IPH(内圧充填接合補強)工法とは、SGエンジニアリングによって開発された老朽化したRC構造物(高架橋床版)向けの自動式低圧樹脂注入工法の1つに分類される。原理的には、IPHカプセル(注入器)を使用してエポキシ樹脂を注入し、樹脂が硬化するまで加圧状態を維持、養生することでひいてはコンクリートの耐力回復/中性化抑制に寄与するものである。尚、ひび割れ内部への土砂の詰まり/微細/深度の場合は、樹脂の充填が不完全になることもあるため、注入孔の深度/斜削孔の工夫によって一部改善されているが、体粘度/高流動のエポキシ樹脂の技術開発により、躯体の隅々まで行き渡らせることが可能とされた。他、IPHカプセル(注入器)に組み込んだバネの力を利用することでも、加圧注入時の躯体内の空気が抜け、従来型に比べ大幅に超低圧(0.02~0.06N/mm2)で施工可能とされ、コンクリート強度の向上に寄与するものとされる。ちなみに、三次元AEトモグラフィーによって非破壊で躯体内部の健全度が見える化されることで、品質管理に適用が期待されている。
IPH(内圧充填接合補強)工法
話題の記事
-
点数稼ぎに走るのは「なんか違う」
- インタビュー
- 技術を知る
2023.05.30
-
【髙松建設】「古来の技術と新たな発想を融合する」世界最古の企業”金剛組”再生でベスト・プロデュース賞を受賞
- インタビュー
2023.04.18
-
人と機械はどう補完? これからの橋梁点検
- インタビュー
- 技術を知る
2023.02.28
-
地場コンが無理やり「週休2日工事」を導入した結果
- 失敗を生かす
2023.02.24
-
職人が大激怒!現場監督として初めて担当した現場でトラブル発生…
- 失敗を生かす
2022.10.07
-
日ハム新球場は600億円、神宮球場は53万円? プロ野球12球団スタジアム建設費ランキング
- エトセトラ
2022.05.03