施工の神様 powered by 施工管理求人ナビ
  • 施工の神様とは?
  • 記事掲載・取材をご希望の方へ
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設用語

見坂茂範・近畿地方整備局長がやりたいと思っている2、3の事柄

  • インタビュー
  • 技術を知る
四国の犬
公開日:2023.08.18
  • シェア
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 2 コメント
  • メールで共有
見坂 茂範さん 国土交通省 近畿地方整備局長

見坂 茂範さん 国土交通省 近畿地方整備局長

目次
  1. 全国No.2の地方整備局トップとしての抱負
  2. 安全・安心を確保したい
  3. 関西経済を元気にしたい
  4. 魅力ある建設業にしたい
  5. 次なる事業をドンドンつくっていくのも私の仕事
  6. ものごとをスムーズに進めるためには、トップが動くことが大事
  7. 南海トラフ巨大地震対策が喫緊の課題
  8. ミッシングリンクが非常に多い
  9. まちの活性化には将来を見据えたインフラ整備が必要
  10. 大和川で流域治水を強力に推進
  11. 港でのカーボンニュートラルを推進
  12. 増えた儲けは社員や協力会社に還元してほしい
  13. 猛暑日を作業不能日にカウントするようにしたのは、私
  14. DX推進により、希望が持てる建設業を実現する
  15. ノウハウを駆使し、日本館建築工事で大手ゼネコンと随意契約を締結
  16. 関西経済界の近畿地整に対する期待は非常に大きい
  17. 私はトラブル処理が得意

全国No.2の地方整備局トップとしての抱負

施工の神様ではすっかりお馴染み感のある国土交通省の見坂茂範さんが今年7月4日、近畿地方整備局長に就任した。

近畿地方整備局についてここで説明する必要はないと思われるが、近畿2府6県のインフラ整備を所管する行政機関であり、関東地方整備局に次ぐ全国No.2の地方整備局だ。そんな組織のトップとして、今後その辣腕をどう振るっていくのか。お話を伺ってきた。

安全・安心を確保したい

見坂さん

――就任の抱負をお願いします。

見坂さん 私がやりたいなと思っていることは、主に3つあります。1つ目が「安全・安心の確保」です。近い将来に南海トラフ巨大地震の発生が予想されており、紀伊半島を中心に大阪湾にも影響があると言われています。地震に備えた対策をしっかり講じなければなりません。

また、近年はゲリラ豪雨による被害が激甚化しています。たとえば、今年の6月には和歌山で線状降水帯の発生に伴う記録的な降雨により、土砂崩落に伴う国道の通行止めが発生しました。これらの災害に備えるための安全・安心の対策をしっかり進めていきます。

関西経済を元気にしたい

見坂さん 2つ目が、「関西経済を元気にしたい」ということです。そのためのインフラ整備をしっかりと行なっていきます。私自身は関東地方整備局勤務が長いのですが、関東と関西のインフラ整備を比べると、「近畿のほうが遅れているな」という印象を持っています。

関西経済を元気にするためにも、関西のインフラ整備を加速させていかなければいけません。2年後に大阪・関西万博も控えていますしね。ただ、私は万博は通過点に過ぎないと思っているので、万博のためにやるのではなく、万博を契機として関西経済を発展させていくというスタンスで、それを支えるインフラ整備をしっかりやっていきます。

魅力ある建設業にしたい

見坂さん 3つ目が、「魅力ある建設業にしたい」です。前職では、本省の技術調査課長として、建設業関係の仕事をしていましたが、日本の生活経済を支えているのは建設業だと思っています。魅力ある建設業のためには、働き方改革をはじめ、給与アップといったことも実現していかなければなりません。

たとえば、労務単価については、11年連続でアップしているところですが、こういったことも含めて、建設業に携わる方々が生き生きと働けるように、建設業界の要望を聞きながら、いろいろな支援をしていきます。

次なる事業をドンドンつくっていくのも私の仕事

――近畿地整での仕事としては、京都国道事務所のご経験がおありですね。

見坂さん そうですね。平成19年から2年ちょっと京都国道事務所長をしました。勤務経験自体は少ないですが、そもそも私は生まれが兵庫で、大学も京都でしたので、関西は馴染み深い場所です。もちろん土地カンもありますよ(笑)。そういうこともあって、関西を元気にしたいという思いは人一倍強いと思っています。

――京都国道事務所にいらしたころと今とでは、関西のインフラ整備の状況もだいぶ変わっているのではないですか?

見坂さん 15年前のことなので、だいぶ変わっていますね。当時は京都縦貫道と名神高速を結ぶ京都第二外環状道路をガンガン整備していました。所長として2kmちょっとのトンネル工事の発注も行いましたし、用地買収もやりました。

ただ、最近は大きなプロジェクトがなくなっているので、元所長としてはちょっとサビしいです(笑)。京都国道事務所を含め、次なる事業をドンドンつくっていくのも、私の仕事なのかなと感じています。すぐにはできなくても、5年後10年後を見据えたプロジェクトの仕込みをしっかりやっていきたいです。

【PR】施工管理技士のキャリアアップ方法と資格の重要性

ものごとをスムーズに進めるためには、トップが動くことが大事

見坂さん

――近畿地整での思い出はありますか?

見坂さん 当時、京都国道事務所長として、淀川河川事務所長と所長同士で話し合って、トップダウンで、いろいろなインフラ整備をスムーズに進められたのが思い出として残っています。ものごとをスムーズに進めるためには、トップが動くことが大事なんだなと痛感しました。

――たとえば、具体的にどういったことがありましたか?

見坂さん 国道の脇に淀川(木津川)が流れている区間があるのですが、河川の脇なので歩道に草がボーボーに生えているので、地元の首長さんから「草を刈るのが大変や。なんとかしてくれへんか」というお話しを受けました。

そこで、京都国道事務所としては、路肩にコンクリートをはれば草が入ってこなくなると考えたのですが、河川管理者との調整がうまくいかず、事務方同士では話がまとまりませんでした。そこで私が淀川河川事務所の所長と直接話をしたら、「ギリギリのところまでやったらかまへんで」という話になり、コンクリートをはることができました。草が生えなくなって、道路の見通しが確保されたことで、首長さんからも非常に感謝されました。

次のページ増えた儲けは社員や協力会社に還元してほしい

123»
  • この記事をシェアする0
  • この記事をツイートする0
この記事のコメントを見る2
こちらも合わせてどうぞ!
「公共投資=無駄遣い」か?公共投資の必要性と、リスクから身を守る術
「公共投資=無駄遣い」か?公共投資の必要性と、リスクから身を守る術
高まる公共投資へのニーズ 国土技術研究センターは7月下旬、社会資本に関するインターネット調査 2021にて、インフラに関する国民の意識調査の結果を発表した。 「今後、公共事業の予算を増やすべきか」を聞いたところ、増加を希...
“令和版”国土形成計画の策定へ。東京一極集中からの脱却めざし、デジタルの徹底活用など推進
“令和版”国土形成計画の策定へ。東京一極集中からの脱却めざし、デジタルの徹底活用など推進
国土交通省の国土審議会計画部会はこのほど、新たな国土形成計画の策定に向け、全国計画の中間取りまとめを行った。 克服すべき7つの課題として、 人口減少・少子高齢化への対応 巨大災害リスクへの対応 気候変動への対応 (カーボ...
BIMを活用したいけれど、どうすればいい? アウトソーシングや人材派遣で解決しよう
BIMを活用したいけれど、どうすればいい? アウトソーシングや人材派遣で解決しよう
※本記事は『建設ITワールド』の許諾を得て掲載しています。 「BIMを活用したいけれど、人材が見つからない」「どう始めたらいいの?」—そんな悩みを解決するのが、ウィルオブ・コンストラクション(本社:東京都新宿区)が提供す...
「このままでは日本は滅びる」 インフラ投資を超加速し、建設に”希望とロマン”を
「このままでは日本は滅びる」 インフラ投資を超加速し、建設に”希望とロマン”を
今、日本から活力が失われている。OECD統計では、日本の実質賃金は諸外国と比較し低調に推移し、円安・物価高にも終わりが見えない。これらの課題を解決するため、積極的な公共投資による内需拡大・デフレ不況の緩和より、失った国際...

この記事を書いた人

四国の犬
この著者の他の記事を見る
基本的には従順ですが、たまに噛みつきます。
見坂茂範・近畿地方整備局長がやりたいと思っている2、3の事柄 見坂茂範・近畿地方整備局長がやりたいと思っている2、3の事柄

施工の神様をフォローして
最新情報をチェック!

  • フォローする5388

現場で使える最新情報をお届けします。

  • 施工の神様
  • インタビュー
  • 見坂茂範・近畿地方整備局長がやりたいと思っている2、3の事柄
  • 施工の神様
  • 技術を知る
  • 見坂茂範・近畿地方整備局長がやりたいと思っている2、3の事柄

コメント(2)

コメントフォームへ
  • - 2023/08/18 22:01

    トラブったわ、って局長のところに行くのもそれなりに勇気と準備がいるけどな

    返信する 通報する
  • - 2023/08/26 13:37

    あんたらが雇ってくる委託監督、、、
    あいつらの横着な態度をなんとかしろよ
    あいつらがいる時点で魅力もクソもない

    返信する 通報する

コメントする コメントをキャンセル


コメントガイドラインをお読みになった上で投稿してください。

email confirm*

post date*

あなたも施工の神様に記事を投稿してみませんか?
おすすめ記事
  • 【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

    【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞

  • 点数稼ぎに走るのは「なんか違う」

    点数稼ぎに走るのは「なんか違う」

  • 「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

    「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

  • 「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

    「地元の人間の意地。ただ、それだけ」 家族を失ってもなお、愛する石巻の復興に命を懸けた現場監督

  • 建設業界をイヤになった主任技術者は”造園”へ急げ!

    建設業界をイヤになった主任技術者は”造園”へ急げ!

  • 人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

    人と機械はどう補完? これからの橋梁点検

注目のコメント
  • 権力を振りかざす世間知らずの勘違い野郎どもは本当に消えていただきたいです。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 公務員なんて、甘ったれのわがまま人間の巣窟。特に、バブル世代にパワハラとかするのが多い気がする。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 34℃で湿度がどれくらいか判断出来ないが今日びの38℃超え猛暑に比べればまだまし。 皆が言う体調管理なんかで対応出来る範囲を超えている。 朝一番から警戒レベルMAXが普...

    最高気温36℃の”猛暑日”。舗装工事は中止すべきか?【熱中症対策】
  • 勝手に喫煙休憩するな→即飛び蹴り シュールなコントみたいだな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 辞めていいんじゃねーか? 下請けの奴隷ならともかく、大手ゼネコンの現場監督ならやりたい奴いくらでもいるだろw

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 若くても無能なら要らない

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • そんな無能はやめた方が現場のためだよ

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 飛び蹴りは普通に罪にならないか?

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 休憩するなら水分取るだけで充分なのにねwタバコまで吸いに行き注意されると即飛び蹴りとはヤニ中毒は危険だな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 結局本人の申告によるものでしかないので、無理がありますよ。 すべての作業員さんにカメラつけて録画でもするならば別ですが。 公共工事にしろ民間工事にしろ、昔からすれ...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 熱中症チェックシートは本当に不毛。 挙句の果てに、それを書いていても熱中症が発生したら「管理が甘かったからだ!」といってチェック項目を増やしたり、記入内容の真偽を...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 建設業界のパワハラと言うよりは特定の会社の特定の上司のパワハラ。

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 返信した人の日本語もわかりません。 やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 建設業界って 何処に業界のパワハラをかいてるの? やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 所長が部下の人間性を否定するような現場がうまく回るはずがない。 現場は信頼関係で成り立っている。 現場の雰囲気は主に所長がつくりあげあてしまう。そのような管理職が...

    65歳以上と外国人は、全員”安全弱者”のヘルメットバンドをつけろ!? 納得できない話
  • この著者は神様とは思えないです まず、職人は工程を縮めたいんじゃなく無駄が嫌いなんです。それは管理者もだと思いますよ。 無駄=損害ですからね。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • スーパーゼネコンの監督とは仲良くなれないな。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • まったく現場の事を理解していない! もっと色んな事を経験して、勉強して下さい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • 不仲は横柄で生意気ななゼネコンのセコカンが原因だと思いますけどね。 舐められない様な教育受けているので仕方ない所もありますが。 職人さんも見栄えよりも工数へらして...

    「不仲説」 現場監督と職人
  •  不仲なら発注しない、請負わない。 お互い仕事できなくなればいい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設
    用語
【PR】施工管理技士の転職に特化した求人サイト
施工の神様ロゴ
  • 施工の神様とは?
  • 原稿募集
  • 取材ライター募集
  • 運営会社
  • PR・プレスリリース
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
Copyright © 2025 WILLOF CONSTRUCTION, Inc. All Rights Reserved  リンクフリー
施工の神様