。これから審査を行い、できれば夏休みに西条市の「十河信二記念館」で表彰式を行いたいと思っています。

次のページ四国が最も熱心

«12345»
  • この記事をシェアする99
  • この記事をツイートする39
この記事のコメントを見る2
こちらも合わせてどうぞ!
50年前の青空を取り戻す―。事業費3200億円の「首都高地下化」で日本橋を再生する
50年前の青空を取り戻す―。事業費3200億円の「首都高地下化」で日本橋を再生する
首都高の土木技術者が語る「日本橋地下化」の本質 日本橋に青空を取り戻そう--。 東京都中央区を流れる日本橋川に架かる日本橋。随所に青銅像をあしらった名橋として、国の重要文化財にも指定されている。日本の道路元標もあり、その...
「四国新幹線」は実現するのか? 自民党・山本有二衆議院議員に聞いてみた
「四国新幹線」は実現するのか? 自民党・山本有二衆議院議員に聞いてみた
事業費1.5兆円の四国新幹線は実現するか? ここ数年、四国新幹線実現に向けた動きが盛り上がりを見せている。四国新幹線の基本計画は1973年からあるが、未だ実現のメドは立っていない。その理由には、ルート設定、事業の膨大さ、...
BIMを活用したいけれど、どうすればいい? アウトソーシングや人材派遣で解決しよう
BIMを活用したいけれど、どうすればいい? アウトソーシングや人材派遣で解決しよう
※本記事は『建設ITワールド』の許諾を得て掲載しています。 「BIMを活用したいけれど、人材が見つからない」「どう始めたらいいの?」—そんな悩みを解決するのが、ウィルオブ・コンストラクション(本社:東京都新宿区)が提供す...
「インフラを蔑ろにする国家は間違いなく滅びる」 藤井聡×ゼネコン×国交省の京大OBが語り合う”土木の使命”
「インフラを蔑ろにする国家は間違いなく滅びる」 藤井聡×ゼネコン×国交省の京大OBが語り合う”土木の使命”
京大・土木学科OBが語り合う「土木の使命」とは? 以前、京都大学の藤井聡先生に取材した。記事は、本人の周囲からかなりの反響があったそうだ。 それ自体は喜ばしいことだが、中には「藤井は土木をはき違えている」などというそそっ...
『日経コンストラクション』の表紙撮影を10年以上。それでも僕が「土木写真家」を名乗らない理由【大村拓也】
『日経コンストラクション』の表紙撮影を10年以上。それでも僕が「土木写真家」を名乗らない理由【大村拓也】
土木現場を「撮って、書く」プロカメラマン 土木技術者にはおなじみの専門誌「日経コンストラクション」の表紙と巻頭グラビア記事を12年にわたり手がけている写真家・大村拓也さん。施工中の現場を土木工学科出身ならではの視点でクロ...
【YDN】やんちゃな土木技術者たちが起こす「土木革命」とは?
【YDN】やんちゃな土木技術者たちが起こす「土木革命」とは?
新しい土木技術を追求する「YDN(やんちゃな土木ネットワーク)」 最近、土木業界で注目を集めている「YDN(やんちゃな土木ネットワーク)」。 YDN(やんちゃな土木ネットワーク)は、新しい土木技術を学ぶために、小規模の土...

この記事を書いた人

四国の犬
この著者の他の記事を見る
基本的には従順ですが、たまに噛みつきます。
期成会トップに聞く。”四国新幹線”実現へどう動くか 期成会トップに聞く。”四国新幹線”実現へどう動くか

施工の神様をフォローして
最新情報をチェック!

  • フォローする5388

現場で使える最新情報をお届けします。

  • 施工の神様
  • インタビュー
  • 期成会トップに聞く。”四国新幹線”実現へどう動くか

コメント(2)

コメントフォームへ
  • - 2021/05/29 11:38

    四国新幹線誘致では「単線を含めても良いから!」と聞いたことがあります。
    従来の時速300km超えのような「超高速を追求する新幹線」を求めるとしたら私も新幹線に否定的なままでした。地方路線の場合は開業後の維持管理費も見据えないといけないからです。

    ですが単線も採り入れた誘致活動を聞いて四国新幹線に肯定的な気持ちが芽生えました。
    ルートを自分なりに想定しましたが、四国新幹線内の単線割合はおよそ4割前後が適切だと感じました。

    あえて単線を含めて建設すれば、高速道路の4車線化のように、後から完全複線にする事業を出来る可能性を残せます。つまり、建設需要を世代間で万遍なく配分でき、建設業も継続的に続けられる意味で希望をもちやすくなると思います。(ただし、建設業的な意味で欲をかいて単線割合を増やそうとしてはいけません。新幹線が「機能不全」を起こしやすくなり新幹線への評価が下がり建設工事需要自体なくなる恐れを高めるからです)

    建設業的には、適切な単線割合をする前提で単線含めた新幹線整備を提言すると良いでしょう。

    返信する 通報する
  • - 2021/05/29 11:49

    ●単線を含めるので安全性の観点
    ●建設費だけでなく開業後の維持管理費や運行管理の難易度を下げる
    以上の観点から
    四国新幹線など新たに造られてほしい新幹線の最高速度はあえて「控えめ」にするのがよいと考えました。目安速度は時速240km~200kmくらいです。
    「長距離」は地方空港を途中駅に組み込み、遠距離を得意とする航空と連携・棲み分けする。(新幹線と地方航空を組み合わせ地方同士の経済交流を促せば新幹線も航空も有益です。)

    最高速度をあえて控えめにする前提だと 「曲線のきつさ」もきつくして良いのではと考えました。今造られている新幹線の曲線半径は原則4000m以上と聞きましたが、東海道新幹線は原則半径2500m以上とのこと。東海道新幹線並みの曲線半径にするとしたら用地買収の労力・費用も含めどれくらい建設費などを抑えられるでしょうか。

    新幹線で時速300kmを超える超高速が必要なのは東京から直接伸びる路線・区間で長距離になりがちな東北新幹線(+青函トンネル区間除く北海道新幹線札幌まで)と山陽新幹線、(リニアですが)中央新幹線 くらいだと思います。他の路線は空港経由を通じた地方航空との連携も図るのがより適切と考えます。

    返信する 通報する

コメントする コメントをキャンセル


コメントガイドラインをお読みになった上で投稿してください。

email confirm*

post date*

あなたも施工の神様に記事を投稿してみませんか?
おすすめ記事
  • 【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

    【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

  • 点数稼ぎに走るのは「なんか違う」

    点数稼ぎに走るのは「なんか違う」

  • 「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

    「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

  • 「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

    「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

  • 建設業界をイヤになった主任技術者は”造園”へ急げ!

    建設業界をイヤになった主任技術者は”造園”へ急げ!

  • 人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

    人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

注目のコメント
  • 権力を振りかざす世間知らずの勘違い野郎どもは本当に消えていただきたいです。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 公務員なんて、甘ったれのわがまま人間の巣窟。特に、バブル世代にパワハラとかするのが多い気がする。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 34℃で湿度がどれくらいか判断出来ないが今日びの38℃超え猛暑に比べればまだまし。 皆が言う体調管理なんかで対応出来る範囲を超えている。 朝一番から警戒レベルMAXが普...

    最高気温36℃の”猛暑日”。舗装工事は中止すべきか?【熱中症対策】
  • 勝手に喫煙休憩するな→即飛び蹴り シュールなコントみたいだな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 辞めていいんじゃねーか? 下請けの奴隷ならともかく、大手ゼネコンの現場監督ならやりたい奴いくらでもいるだろw

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 若くても無能なら要らない

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • そんな無能はやめた方が現場のためだよ

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 飛び蹴りは普通に罪にならないか?

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 休憩するなら水分取るだけで充分なのにねwタバコまで吸いに行き注意されると即飛び蹴りとはヤニ中毒は危険だな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 結局本人の申告によるものでしかないので、無理がありますよ。 すべての作業員さんにカメラつけて録画でもするならば別ですが。 公共工事にしろ民間工事にしろ、昔からすれ...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 熱中症チェックシートは本当に不毛。 挙句の果てに、それを書いていても熱中症が発生したら「管理が甘かったからだ!」といってチェック項目を増やしたり、記入内容の真偽を...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 建設業界のパワハラと言うよりは特定の会社の特定の上司のパワハラ。

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 返信した人の日本語もわかりません。 やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 建設業界って 何処に業界のパワハラをかいてるの? やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 所長が部下の人間性を否定するような現場がうまく回るはずがない。 現場は信頼関係で成り立っている。 現場の雰囲気は主に所長がつくりあげあてしまう。そのような管理職が...

    65歳以上と外国人は、全員”安全弱者”のヘルメットバンドをつけろ!? 納得できない話
  • この著者は神様とは思えないです まず、職人は工程を縮めたいんじゃなく無駄が嫌いなんです。それは管理者もだと思いますよ。 無駄=損害ですからね。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • スーパーゼネコンの監督とは仲良くなれないな。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • まったく現場の事を理解していない! もっと色んな事を経験して、勉強して下さい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • 不仲は横柄で生意気ななゼネコンのセコカンが原因だと思いますけどね。 舐められない様な教育受けているので仕方ない所もありますが。 職人さんも見栄えよりも工数へらして...

    「不仲説」 現場監督と職人
  •  不仲なら発注しない、請負わない。 お互い仕事できなくなればいい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設
    用語
【PR】施工管理技士の転職に特化した求人サイト
施工の神様ロゴ
  • 施工の神様とは?
  • 原稿募集
  • 取材ライター募集
  • 運営会社
  • PR・プレスリリース
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
Copyright © 2025 WILLOF CONSTRUCTION, Inc. All Rights Reserved  リンクフリー
施工の神様