• 施工の神様とは?
  • 記事掲載・取材をご希望の方へ
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設用語

「デジタルガラパゴス」の土木業界を変革する! 京都府庁からITベンチャーへ転職した技術者の「華麗なる土木人生」

  • インタビュー
  • キャリアを考える
公開日:2019.10.22
  • シェア
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 4 コメント
  • メールで共有

今でも大事にしている現場ノートが土木技術者の原点

高校生のころ、NHKで本州四国連絡橋(明石大橋)のドキュメンタリー番組を観て、橋の魅力に心を打たれたのが土木のきっかけ。長大橋のスケールにもかかわらず、ミクロン単位の高い精度の施工管理に衝撃を受けた。「こんな仕事をしたい」と決意した。

橋梁メーカーに強い大学ということで、立命館大学理工学部に進学。コンクリート工学を学んだ。卒業後は、株式会社富士ピー・エスに就職した。

最初に配属されたのは阪神高速道路のPC橋建設現場。測量、墨出し、張出架設のポンプ操作などをこなしながら、現場経験スタートさせた。

富士ピー・エスに入社し、最初の現場で働く春田さん(写真提供:春田さん)

春田さんが今でも大事にしているのが現場ノート。先輩や職人さんなどから教わったこと、日々疑問に思ったこと、失敗したことなどを書き残してある。記入した後、朝上司の机の上に置いておくと、夕方には赤字コメント入りで返ってくる。それが毎日のように続いた。

「多くの人、現場に育ててもらった」と目を細める。春田さんの土木技術者としての原点になっている。

伊良部大橋工事に携わる春田さん(写真提供:春田さん)

その後、国土技術政策総合研究所(現、橋梁研究室)へ出向。長寿命化計画をテーマにした研究などに携わる。橋梁事故、不具合への対応も担当し、米国トラス橋の落橋、岩手県の祭畤(まつるべ)大橋崩落の調査も行った。

父親の病気を機に、倍率100倍の豊中市役所に転職

その後、春田さんに最初の転機が訪れる。父親の病気だ。その病状は重く、介護する必要が生じた。出張が多い仕事スタイルは介護には向かない。「親の介護があるので、現場には出れません」と言うのには、「後ろめたさ」があった。

折しも公共事業が減っていた時期で、会社では早期退職勧奨が繰り広げられていた。どうしようかと悶々としていたころ、当時、住んでいた豊中の市役所で社会人採用枠があることを知る。

「役所は休みが取りやすそうだ」という軽い気持ちで受験したところ、まさかの合格。100倍近い倍率をくぐり抜けた。

「市役所では、開発事業とか建築確認、放置自転車対策とか、ややこしい現実についても学ばせてもらった」と振り返る。

次のページ未だにFAXで防災連絡する役所

«1234»
  • この記事をシェアする546
  • この記事をツイートする9
ピックアップコメント

受注者を下僕扱いする発注者役人に付き合いきれなくなりコンサルに転職した者です。諸々の伝達をファクスで行う自治体、まだまだありますよね。〇〇警報1つで現場に見廻りに行き、その速報もファクスで求められました。〇庁ならメールか電話なのに。新卒もコンスタントに入っているんだし、上層部や直属の上司は、ルーキー達までも、がっかりさせるようなガラパゴスぶりを露呈させないでほしいです。

2+
この記事のコメントをもっと見る4
こちらも合わせてどうぞ!
“黒板にチョーク”はもう古い。「電子小黒板」は工事写真撮影のスタンダードとなるか?
“黒板にチョーク”はもう古い。「電子小黒板」は工事写真撮影のスタンダードとなるか?
「工事写真業務=残業」の時代が終わる 工事の工程で必ず行う工事写真撮影は、発注者への品質証明のためにも欠かせない重要な業務だ。現場によっては、1日で数百枚、合計で数千~数万枚撮影することもある。 従来は黒板にチョークで情...
「命を守るために、会社を辞めた」 “土木の伝道師” 松永昭吾が技術者たちに伝えたいこと
「命を守るために、会社を辞めた」 “土木の伝道師” 松永昭吾が技術者たちに伝えたいこと
「デミーとマツ」のマツさんこと"松永昭吾"の素顔 マツさんこと、松永昭吾さんについては以前、「噂の土木応援チーム デミーとマツ」の記事で取り上げたことがある。 https://sekokan-navi.jp/magazi...
オリンピックより大事!「中間貯蔵施設」の求人事情
オリンピックより大事!「中間貯蔵施設」の求人事情
オリンピック工事と中間貯蔵施設の求人 今、日本国内で施工されている工事現場のうち、もっとも重要な工事を一つだけ選ぶとしたら、あなたは、どこの現場を挙げますか? 談合疑惑で世間を騒がせているリニア中央新幹線でしょうか?それ...
「建設業が大好き!だから現場監督をやめた!」建設×ITの情熱を持った女性
「建設業が大好き!だから現場監督をやめた!」建設×ITの情熱を持った女性
土木系建築会社の内定を断ったのは、建設業が好きだから 野崎華弥さんは大学を卒業後、ハウスメーカーで設計・営業を担当し、ゼネコンでは現場監督としてビルの新築工事や改修工事に携わってきたバリバリの建築技術者だ。 建築畑を歩ん...
Google、Appleを超える? 土木測量を変革する「テラドローン」COO関鉄平氏にインタビュー
Google、Appleを超える? 土木測量を変革する「テラドローン」COO関鉄平氏にインタビュー
テラドローンの正社員求人[PR] 建設業の生産性向上を加速するテラドローン 建設系メディアでは、連日のように「i-Construction」という言葉が飛び交っている。2015年11月に石井啓一国土交通大臣がi-Cons...
【大矢洋平】3Dデータで「土木」が儲かるワケ
【大矢洋平】3Dデータで「土木」が儲かるワケ
土木の寵児と3次元施工 今、従業員13名の小さな土木会社に勤めている39歳の男が、3Dデータなどの最先端技術を駆使し、土木施工の新しい境地を切り開いている。その動向には国土交通省や錚々たる大手企業も注目。昨年コマツとNT...

この記事を書いた人

大石 恭正
この著者の他の記事を見る
ただのもの書きです。
「デジタルガラパゴス」の土木業界を変革する! 京都府庁からITベンチャーへ転職した技術者の「華麗なる土木人生」 「デジタルガラパゴス」の土木業界を変革する! 京都府庁からITベンチャーへ転職した技術者の「華麗なる土木人生」

施工の神様をフォローして
最新情報をチェック!

  • フォローする4527

現場で使える最新情報をお届けします。

  • 施工の神様
  • インタビュー
  • 「デジタルガラパゴス」の土木業界を変革する! 京都府庁からITベンチャーへ転職した技術者の「華麗なる土木人生」
  • 施工の神様
  • キャリアを考える
  • 「デジタルガラパゴス」の土木業界を変革する! 京都府庁からITベンチャーへ転職した技術者の「華麗なる土木人生」

コメント(4)

コメントフォームへ
  • - 2019/10/22 21:35

    受注者を下僕扱いする発注者役人に付き合いきれなくなりコンサルに転職した者です。諸々の伝達をファクスで行う自治体、まだまだありますよね。〇〇警報1つで現場に見廻りに行き、その速報もファクスで求められました。〇庁ならメールか電話なのに。新卒もコンスタントに入っているんだし、上層部や直属の上司は、ルーキー達までも、がっかりさせるようなガラパゴスぶりを露呈させないでほしいです。

    2+
    返信する 通報する
  • - 2019/11/07 15:34

    多様なキャリアを積んだ人がもっと増えれば変えられることはたくさんあると思う。

    土木×IT、コンサル×公務員、デベロッパー×建築

    みたいな

    1+
    返信する 通報する
  • - 2019/11/11 9:07

    どの組織も上の人が成長を諦めている人がitを毛嫌いしてしまい、マンパワーでどうにかしようとする。

    ほんと、若手ばかり潰されてしまってる。

    1+
    返信する 通報する
  • - 2019/11/30 3:33

    建設業というよりも、今あらゆる情報を簡単にネットで調べられしかも個々をうまく組み合わせれば業務効率化が進み生産性をあげれます。やたや、最新ハイテク機器を揃えても発注金額に見合った組み合わせを建設業で起業を考える大きな理由です。

    0
    返信する 通報する

コメントする コメントをキャンセル


コメントガイドラインをお読みになった上で投稿してください。

email confirm*

post date*

あなたも施工の神様に記事を投稿してみませんか?
おすすめ記事
  • 国交省・工事事務所長が語る立野ダムの「流水型ダムの新たな価値」とは?

    国交省・工事事務所長が語る立野ダムの「流水型ダムの新たな価値」とは?

  • 【衝撃】除雪を誰もできなくなる日が来る…「建設業の悲鳴」を聞け!

    【衝撃】除雪を誰もできなくなる日が来る…「建設業の悲鳴」を聞け!

  • 「サイディング職人の賃金は25年間上がっていない」 全国サイディング組合連合会の設立は何をもたらすか

    「サイディング職人の賃金は25年間上がっていない」 全国サイディング組合連合会の設立は何をもたらすか

  • GCP不要! ドローン測量に革命をもたらす「KLAU PPK システム」とは?【SkyLink】

    GCP不要! ドローン測量に革命をもたらす「KLAU PPK システム」とは?【SkyLink】

  • 「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

    「暗闇の先の光見て」コロナ禍の”希望のトンネル貫通写真”が心に響く

  • 国道57号の北側復旧ルートと現道部が開通!土木業界の仕事や努力が報われる瞬間

    国道57号の北側復旧ルートと現道部が開通!土木業界の仕事や努力が報われる瞬間

注目のコメント
  • 権力を振りかざす世間知らずの勘違い野郎どもは本当に消えていただきたいです。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 公務員なんて、甘ったれのわがまま人間の巣窟。特に、バブル世代にパワハラとかするのが多い気がする。

    「○んでくれ」「くせーんだよ」 発注者からの脅迫・暴言集【実録】
  • 34℃で湿度がどれくらいか判断出来ないが今日びの38℃超え猛暑に比べればまだまし。 皆が言う体調管理なんかで対応出来る範囲を超えている。 朝一番から警戒レベルMAXが普...

    “猛暑日”の舗装工事・・・作業は中止すべきか?【熱中症対策】
  • 勝手に喫煙休憩するな→即飛び蹴り シュールなコントみたいだな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 辞めていいんじゃねーか? 下請けの奴隷ならともかく、大手ゼネコンの現場監督ならやりたい奴いくらでもいるだろw

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 若くても無能なら要らない

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • そんな無能はやめた方が現場のためだよ

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 飛び蹴りは普通に罪にならないか?

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 休憩するなら水分取るだけで充分なのにねwタバコまで吸いに行き注意されると即飛び蹴りとはヤニ中毒は危険だな

    「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
  • 結局本人の申告によるものでしかないので、無理がありますよ。 すべての作業員さんにカメラつけて録画でもするならば別ですが。 公共工事にしろ民間工事にしろ、昔からすれ...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 熱中症チェックシートは本当に不毛。 挙句の果てに、それを書いていても熱中症が発生したら「管理が甘かったからだ!」といってチェック項目を増やしたり、記入内容の真偽を...

    「チェックシートで熱中症を防ごう!」 それができたら誰も苦労しない
  • 建設業界のパワハラと言うよりは特定の会社の特定の上司のパワハラ。

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 返信した人の日本語もわかりません。 やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 建設業界って 何処に業界のパワハラをかいてるの? やり直し

    元自衛官が建設業界に転職したら、”パワハラの巣窟”でした
  • 所長が部下の人間性を否定するような現場がうまく回るはずがない。 現場は信頼関係で成り立っている。 現場の雰囲気は主に所長がつくりあげあてしまう。そのような管理職が...

    65歳以上と外国人は、全員”安全弱者”のヘルメットバンドをつけろ!? 納得できない話
  • この著者は神様とは思えないです まず、職人は工程を縮めたいんじゃなく無駄が嫌いなんです。それは管理者もだと思いますよ。 無駄=損害ですからね。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • スーパーゼネコンの監督とは仲良くなれないな。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • まったく現場の事を理解していない! もっと色んな事を経験して、勉強して下さい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • 不仲は横柄で生意気ななゼネコンのセコカンが原因だと思いますけどね。 舐められない様な教育受けているので仕方ない所もありますが。 職人さんも見栄えよりも工数へらして...

    「不仲説」 現場監督と職人
  •  不仲なら発注しない、請負わない。 お互い仕事できなくなればいい。

    「不仲説」 現場監督と職人
  • キャリアを考える
  • インタビュー
  • 失敗を生かす
  • 技術を知る
  • エトセトラ
  • 資格を取る
  • 建設
    用語
【PR】施工管理技士の転職に特化した求人サイト
施工の神様ロゴ
  • 施工の神様とは?
  • 原稿募集
  • 取材ライター募集
  • 運営会社
  • PR・プレスリリース
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
Copyright © 2021 WILLOF CONSTRUCTION, Inc. All Rights Reserved  リンクフリー
施工の神様