受注高は前年同期比24.4%増
(一財)建設経済研究所は、大手・準大手・中堅の合計40社を対象に、2022年度 第2四半期の主要建設会社決算分析をまとめた。
受注高(単体)では、建築・土木部門ともに増加、前年同期比24.4%増と2年連続で増加となり、2017年度以来の6兆円台を確保した。前年同期比で増加したのは、「大手」では5社中4社、「準大手」では11社中10社、「中堅」では24社中20社だった。さらに「大手」の2022年度通期の受注額予想は、5社中3社が増加を見込む。
建築部門の受注高は、総計で前年同期比25.8%増と2年連続で増加となり、2017年度以来の4兆円台を確保した。前年同期比で増加したのは、「大手」では5社中3社、「準大手」では11社中8社、「中堅」では24社中15社だった。
土木部門の受注高は、総計で前年同期比 22.7%増と2年連続で増加となり、前年同期比で増加したのは、「大手」では5社中4社、「準大手」では11社中7社、「中堅」では24社中12社だった。

建設会社40社の受注高は回復傾向に / 建設経済研究所
売上高も9.2%増で好調の動き続く
一方、売上高(連結)は総計で前年同期比9.2%増と2年連続で増加となり、前年同期比で増加したのは、「大手」では5社中5社、「準大手」では11社中9社、「中堅」では24社中14社で、2022年度通期の売上高予想は、「大手」では5社中5社、「準大手」では11社中10社、「中堅」では24社中20社が増収を見込む。

売上高も復調 / 建設経済研究所
売上総利益では、「中堅」では減少したものの、「大手」「準大手」で増加し、総計で前年同期比 6.3%増加となった。売上利益率については、総計で同0.3%ポイント低下し、直近5年間では最も低い水準となった。利益額については、「大手」は前年同期比11.8%増、「準大手」は同2.9%増、「中堅」は同3.1%減となり、利益率については、「大手」は前年同期比 0.2%ポイント、「準大手」は同 0.3%ポイント、「中堅」は同 0.5%ポイントそれぞれ低下となった。利益額・利益率ともに、前年同期比で増加したのは、「大手」では5社中1社、「準大手」では11社中4社、「中堅」は24社中8社だった。
販管費は、総計で前年同期比7.8%増となり、販管費率は、「準大手」「中堅」では増加したものの、「大手」で減少し、総計で前年同期比0.1%ポイント低下した。