旧態依然の工務店から脱却を図る村山建設
東京都立川市に「KOMOREBINOOK(コモレビヌック)」という事業ブランドで、自然との共存をテーマに、自然素材を丁寧に活用した空間づくりを提案している地域工務店がある。
株式会社村山建設は、地域工務店としてSDGs(持続可能な開発目標)にしっかり寄り添い、経営方針ではサステイナビリティを中核とすることで他社と差別化。さらには完全フレックス制を導入するなど、大胆な社内改革にも挑戦している。
こうした一連の改革を推進しているのが、同社企画戦略部 / サステイナブルソリューション事業部の赤坂健太事業部長。大手婚活会社出身という異才の人物だ。
「小規模工務店にもSDGsを浸透させたい」「旧態依然の工務店スタイルから脱却し、まったく新しい工務店スタイルを形成したい」と語る赤坂さんに、地域工務店の新たな経営戦略について話を聞いた。
経営方針でサステイナビリティを中核にする
――御社の沿革からお願いします。
赤坂さん 当社は1983年に武蔵村山市で創業し、もともと設計事務所として立ち上がりました。その後、内装を含めた住宅建築を手掛けるようになり、現社長の入社後は設計と施工を軸に、ワンストップ業務を行っています。
2012年からは、自然素材を使った素材の良さを最大限に引き出し、落ち着きのある空間づくりを行う「KOMOREBINOOK」というブランド名も立ち上げています。
――「KOMOREBINOOK」とは?
赤坂さん ぬくもりがあって落ち着ける空間づくりを目指したブランドです。KOMOREBIは木々の間から陽の光が差し、昼寝をしたくなるような情景をイメージしています。次に「NOOK」は英語で隠れ家を意味します。
落ち着きがあり、誰にも邪魔されない空間をつくっていこうというところから、「KOMOREBINOOK」が誕生しました。現時点では村山建設という社名はありますが、やや硬さがあるので、「KOMOREBINOOK」に言い換えています。
――現在の事業領域は?
赤坂さん メイン事業のなかでも注力しているのは内装事業で、商業施設やテナント、飲食店舗やオフィスなどに力を入れています。次に多くの競合他社もいますが、リノベーションや住宅建築事業も展開していますし、今後は規格住宅を自社で開発し、販売することも進捗しています。これらに加えて、実績としては少ないですが、中規模建築の受注も増え、介護老人ホームやホテル、学生寮も施工しています。
内装事業の強みは、自然素材を活用した空間づくりです。木の良さを引き出し、塩ビタイルを使わない塗装でしっかりと仕上げていることが好評です。代表を含め多くのスタッフがサーフィンやキャンプなどの自然遊びが好きなので、自然の良さを空間にしっかりと伝える考えを持っていることも強みですね。
また、2020年からは、SDGs(持続可能な開発目標)にもしっかり寄り添い、経営方針でもサステイナビリティを中核としています。空間に自然素材を使うことのストーリー性を持たせることで、他社との差別化を図っています。6月からは、環境配慮を設計施工の段階から行う仕組みづくりと合わせて、アフターコロナに向けて新しい働き方に対応したオフィス空間づくりをトータルサポートするパッケージサービスも始めました。
――アフターコロナのオフィスのリノベーションではどのような実績がある?
赤坂さん すでに一件受注し、施工も完了した物件があります。コロナ対策として三密を防ぐレイアウト設計などをご提案させていただきましたが、この会社のオーナーさまはSDGsにすごく感度が高い方で、社内にSDGsを浸透させることで社員一丸となって、取り組みを加速させていく意向もうかがいました。そこで、当社もインテリアの一つとして古木や多摩産材・桧原村の木材の使用などを提案したところ、快く受け入れていただきました。
ただ、地元の多摩産材の種類はスギやヒノキ、サワラ、マツなどですが、元々、足場板に使う木材で、なかなか構造には使いづらい。当社も多摩地域に身を置く企業として、地産地消をミッションとして、多摩産材の活用は前向きに考えている一方で、実例ベースでは、もう少し使い方を検討していかなければなりません。